3年生家庭科〜調理実習〜1 11月27日(金)

3年生の家庭科では、コロナ禍でできなかった調理実習を行いました。家庭科の先生が、安全に配慮して、できることを考え、「おやつ作り」をテーマにフルーツヨーグルトを作ってたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜アルティメット〜2 11月27日(金)

1年生は、長距離のタイムをはかったあと、はじめてのアルティメット。体育の石原先生と田中先生の模範演技に思わず拍手がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業〜アルティメット〜1 11月27日(金)

女子の体育では、アルティメットがはじまりました。長距離を走ったあとのアルティメットはとても楽しそうです。3年生は、さすがに経験があるので、上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会合同練習2 11月27日(金)

最後まで頑張って走り切ることができました。本当にお疲れさま。次の合同練習は12月1日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会合同練習1 11月27日(金)

中学生との合同練習会を行いました。選手の中学生も朝から参加していました。まだ体が動いていない状況でのタイムトライアルで全力で走るのは苦しそうでした。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSAの活動 11月25日(水)

今年の1年生は、TSAにたくの参加がありました。コロナ禍で、できることは限られていますが、12月12日の防災協議会や防災訓練、午後の避難所運営訓練に向けてのお手伝いよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4〜I組美術〜 11月25日(水)

画家が描いた写真の模写を行っています。ゴッホの「ひまわり」どんな風に描けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3〜I組美術〜 11月25日(水)

あまびえのちぎり絵に挑戦。もう終わった人もいました。次の課題に!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 11月25日(水)

自主的に楽譜を作ってさあ、練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活1 11月25日(水)

1年生音楽の授業。ボディーパーカッションフェスに向けて、クラスのまとまりがだんだんとできてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会に向けて2 11月24日(火)

頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝大会に向けて1 11月24日(火)

子ども駅伝第2回選考会が実施されました。たくさんの応募があった小学生の選手が決まります。中学生もはじめて練習に参加する人たちもいて、一緒に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式6 11月24日(火)

当日参加できなかった人たちにも、練習で積み上げた成果である完走賞が手渡されました。
I組全員に完走賞が手渡されました。
マラソン大会の取組がはじまって、当日の大会まで、自分の持てる力を精一杯発揮してくれました。たくさんの感動を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式5 11月24日(火)

練習を含めると、いったいどのくらいの距離を走ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式4 11月24日(火)

完走賞を受け取るとき、みんなの顔が誇らしげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式3 11月24日(火)

授与式続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式2 11月24日(火)

続いて、3000m完走賞、さらに5000mの人に完走賞の授与を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会完走賞授与式1 11月24日(火)

3連休が明けた、24日(火)1時間目に完走賞の授与式を行いました。
まず、1500メートルを走り切った3人に完走賞の賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き&地域清掃最終日9 11月20日(金)

弦巻中周辺の落ち葉掃きも終了。こんなに集まりました。
まだまだ落ち葉の季節は終わりません。この後は、引き続き、私たちのために毎朝主事さんがお掃除をしてくれます。いつも感謝の気持ちを忘れずに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き&地域清掃最終日8 11月20日(金)

今年は、弦小の子どもたちとも交流ができて良かったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動