段階的分散登校(2週目)6 6月9日(火)

体育授業もありました。整列や体育すわりなど、体育の授業を受けるうえでの基本的なことを学びました。体育すわりのちょっとしたコツを教わったら、みんな体育すわりの姿勢がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)5 6月9日(火)

本を借りて、教室で読書をしました。面白い本を借りれたかな?
3年生も一人一人が一生懸命課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)4 6月9日(火)

図書室に行って、本を借りました。
図書室に入る前は、みんな消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)3 6月9日(火)

午前の部、授業がはじまりました。
1年生は、リブネットの司書の方から「図書館利用ガイダンス」を行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)2 6月9日(火)

元気に登校中。教室に入る前の手洗いを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(2週目)1 6月9日(火)

本日、1・3年生の登校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)10 6月8日(月)

1日の締めくくりは、使った教室や廊下、手すり、トイレの消毒です。下校途中三密になっていないか、見回りもしてくれています。寄り道せずに、まっすぐに帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)9 6月8日(月)

今日も一日が終わり、2・3年生の皆さんお疲れさまでした。1年生は、今日は家で学習??していますか。明日は、1・2年生の登校日です。2年生は、次は、木曜日です。2日間は、自宅学習を頑張りましょう。I組は、水曜日から3日間です。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)8 6月8日(月)

2年生は、次の登校の時間割の確認をしたり、先生との時間を共有していました。毎日の連絡ノート「忘れないゾウ」にしっかりと記入できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)7 6月8日(月)

進路の話は続く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)6 6月8日(月)

午後の部がはじまりました。3年生は、進路についての授業を行っていて、各クラス熱心に先生の話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)5 6月8日(月)

午前が終わり、子ども他市は時差下校。先生たちで教室等の消毒です。なかなか毎日タイトなスケジュールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

段階的分散登校(第2週目)4 6月8日(月)

10時25分、爆弾予告メールにより全員校庭に避難しました。ソーシャルディスタンスをとっての集合です。たとえ、今回の爆弾予告が「いたずら」の可能性が高いとはいえ、学校は、命を守る行動をします。と子どもたちには伝えました。こんなことは絶対にやってはいけないし、社会や人のために努力する人になってほしいとも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)3 6月8日(月)

手洗いもとても上手です。お家でも習慣になっているのですね。(きっと)「気を付け、礼」をして、授業がはじまります。今週は、少しずつ授業もはじまる教科もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)2 6月8日(月)

2年生は、後ろの黒板に「クラスのみんなへのメッセージ」の寄せ書きを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的分散登校(第2週目)1 6月8日(月)

分散登校も2週目に入りました。1・2年生・I組は、週3回の登校。3年生は週4回の登校となります。
今日も登校したら教室に入る前に手を洗うを実践してくれています。教室に入ると、返却されている課題の確認をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式11 6月7日(日)

入学式の後に弦和会会長より保護者の皆さんへのご挨拶をお願いしました。他にも役員さんがお手伝いにきてくださいました。令和2年度弦和会活動がなかなかはじめられませんが、ご理解・ご協力お願いします。会長をはじめて役員のみなさま、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式10 6月7日(日)

2回の入学式が無事に終わり、教職員全員で、体育館や1年生の吸湿の消毒等行いました。(1部と2部の間も行っていました。)
天気にも恵まれた、とてもよい入学式でした。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。ライブ配信も好評で、たくさんの弦巻中関係者の視聴がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式9 6月7日(日)

2回目の職員紹介でした。
無事に式が終わり、新入生が胸をはって退場しました。
職員紹介の最後副校長先生の鈴木先生を紹介するのを忘れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度入学式8 6月7日(日)

第2部、校長式辞・歓迎の言葉(放送)新入生誓いの言葉を、一人一人真剣な表情で聴いていました。2回目の新入生代表の誓いの言葉でしたが、代表の生徒は、素晴らしいスピーチで、新入生の気持ちが一つになりました。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動