今日の弦中生6 12月21日(月)

3年生男子はバスケの試合で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生5 12月21日(月)

発表の練習を先生に聞いてアドバイスをもらっているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生4 12月21日(月)

小中交流会に向けてI組のみんな。頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生3 12月21日(月)

3年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生2 12月21日(月)

1年生社会の授業。歴史が始まっているようです。廊下の壁に素敵な装飾品。誰が飾ってくれたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中生1 12月21日(月)

1年生家庭科「刺し子」できんちゃく袋を作成中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝番外編12 12月20日(日)

最後まで頑張れ!!
男子が3位、女子が2位。終わった後、みんな素敵な笑顔で、スタンドに帰ってきました。最後に、記念写真をとって、臼井先生から3つのお話をいただきました。
1、全員がチームのために頑張った
2、補欠の人も自分が走っているように、選手を支えた。
3、みんなで応援できた。
素晴らしいチームだったと思います。
おつかれさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編11 12月20日(日)

フィールドを駆け回り、走っている緑のハチマキを応援しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編10 12月20日(日)

チームのために、最後まで頑張るぞ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編10 12月20日(日)

子どもたちは、自分が走った後も、フィールドの中で仲間を応援しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編10 12月20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑のハチマキをみんなで応援しました。

子ども駅伝番外編9 12月20日(日)

いよいよスタートです。第10回子ども駅伝大会小中学校の部スタート!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編7 12月20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子も女子も自分たちでゼッケンをつけ合っていました。

子ども駅伝番外編6 12月20日(日)

お互いにゼッケンをつけ合ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編5 12月20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グランドからスタンド座席に戻ってきました。

子ども駅伝番外編4 12月20日(日)

ウオーミングアップ中。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編3 12月20日(日)

ウオーミングアップとコース見学。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編2 12月20日(日)

テントで、厳重な体温チャックがあり競技場へ入りました。ソーシャルでスタンスで荷物を置いて、さあ、練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども駅伝番外編1 12月20日(日)

子ども駅伝当日。8時20分の集合時間にみんな集まりました。弦中の先生も応援にきてくれました。総監督の臼井先生からみんなにお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第10回子ども駅伝大会612月20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チームのために、心ひとつに、自分の持てる力を最大限発揮しました。沿道での拍手と心の中で大きな声援は届いたでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動