令和2年度弦巻中学校書初め展9 1月22日(金)

2年B組から最後は2年A組です。
HPでのご紹介なので、とても見ずらいと思いますが、ご了承ください。保護者の皆さまは、お子さまの作品がどれか、本人に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展8 1月22日(金)

2年C組、2年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展7 1月22日(金)

1年生に続き、2年D組の「方針を語る」「人生の宝物」が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展6 1月22日(金)

1年B組、1年C組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展5 1月22日(金)

1年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展4 1月22日(金)

3年C組が続きます。
1年A組の「東雲春光」「真の友情」が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展3 1月22日(金)

3年B組が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度弦巻中学校書初め展2 1月22日(金)

3年A組から見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業5 1月22日(金)

1年生、発表前に先生からアドバイスももらって!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業4 1月22日(金)

発表前の子どもたち。緊張しながら控室や廊下で待機。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 1月22日(金)

2年生国語の授業。石垣りんさんの原爆の詩を詠んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会7 1月22日(金)

発表した班の人たちお疲れさまでした。代表の発表はどうでしたか?本当は、今日が校外学習の日でした。せっかく調べて行きたいなと思った気持ちを忘れないで、コロナが終息したら、ぜひ行ってみたいですね。私は、大宅壮一文庫の前を通って、通勤しています。蔵書の数や種類、沿革を知って、ぜひ一度寄ってみようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6 1月22日(金)

発表は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会5 1月22日(金)

発表は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4 1月22日(金)

どの発表も、見ている人も引き込まれる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3 1月22日(金)

発表の中に、ユーモアも溢れていました。クイズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2 1月22日(金)

クラスで選ばれた班なのでの、どの発表も工夫がある分かりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1 1月22日(金)

1年生は、5・6時間目各クラスから選ばれた2つ班、合計6班による発表会です。それぞれの班が、各クラスを回って発表する方式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 1月22日(金)

女子の体育は、体育館でバレーボールとバスケットボールに分かれて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 1月22日(金)

I組の国語の授業です。柴山グループでは「言葉さがし」角田グループでは「接続詞(つなぐ言葉)」について、高橋グループでは「起承転結」絵を見て、物語を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動