1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。朝の冷え込みは1度と、きびしかったですね。八幡ファームには霜柱がありました。この寒さのなか、春が近いことを感じるものを見つけました。ミカンの木の下に、黄色いつぼみです。そこだけ小さな光りがあるように感じました。
子どもたちが帰ったあと、日差しで暖かくなった八幡ファームでこのつぼみを確認しました。が、まだ開いていません。きっと来週は開くでしょう。
もう2月になります。春は近くまで来ています。

1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の時間、おもしろい言葉さがしをしていました。先生が、「ひとつのことばのなかに、もうひとつことばがかくれていますよ」となげかけると、いろいろなものを見つけた1年生です。
例 かばんのなかに かばがいます。これを聞いただけで、教室は大いに盛り上がり、次々と考え出したのは
ぶたいのなかに ぶたがいます。たい、もいます。さいころのなかに さいがいます。ぼうしのなかに うしがいます。ぞうきんのなかに ぞうがいます。
想像してみてください。にぎやかな絵が描けそうです。今日は「いるいるもんだい」をたくさん作りました。明日は「あるあるもんだい」をつくるのが楽しみな1年生です。

電話対応の音声案内について

 2月1日(月)から、電話機に音声案内を設定することといたしました。これは、教員の働き方改革を進めるための取組の一つとして、世田谷区教育委員会の指導の下、世田谷区立小・中学校が一斉に行うものです。
 本校では、次の時間帯で音声案内を行います。

(1)授業日
・開始時刻17:45、終了時刻7:45(土曜授業日は12:15から開始します。)

(2)授業日以外の日(長期休業日を除く、土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)
・終日音声案内での対応になります。

(3)長期休業日
・開始時刻16:45、終了時刻8:15

 なお、子供の生命に関わるような緊急の対応を要請する事件・事故が発生した場合には、警察(電話番号110)、消防・救急(電話番号119)へご連絡ください。

1月29日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ご飯
冬野菜の味噌汁
じゃがいものコロッケ
キャベツの中華酢あえ
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県 
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
ポテトパウダー
白菜…群馬県
にんじん…千葉県
里芋…埼玉県
大根…神奈川県
小松菜…神奈川県
キャベツ…愛知県
牛乳…茨城県
(メモ)
 冬野菜の里芋・大根・小松菜・白菜をたっぷり使った白味噌仕立ての味噌汁を用意しました。やさしい味に仕上がりました。

10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の楽しい算数の時間を参観しました。箱をつくるのに、開いた形はどんな形になるかな、と考える授業です。正方形を6枚使って、つなぎ方をいろいろと考えた2年生です。「たぶんできる」「できるかもしれない」「これは失敗かな」「できた」と小さな声をあげながら、考えている様子に心の中で応援してしまいました。
時間の終わりのまとめも、子どもたちからあがった言葉で行いました。楽しい算数の時間です。

1月28日の給食

画像1 画像1
(献立)
ししじゅうしい
イナムドゥチ
にんじんしりしり
サーターアンダーギー
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
豚肉…群馬県
昆布…北海道
ごま…南米
にんじん…青森県
こんにゃく…群馬県
厚揚げ…国内産大豆使用
大根…神奈川県
小松菜…埼玉県
もやし…栃木県
鶏卵…青森県
小麦粉…国内産
はちみつ…アルゼンチン
牛乳…茨城県
(メモ)
沖縄県の郷土料理です。「サーターアンダーギー」は6年1組のリクエストです。

1月27日の給食

画像1 画像1
(献立)
ハヤシライス
マセドアンサラダ
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
セロリー…愛知県
豚肉…群馬県
玉ねぎ…北海道
マッシュルーム(レトルト)…千葉県
グリンピース(冷凍)…ニュージーランド
生クリーム…北海道
じゃがいも…北海道
にんじん…千葉県
きゅうり…埼玉県
ホールコーン(レトルト)…北海道
牛乳…茨城県
(メモ)
豚骨でじっくりスープをとり、材料を煮込みました。ブラウンルーも手作りです。

1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の音楽鑑賞教室がありました。従来であれば、昭和女子大の人見記念講堂で行われるオーケストラの音楽鑑賞教室です。
今年は、人見記念講堂が使えないのと、コロナ禍で、ホールでの開催が無理だったので、各学校へのアウトリーチという形で実現しました。
体育館に椅子を並べて、弦楽五重奏の演奏を聴きました。
演奏者と子どもたちの距離が近く、演奏者の息遣いまでよく伝わってきました。子どもたちは、楽器の名前はもとより、何でできているかもよく知っていて、音楽に対する関心の高さがわかりました。
演奏家と5年生の子どもたちが一緒に創り出した音楽空間で、演奏を堪能することができたと思います。特に、八幡小学校の校歌の演奏に聴き入っている子が多かったです。
思い思いに音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。最後の、演奏者の皆さんへの質問も、鋭くユニークなもので、ほんとによく聴いているなあと感心しました。

