夏休み学校生活1 8月7日(金)

前期補充教室最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和式典「平和への誓い」(全文) 8月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日8月6日、広島への原爆投下から75年の節目となる「原爆の日」平和記念式典が開かれました。広島市長の「平和宣言」に引き続き、子どもたちによる「平和への誓い」が読み上げられました。紹介します。
「平和への誓い」
75年は草木も生えぬ。」と言われた広島の町。
75年が経った今、広島の町は、人々の活気に満ちあふれ、緑豊かな町になりました。
この町で、家族で笑い合い、友達と学校に行き、公園で遊ぶ。
気持ちよく明日を迎え、様々な人と会う。
当たり前の日常が広島の町には広がっています。
しかし、今年の春は違いました。
当たり前だと思っていた日常は、ウイルスの脅威によって奪われたのです。
当たり前の日常は、決して当たり前ではないことに気付かされました。
そして今、私たちはそれがどれほど幸せかを感じています。
75年前、一緒に笑い大切な人と過ごす日常が、奪われました。
昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分。
目がくらむまぶしい光。耳にこびりつく大きな音。
人間が人間の姿を失い、無惨に焼け死んでいく。
町を包む魚が腐ったような何とも言い難い悪臭。
血に染まった無惨な光景の広島を、原子爆弾はつくったのです。
「あのようなことは二度と起きてはならない。」 
広島の町を復興させた被爆者の力強い言葉は、私たちの心にずっと生き続けます。
人間の手によって作られた核兵器をなくすのに必要なのは、私たち人間の意思です。
私たちの未来に、核兵器は必要ありません。
私たちは、互いに認め合う優しい心をもち続けます。
私たちは、相手の思いに寄り添い、笑顔で暮らせる平和な未来を築きます。
被爆地広島で育つ私たちは、当時の人々があきらめずつないでくださった希望を未来へとつないでいきます。
令和2年(2020年)8月6日
こども代表 広島市立安北小学校  6年 長倉 菜摘
      広島市立矢野南小学校 6年 大森 駿佑

夏休み学校生活5 8月6日(木)

今週の日に卓球部の3年生大会があります。頑張ってください。入場制限があるので、会場に応援にはいけませんが、応援しています。
西門に靴下がかたほう落ちていました。誰のかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活4 8月6日(木)

体育館ではバスケットボール部、格技室では卓球部が、それぞれ頑張って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活3 8月6日(木)

校庭で、暑い中熱中症に気を付けてサッカー部等も頑張って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活2 8月6日(木)

図書室でも自主学習をしている生徒、バスケ部はお弁当ももって家庭科室で勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活1

今日も教育相談がありました。大変暑い中、保護者の皆さまご協力ありがとうございます。また、補習教室もあり、今日も子どもたちは頑張って参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校4 8月4日(火)

1年生は、はじめての三者面談ですね。ドキドキですか。1学期頑張ったことを保護者の方と聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校3 8月4日(火)

副校長先生も3年生の理科の補充教室実施中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校2 8月4日(火)

部活動でもバレー部が勉強をし、図書室でも自習教室を使って頑張っている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校1 8月4日(火)

補充教室2日目。今日も参加生徒は、一生懸命授業に参加できています。各クラスでは教育相談中。本日はSCの先生がお二人ともきているので、1年生の全員面接をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活4 8月3日(月)

第1日目午前中の補充教室は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活3 8月3日(月)

I組もeラーニング教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学校生活2 8月3日(月)

補充教室&自習教室(図書室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

罰休み学校生活1 8月3日(月)

夏休み1日目。教育相談、補充教室がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動大会報告8月2日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上競技部が第66回全日本中学校通信陸上競技東京大会予選会に出場しました。
三年生にとっては、コロナ禍での最後の大会です。感染予防に最新の注意を図り、夢の島競技場でがんばってくれました。
私も応援に行きたかったのですが、大会運営上、最小の人数でとのことだったので、残念ながら報告のみ聞きました。みんながんばったね。8日土曜日も引き続き出場する3年生、がんばってください。

部活動大会報告10 8月1日(月)

3年生の引退試合は、無事終了しました。コロナ禍の対応で、保護者の皆様には、応援も本来ならいつも大きな声援をいただいておりますが、十分できずにすみませんでした。温かいたくさんの拍手、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動大会報告9 8月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
接線が続きます。

部活動大会報告8 8月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子第2試合目は駒沢中学校と対戦です。

部活動大会報告7 8月1日(月)

応援にきてくださった保護者の方に感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。保護者の皆さま、3年間支えてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動