今日の授業2 10月15日(木)

音楽の授業は、クラスで「ボディパーカッション」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 10月15日(木)

技術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組の授業4 10月15日(木)

2種類の野菜を育てるそうです。土づくりが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組の授業3 10月15日(木)

どんな野菜を育てるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組の授業2 10月15日(木)

野菜を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業1 10月15日(木)

I組の作業の時間は、やっと「栽培」ができました。ずっと雨でできなかったので、子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生6 10月14日(水)

毎日頑張っている弦中生を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会委員長より一言3 10月14日(水)

とても緊張して、自分の番を待っている委員長さんたちでしたが、立派な報告でした。
前期、コロナ禍での委員会活動ありがとうございました。
引き続き、弦中をより良くするために活動よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会委員長より一言2 10月14日(水)

続きます。(放送室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会委員長より一言1 10月14日(水)

昨日に引き続き、給食放送で、委員長から一言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生5 10月14日(水)

社会科、理科の授業を見学。みんなとても真面目に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生4 10月14日(水)

観察したことをワークシートに記入し、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生3 10月14日(水)

理科の実験です。電池の原理を学ぶ実験です。私も興味深く、観察してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生2 10月14日(水)

英語も少人数での授業です。ペアで会話の練習です。
理科の実験。どちらの授業も子どもたちがとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中生1 10月14日(水)

少人数数学。3グループで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 10月13日(火)

放課後の校庭の部活動。みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組終わりの会 10月13日(火)

I組では、コロナの対応で、終わりの会を学年ごとに行っていましたが、学年間の交流が少ないので、全員で、次の日の連絡の確認など行うことにしました。ロッカーや下駄箱での密に気を付けながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会委員長より一言2 10月13日(火)

各クラスでは、給食を食べながら、委員長のあいさつに耳を傾けていました。
続きは、14日(水)にあります。
委員長さんたちよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会委員長より一言1 10月13日(火)

前期生徒会活動が終わり、コロナ禍で生徒会朝礼を行うことができませんでした。
最後に、各委員長より給食放送で、2日間にわたり、「生徒会朝礼」を行うことにしました。1日目は、生徒会長、各学年委員長から一言ずついただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生復習確認テスト2 10月13日(火)

6時間目は、授業でした。
頑張れ、3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動