部活動紹介 6月22日(月)

今週より段階的に部活動がスタートします。
今週の部活動は、ミーティング1回、活動1回、1時間程度になります。
1年生は部活動見学になりますので、予定表や部活動紹介(学校日記に掲載)を見て興味あのある部活動があれば見学してください。今年度は体験はやりません。
画像1 画像1

通常の授業の準備 6月19日(金)

まだまだ準備に奮闘中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日8 6月19日(金)

I組遠藤先生が、ライ出月曜日から産休に入ります。今までありがとうございました。元気な赤ちゃん産んでください。お体に気を付けて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日8 6月19日(金)

パーテーションづくりを頑張るI組の先生たち。

画像1 画像1

分散登校最終日8 6月19日(金)

午後の授業はじまり、体育館を差がいしていた1年生に、「校長先生体育館はどこですか」とたずねられ、嬉しくなって体育館まで案内してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校最終日7 6月19日(金)

消毒の練習が終わったクラスから下校しました。1週間お疲れさま。
来週からは、通常の登校になります。楽しみです。
三密を避けた新しい生活をみんなで頑張りましょう。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日6 6月19日(金)

授業の最後は、来週からはじまる新しい生活様式のため自分たちの机を消毒する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日5 6月19日(金)

教室を移動したときは、常に手を洗います。それが、自分も周りの人もウイルスから守ることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日4 6月19日(金)

まだまだ午前中の授業は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日3 6月19日(金)

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日2 6月19日(金)

いつものように授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校最終日1 6月19日(金)

段階的な分散登校が、最終日になりました。あいにくの雨模様ですが、みんな元気に登校してきて、授業を頑張っています。
健康観察表忘れが、少し増えてきたみたいです。来週から通常の登校ですが、人数も増えますので、忘れないように気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)10 6月18日(木)

来週から給食がはじまります。全員そろって授業もはじまります。まだまだ準備は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)9 6月15日(月)

みんなが帰った後は、消毒作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)8 6月18日(木)

午後の授業もあっという間に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)7 6月18日(木)

下校前に、図書館を利用する生徒も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)6 6月18日(木)

理科の先生の大学時代の「ぞうりむし」の研究やALTの先生の授業もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)5 6月18日(木)

体育・数学・英語…、色々な先生の授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校(3週目)4 6月18日(木)

1年生、聴覚検査をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校(3週目)3 6月18日(木)

I組の2年生も3年生も素敵な目標ができたみたいです。次は学級目標を決めます。今年のI組も目標も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動