東京フィルハーモニーの皆さん、すてきな演奏会をありがとうございました。

1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
心がわくわくするような音にひかれて、音楽室をのぞいたら、6年生が器楽合奏に取り組んでいました。「八木節」です。樽太鼓のような音色は、小太鼓、和太鼓、ボンゴでしょうか。鐘はトライアングル、シンバルのようです。主旋律はシンセサイザー、木琴、鉄琴で合わせていました。聴いていると体の内側からエネルギーが湧いてくるのを感じます。これまでも6年生の合奏には、感動することが多くありました。今日の演奏もよかったです。
さらに、新曲に取り組むという場面に遭遇しました。
各パート譜を音楽の先生が用意し、子どもたちは好きなパートを選んで試奏します。そのときに手がかりになるのが、先生の用意した音源です。一人一人がヘッドフォンで聴くことができるようになっています。この準備は、稲葉谷先生独自の工夫です。
子どもたちは、そのやり方に十分慣れていて、自ら楽器を選び楽譜と音源をもとに、どんどん演奏を試みています。自分で課題を設定し、その解決のために学んでいく音楽科版探究的な活動といえるかもしれません。学び方がよく身に付いている6年生たちです。
次は、この「剣の舞」を聴くのを楽しみにしています。

1月26日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん
厚揚げの味噌汁
鯖の塩焼き
じゃがいものきんぴら煮
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
厚揚げ…国内産大豆使用
わかめ…韓国
さば…ノルウェー
にんじん…千葉県
ごぼう…青森県
こんにゃく…群馬県
ごま…南米
さやいんげん…沖縄県
牛乳…茨城県
(メモ)
 給食週間ということで、和食の特長である魚食…日本人になじみの深い「さば」を塩焼きにしました。

1月25日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校放送朝会では、まず「小学校図画工作作品展」に出品した1年生から6年生までの児童の紹介をしました。放送室では計36名の皆さんを呼んで紹介することが難しいので、代表の6年生にその賞状を伝達し、ほかの皆さんは名前のみ紹介をしました。

6年生のスピーチは4人でした。3学期のめあてについて、地球温暖化について、努力が実る話、新型コロナウイルスに関して、と話題が違うのに、話がつながっているような中身になっていました。先週の校長先生の話を受けて、話してくれた子もいます。
少し、時間が長くなってしまいましたが、教室で聞いている皆さんにとっては、いろいろと考えさせられる内容だったと思います。

最後に看護当番の先生より、「ありがとうの気持ち週間」について、たくさんのありがとうがあふれる学校になるといいですね、とお話がありました。
今週は、特に意識して言葉でありがとうの気持ちを伝えましょう。

1月25日の給食

画像1 画像1
(献立)
四川豆腐ライス
わかめスープ
辣白菜
カルピスゼリー
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
にんにく…青森県
長ねぎ…茨城県
玉ねぎ…北海道
豚肉…群馬県
にら…茨城県
豆腐…国内産大豆使用
しょうが…高知県
鶏肉…山梨県
にんじん…千葉県
わかめ…韓国
ごま…南米
白菜…茨城県
みかん(缶)…香川県、九州
牛乳…茨城県
(メモ)
 24日から「全国学校給食週間」です。「塩むすび、魚のひもの、漬け物」のメニューで、山形県鶴岡市、忠愛小学校で始まりました。(明治22年)

1月25日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの晴れ、気温も上がりました。5校時、体育館で4年生の授業を参観しました。
ポートボールのパスを中心とした運動に取り組んでいました。先生が指示を出すときに、合図を聞いてすぐに腰をおろし、先生のほうに目を向けて話しを聞く姿勢になっていた4年生の態度に感心しました。
2人や6人のグループでパスを回す練習では、声をかけ合い、声援も自然に出ていて、気持ちがいいなあと感じました。
時間いっぱいボールを使って運動に親しんでいる子どもたちでした。

同窓会幹事会の開催(1月)リモート会議

画像1 画像1
「同窓会幹事会の開催(1月)リモート会議」

日時:令和3年1月23日(土)14時〜15時15分
場所:Zoom会議室
人数:9名

緊急事態宣言が出ており、多人数で集まる事を回避する為、リモートにて幹事会を開催しました。年寄りが多いので試行錯誤を繰り返し実施にこぎつける事が出来ました。

1)今年度維持会費について
  自粛生活の影響か、会費を払ってくれる方が多く、昨年度より増額と
  なった。

2)卒業記念行事について
  ・卒業生への記念品(シャープペンシルを寄贈する事とした。
  ・今年も親父の会が主催する「卒業生を祝う会」のバーベキュー大会
   が中止となったので焼きそば出店も中止する事とした。

