段階的分散登校(第1週目)5 6月2日(火)午後

動画のとおり、C組では「エアー手洗い」もしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

段階的分散登校(第1週目)4 6月2日(火)午後

話を聴く態度は立派です。正しい手洗いの仕方も、栄養士さんの手作り動画を真剣に見ていました。廊下で見ていた先生たちも感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)3 6月2日(火)午後

教室では、担任の先生の自己紹介や、提出物の回収。放送での校長先生のあいさつの後、保健の先生から「新型コロナウイルス感染症について正しい知識を身に付けよう」とパワーポイントと放送による遠隔授業がありました。どのクラスをのぞいても、放送ですが、しっかりと先生のお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)2 6月2日(火)午後

1年生が迷ったりしないように、他学年の先生がお手伝い。「自分の席はどこかな」座席表を見て教室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)1 6月2日(火)午後

午後の1年生偶数クラスが元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)7 6月2日(火)

午前が終わって、弦中スタッフ全員で消毒作業です。午後に備えて。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)6 6月2日(火)

午前中の1年生奇数クラス・I組の授業が無事に終わりました。笑顔で下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月2日(火)

I組の生徒も先生たちと久しぶりにゆっくりと過ごす時間ができ、良かったです。今まで提出した課題を返してもらって嬉しそうでした。次は、木曜日になります。今週の課題にしっかりと取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)5 6月2日(火)

1年生は学校生活のガイダンスを行っています。先生の話を聞きながら、メモを取りながら真剣に聴いていました。学校がはじまったな〜と感じたのではないですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月2日(火)

鈴木先生のお話は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月2日(火)

1年生と2・3年生はクラスに分かれて、保健の先生から「新型コロナウイルス感染症について正しく知ろう」の授業、また正しい手洗いの仕方について学びました。みんな上手にできるようになったので、お家でも実践して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月2日(火)

約2か月間教室に入ることがなかった、2・3年生にとっては、久しぶりの学校生活ですね。1年生にとっては、中学生になって、はじめての教室での活動でした。
提出物の回収や担任の先生との顔合わせなど、1時間目は、始業式で校長先生からのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月2日(火)

I組の初登校もはじまりました。23年生は、教室に入るのも、約3か月ぶりです。1年生ははじめてですね。まずは、検温の確認、手洗いをして、それぞれの教室に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)4 6月2日(火)

画像1 画像1
放送で校長先生のあいさつ、保健の先生からの「新型コロナウイルス感染症について正しく知ろう」の授業を行いました。最後に、手洗いの動画を見て、正しい手洗いの仕方も学びました。お家でも実践してください。

段階的分散登校(第1週目)3 6月2日(火)

1時間目は、担任の先生からのあいさつとお話を、姿勢正しく、しっかりとした態度で一生懸命聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)2 6月2日(火)

検温の確認、手を洗って、自分の教室に入って、1時間目がはじまる前に、担任の先生と雑談などして過ごしていました。少しずつ緊張がほぐれてきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)1 6月2日(火)

今日の分散登校は、1年生とI組です。
1年生は、校舎にはいるのも初めてです。自分の教室にはじめてはいるので、とても嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)10 6月1日(月)午後

生徒が帰ったあとの教室・廊下・階段の手すり…、みんなで消毒です。下校時に図書室を利用する3年生もいました。今週は、水曜日以外は、開館しています。利用する人は、貸出のみとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)9 6月1日(月)午後

段階的な分散登校を終えて、子どもたちが下校しました。「学校は、いつも子どもたちが主役です。」あらためて、そのことを実感した1日でした。「久しぶりの学校はどうだった。疲れた?」と帰る生徒に聞いたら、「楽しかった。疲れなかった。」とはにかみながら答えてくれました。
明日は、I組と1年生の登校日です。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第1週目)I組 6月1日(月)午後

I組でも、明日の登校の準備をしています。登校したら、教室に入る前に検温の確認、特別教室で手を洗ったら、1年生と2・3年生で教室を分かれて授業になります。明日は、登校時間が8時45分から9時の間になりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動