昼休み1 10月2日(金)

給食が終わって、楽しい昼休み。今日も元気に校庭にでて思いっきり体を動かしている子どもたちや日向ぼっこでゆったりと友だちとの時間を過ごしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食4 10月2日(金)

もうすぐごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食3 10月2日(金)

パーテーション、正面を向いて食事…、やっと慣れてきましたが。パーテーションの向こうの友だちと話したくなってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食2 10月2日(金)

しっかり食べて、午後の授業も頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1 10月2日(金)

楽しく給食をいただいている弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月 10月2日(金)

昨晩、弦巻中学校の校庭から十五夜のお月様を見ました。美しく輝いていました。
さて、昨日は、都民の日ということで、給食放送に「DJ加藤」が呼ばれました。都民の日にちなんだクイズを2つ、正解できましたか?
10月1日が都民の日になったのは、1952年でした。1952年。昭和27年という年は、日本にとって激動の年です。太平洋戦争の講和条約・日米安全保障条約が結ばれ、日本が名実ともに独立を果たした年です。漫画家の手塚治虫が「鉄腕アトム」の連載をはじめたのもこの年だったそうです。(放送では伝えられなかったので!!)
最後に十五夜にちなんでかけた曲は、尾崎豊さんの「十五のの夜」です。
この曲は、1983年尾崎豊さんが18歳に発売されたデビュー曲です。1980年代当時、校内暴力やいじめが日本の大きな社会問題になっていて、若者たちは、大人への不信感を抱き、当時の尾崎さんもそんな気持ちを抱える多感な若者の一人だったのでしょう。
この歌は、尾崎が14歳の時に同級生の友人の一人が髪が長いという理由で、中学校の先生にバリカンで髪を刈られたときに反発して、仲間とともに実際に家出を計画した経験をもとに作られたそうです。
職員室に返ってきた先生方が、今の中学生は「?」顔していました、と言っていました。なかなか今は聞かれなくなった名曲です。その時代のことを考えながら、ぜひ聞いてみてください。ちなみに、私は19歳でした。
画像1 画像1

今日から10月 10月1日(木)

I組の授業では、毎週木工作品製作を行っていました。
早く終わった人は、あまりの木でいろいろな作品を作っていました。私が「犬を作って?」と声をお願いしたら、今日出来上がってきました。
犬だけでなく、その子が住むおうちまで作ってくれました。
名前は何にしようかな?ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生日本語の授業4 10月1日(木)

本当にゆかたのデザインにしたいものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語の授業3 10月1日(木)

みんなのイラストが合わさると、さらに作品がよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語の授業2 10月1日(木)

グループで作成した作品をみんなで見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生日本語の授業1 10月1日(木)

「衣」について学習を奨めてきました。一人一人が書いたゆかたのデザインをグループで1つにまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合的な学習の時間〜職場インタビュー〜3 10月1日(木)

誰と一緒に行動するかは、グループの発表は明日だそうです。楽しみですね。グループ活動もしっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合的な学習の時間〜職場インタビュー〜2 10月1日(木)

一人一人質問をしっかりと考えることができました。相手の方にも失礼にならないように配慮しながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間〜職業調べ発表会〜3 10月1日(木)

この続きは、明日また!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間〜職業調べ発表会〜2 10月1日(木)

どのクラスも発表原稿をもとに、しっかりと発表ができました。聞いている人たちも、はじめと終わりには、温かい拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間〜職業調べ発表会〜1 10月1日(木)

6時間目の1年生の総合は夏休みに作成した「職業新聞」をもとに、発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から10月〜学校生活〜2 10月1日(木)

3年男子体育のサッカーは、ドリブルの練習?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から10月〜学校生活〜1 10月1日(木)

コロナ禍で都民の日は、登校日になりました。テスト明け、いつも元気が弦巻中に戻ってきました。2年生に転入生が入り、2学期になって、弦巻中学校の生徒は10名も増えました。新しい仲間とともに!!嬉しいですね。
授業は、中間テストの答案の返却、答え合わせと…、現実は厳しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は十五夜10月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜はお月見ができるかな?
十五夜にちなんで、今日の給食には月見団子が出ました。
今夜は素敵な月が見られますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動