3)「同窓会だより」の原稿について
  ・会長挨拶(未入稿)
  ・校長、副校長(未入稿)
  ・前校長(入稿済)
  ・6年と担任(入稿済)
  ・学校の思い出(2名入稿済)
  ・先生の思い出(入稿済)
  ・幹事紹介(入稿済)
  ・新成人の方(未入稿)
  ・卒業生の今の私(未入稿)

4)総会について
  5月に実施している同窓会総会はコロナが収まる可能性は低いと考
  え、中止とする事を決定した。

5)「同窓会だより」の発送について
   昨年同様に集合して作業が無理の為、住所ラベル貼り、封筒入れ、
   発送等を個別に分担して実施する事とした。
   また、昨年は発送が遅くなり、中止情報が伝わらない方があった
   ことを踏まえ、発送は4月中に行う事とした。

6)決算書について
   通常、決算書の会計監査は総会前に行っていたが、今年はだよりと
   同封する事とした為、早めに行う事とした。

7)次回幹事会予定(リモート会議)
   令和3年2月27日(土)14:00〜15:00


「お願い」

同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室で3年生が実験をしました。「電気を通すものと通さないものをさがす」実験です。あらかじめ、調べてみたいものあげて、電気を通すか通さないか予測して、実験に臨みました。電球がつくと、電気が通ったということです。
ロイロノートを使ってまとめを行いました。タブレット使って写真を撮ることにもすぐ慣れて、協力して学習に取り組んでいる3年生でした。

1月22日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん
かき玉汁
鰆の香味焼き
五色煮
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
豆腐…国内産大豆使用
長ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
鶏卵…青森県
鰆…韓国
しょうが…高知県
にんにく…青森県
ごま…南米
にんじん…千葉県
ごぼう…青森県
たけのこ…九州
こんにゃく…群馬県
ちくわ…アメリカ産原料使用
さやいんげん…沖縄県
牛乳…茨城県
(メモ)
「鰆」をにんにく、しょうが、すりごま、、長ねぎのみじん切り、調味料で下味をしっかりつけて、コンベクションオーブンで焼きました。おいしい「香味焼き」ができました。



1月21日の給食

画像1 画像1
(献立)
わかめごはん
春雨スープ
ジャンボ餃子
かぶのレモンじょうゆあえ
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
炊き込みわかめ…韓国
ごま…南米
豚肉…群馬県
にんじん…千葉県
たけのこ…九州
しいたけ(干し)
春雨…タイ
しょうが…高知県
長ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
にんにく…青森県
キャベツ…愛知県
にら…栃木県
えのきたけ…新潟県
ぎょうざの皮…カナダ産小麦使用
かぶ…埼玉県
レモン…愛媛県
牛乳…茨城県
(メモ)
「ジャンボ餃子」は1年2組、2年1組・2組、5年2組のリクエストです。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
ビブリオバトルは6年生でも行われました。どちらのクラスもチャンプ本は担任の先生によるものだったようです。知的好奇心を刺激するビブリオバトルはまだまだ続きます。自分の知らない本に関心をもつきっかけになりますし、人に伝える力がつくと思います。

1月20日の給食

画像1 画像1
(献立)
高野豆腐のそぼろごはん
けんちん汁
焼きししゃも
きゅうりと大根の風味漬け
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
にんじん…千葉県
長ねぎ…千葉県
高野豆腐…カナダ産大豆使用
ごぼう…青森県
こんにゃく…群馬県
大根…神奈川県
さといも…栃木県
豆腐…国内産大豆使用
油揚げ…カナダ産大豆使用
鶏肉…山梨県
ししゃも…ノルウエイ
きゅうり…宮崎県
しょうが…高知県
ごま…南米
牛乳…茨城県
(メモ)
 今日のししゃもはノルウエイでとれた「からふとししゃも」です。ひとり、一尾です。焼き色がきれいにつきました。

1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きのうの夕方、書初め展の作品を外部の先生にみていただきました。
元小学校の校長先生で、書道の先生でもある坪田琴雪先生といいます。
今年は、新型コロナ感染症予防のため、保護者参観をすることができません。でも、作品を見合う機会をもつために書初め展は行い、いい作品を選んでいただくことによって、みんなに関心をもってもらおうと考えました。
放課後の寒いろうかにそろった児童の皆さんの作品をじっくり見てもらって、「特選」を学年で2点えらんでいただきました。
このあと、児童同士も鑑賞しあってよい作品をじっくり味わおうとしている学年もあります。
校長先生も、何度も見たのですが、見れば見るほど、どの作品もいいなあ、素晴らしいなあと思えてきます。書いた字のなかに、生きる力のようなものを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 準備登校6年 春季休業日終
4/6 始業式  入学式