段階的分散登校(2週目)7 6月10日(水)

生徒の下校後は、先生や主事さんたちによる消毒タイムです。今日もご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)6 6月10日(水)

1年生の教室では、自己紹介カードを記入していた李、校庭では、ラジオ体操を行っているクラスもありました。3時間、あっという間に終わり、もう下校の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)5 6月10日(水)

3年生は英語や国語や体育の授業も進んでいます。先生たちは、同じ授業を全部で6回行います。先生たちは、授業中マスクを必ず着用なので、聞き取りにくいところもあるかもしれないです、弦中の生徒は誰もが、集中して授業に取り組んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)4 6月10日(水)

1年生は、身体計測・視力検査を行いました。また、担任の先生との個人面談も実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)3 6月10日(水)

自己紹介の練習をしたり、係分担をしたりと、明日の対面式が楽しみです。I組は今日から3日間登校です。登校時刻は、8時25分までです。(通常の登校時刻です。詳しくはI組ニュースをご確認ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)2 6月10日(水)

2年I組、3年I組もそれぞれの学年に分かれて、対面式の準備をしていました。新型コロナの対応で、学年を分けての対面式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)1 6月10日(水)

今日は「あいさつ・声かけの日」です。朝から、門の前で先生たちも子どもたちも地域の方々も、明るく元気なあいさつを交わすことができました。
今日は、1年生と3年生・I組の登校日です。
今日は、朝からI組の教室で過ごしました。
1時間目。1年生は、入学式の様子の写真を見ていました。自分の姿を見てどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営委員会開催 6月9日(火)

第2回学校運営委員会を開きました。臨時休業中で第1回の開催は中止にしたので、今年度はじめての顔合わせになりました。今年度も井上委員長のもと、学校・保護者・地域が連携して、新型コロナウイルスに負けない学校づくり、教育活動を行っていきたいと思います。運営委員長や弦和会会長さんからは、「毎日の先生たちの消毒が大変そうなので、お手伝いしたいと思っています」と本当に心温まる声かけをしていただきました。今年度もどうそよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝横断歩道で(通学路) 6月9日(火)

分散登校がはじまって、毎朝横断歩道に地域の方が、子どもたちの交通安全のために、旗持ちをしてくれています。今日思わず嬉しくて「いつもありがとうございます」と声をかけてしまいました。弦巻中学校の生徒もお世話になっているようです。
あまり声をだしてはいけないと「うちわに素敵な言葉」がありました。
地域の子どもたちのために、いつもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

段階的分散登校(2週目)14 6月9日(火)

みんなの下校後、学校では…。みんなで消毒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)13 6月9日(火)

今日も一日ご苦労様です。楽しそうに下校する子どもたち。ソーシャルディスタンスを意識して生活しているけれど、いったいどのくらい離れていればいいのだろうか?一緒に考えよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージの木 6月9日(火)

2・3年生の心温まるメッセージを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)12 6月9日(火)

2年生は、身体計測・視力検査を終えました。去年より背が伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)11 6月9日(火)

暑い中、整列指導頑張って取り組む1年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)10 6月9日(火)

自分で選んだ本を借りて、教室で楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)9 6月9日(火)

午後の部の1年生も図書ガイダンスのあと、図書室に行って本を借りたり、休み時間に廊下で祝電の貼ってある掲示物を見ている生徒も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)8 6月9日(火)

午後の登校です。気温もどんどん高くなってきました。子どもたちは、元気に登校してくれています。
先週までの課題の提出もありました。10分休みに教室でくつろぐ1年生の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式メッセージの木2 6月9日(火)

心温まる励ましのメッセージや部活動への勧誘、さまざまです。ぜひ1年生の皆さんは読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式メッセージの木 6月9日(火)

入学式にむけて、出席できなかった2・3年生がメッセージカードが1年生の廊下に掲示しています。多くの2・3年生も入学式を見ていてくれたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)7 6月9日(火)

3時間が終わり、あっという間の下校です。下校時に先生を待っている生徒が2人。ソーシャルでスタンスを意識して、2人でおしゃべりを楽しんでいました。
休み時間の教室での過ごし方など、お友だちとお話をするときは、あまり近づきすぎず、気を配ってください。
下校の後は、今日も消毒!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動