避難所運営訓練6 12月12日(土)

2つのグループに分かれましたが、まずは、全員で正門に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練5 12月12日(土)

事務局長の井上さんから地域の方々の紹介と訓練の流れの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練4 12月12日(土)

13時から避難所運営訓練がはじまりました。はじめに避難所の本部長の樋山さんからあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練3 12月12日(土)

食事を終え、体育館に移動。講演会で使ったパイプ椅子の片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練2 12月12日(土)

おにぎりをおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練1 12月12日(土)

午後から避難所運営訓練を実施するにあたり、お手伝いのTSAのメンバーに地域から差し入れの昼食のおにぎりと飲み物をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活2 12月12日(土)

3年生の技術は、パソコン室でパソコンの授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活1 12月12日(土)

1年生が防災訓練の時2・3年生は教科の授業を行いました。音楽ボディーパーカッション。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練5 12月12日(土)

4つの訓練をしっかりと体験できました。コロナ禍で2・3年生の実地訓練はできませんでした。午後は、避難所運営訓練にTSAが参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練4 12月12日(土)

震度7。大きな地震が来た時に、「頭をひくくする」「膝をつく」ことが大事だと教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練3 12月12日(土)

地震体験号「ぐらっと君」代表生徒が震度7体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練2 12月12日(土)

防災訓練が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練1 12月12日(土)

体験ブースは4つあり、消火栓見学、煙中訓練、地震体験、消火器訓練です。各クラスで順番に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会3 12月12日(土)

1年生とI組は、清水先生のお話をしっかりと聴き、アンケートには、防災意識が高まったと書いている生徒が多かったです。またTSAの生徒からでた質問を講演会でも語っていただきました。ありがとうございます。引き続き、1年生は校庭にでて、防災訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会2 12月12日(土)

体育館が密にならないように、2・3年生は教室でリモートで講演会を聴く予定でしたが、声が上手く聞こえず、大失敗でした。画像を見ながら、教室で先生たちが補足の説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会1 12月12日(土)

年に一度、昭和女子大学教授清水先生をお迎えして、防災講演会を行いました。1年生とI組は、体育館で清水先生のお話を直接聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動小学生体験2 12月11日(金)

中学生と一緒に練習してどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動小学生体験 12月11日(金)

近隣の小学校から、サッカー部と野球部に部活動体験に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門員会1 12月11日(金)

後期専門委員会が本格的にはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の生活14 12月11日(金)

アルティメット熱き戦い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動