未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

個別にも

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校での練習でした。全体の練習の合間にはバドミントンを使って「しなる」感覚を磨くなど個別の課題にも取り組めました。
(石塚)

12期生を迎えて

画像1 画像1
第10回入学式では、例年式次第にある「PTA会長祝辞」が感染症対策の時間短縮のため取りやめになりました。今年度のPTA会長である阿部幸恵さんからお預かりしている祝辞をこのホームページにてご披露いたします。

祝辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ならびにお子さまの晴れの日を迎えられました保護者の皆さまにも、船橋希望中学校の保護者を代表いたしまして、心よりお祝い申し上げます。世界的規模で新型コロナウイルスの感染が続く中、一日も早く事態が収束することを願いながら、今日という門出の日を1年生が一堂に介して迎えられましたことを大変嬉しく思っております。

さて、真新しい制服に身を包み、中学生となられた皆さん、今はどのような気持ちですか。
これから始まる中学校生活に夢や希望を抱くとともに、新しい友だちや勉強のこと、また、新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのだろうか、という不安な気持ちを感じていることも多いでしょう。きっと隣に座っている人も同じ気持ちです。

遠い昔、私も皆さんと同じように、期待と不安を抱えながら、中学校生活をスタートしたことを思い出します。

中学では、勉強の他にも、部活動や委員会活動、そして様々な行事があり、たくさんの活躍の場があります。初めは小学校と全く違って戸惑うかもしれませんが、勇気を出して一歩ずつ、ユックリでも良いですので、踏み出してみてください。そして、自分の居場所を見つけ、成長していって欲しいと願っております。

3年生・2年生の先輩たちも、皆さんと同じ経験を経て、このコロナ禍でも勉強や部活、学校行事などで活躍してきました。学校生活において、悩みや迷いが生じた時は、一人で抱え込まず、先生や先輩方を頼ってください。

10期生・11期生の皆さん、頼れる先輩として、12期生をあたたかく見守り、様々な面でリードしていってくれると期待しております。

このコロナ禍で様々な行事が中止となっていく中、船橋希望中は、どのような形なら実施することができるのだろうか、中止ではなく延期という形で、最後まで諦めず、取り組んでくださっています。また前年度は、学校行事のほとんどが無観客となってしまい、私たち保護者は子どもたちの活躍の場を見ることができませでした。けれども学校ホームページに、子どもたちの日々の様子はもちろん、学校行事もまるで見に行っているかのようにたくさん更新してくださり、私たち保護者に対する先生方のお心遣いを感じました。

学年便りも、保護者から先生への返信欄もあり、何か心配なことがあったとしても、すぐにコミュニケーションが図れるようになっています。
ですので、安心して子どもたちを預けてください。そして、子どもたちを一緒に支えてまいりましょう。

本日出席がかなわなかった地域・ご来賓の皆さま、引き続き、船橋希望中の生徒を見守っていただきたいと願っております。学校と保護者、そして地域の皆さまと互いに協力しあってこそ、子どもたちに対し、より良い環境が生まれます。「良い地域は良い学校を作る」と私は思っています。その地域の皆さまと学校とを結ぶパイプ役が、私たちPTAです。PTAといたしまして、学校・家庭・地域がともに連携し、子どもたちが安心して健やかに過ごせるよう努めてまいる所存でございます。

菅野校長先生をはじめ、教職員の皆さまにおかれましては、新しい生活様式を取り入れての学校運営は、ご苦労が多々あるかと存じますが、成長著しい子どもたちを、今後ともあたたかく、そして時には厳しくご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

12期生の皆さんが、船橋希望中で充実した3年間を過ごすことができますよう、心よりお祈りいたしまして、お祝いの言葉といたします。本日は誠におめでとうございます。


クラス写真

画像1 画像1
今日は各クラスでクラス写真の撮影がありました。2年生は移動も整列も黙って並んでいました。さすがです!

(石塚)

ノースロー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みに練習や練習試合をたくさんやってきたため今週はノースロー練習にしました。新入部員も入ってきて賑やかになってきました。今日は指導者が3人揃ったので三カ所で練習を行いました。
(石塚)

新たな気持ちで

一昨日配布された新しい教科書やプリントを使っての11期生の授業です。新しい教科書を最初に開けるドキドキ感、新しいことにチャレンジするワクワク感、その気持ちをいつまでも持ち続けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科書

一昨日新年度の教科書が配布されました。この画像はその時の11期生の様子です。みんなていねいに名前を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業 11期生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初回の授業では入学式のお花をお借りして植物スケッチをしました。
短時間だったので、部分的に見て大きく描いたり、色鉛筆で色をつけてみたりしました。
みんな真剣に描いています。手元を見ている人が多いので、対象物をよく見ることを意識するともっと良いですね!これからもいろんなものを見てスケッチを続けていくので、成長が楽しみです。(美術科 岩崎)

美術部 春休みの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の美術部がスタートしました。春休みの課題は美術部の漢字をレタリング。美術部の活動場所が美しくアピールされています。
点描画は春の景色や身近な場所など、それぞれの思いがこもった作品ばかりです。
大きな声での発表は苦手な美術部だけど、作品が「伝えるチカラ」をもっています![岩崎]

桜の花びら清掃ボランティア

画像1 画像1
生徒会「桜の花びら清掃ボランティア」の2日目。
今日は3年3組と3年4組の生徒が多数参加しました。

少し肌寒い中での活動でしたが、きれいになって清々しい表情でした。 (大塚)

フナキボ GIGA  School 英語

こちらは11期生の英語の授業で、自己紹介文をタブレットで作成中。キーボードの使い方の練習も兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フナキボ GIGA  School 家庭科3

タブレットの使い方は無限です。画像撮影だけでも「美味しく見せる」にはどうしたら?と考え、器を考えたり、箸を置いてみたり、様々な工夫とアイデアが浮かびます。煮物から中華、サラダや酢漬けまで大根料理にはものすごいバリエーションがあることがわかりました。見ていたらお腹がすいてきた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フナキボ GIGA  School 家庭科2

友達の説明を聞いて「どこが印象に残ったのか。よかった点は」をメモして、自分のものを振り返る糧にしています。料理にも10期生のまじめでひたむきな姿勢が現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フナキボ GIGA  School 家庭科1

10期生の家庭科授業です。春休み中に課題「大根を使った料理を作って撮影しよう」の発表をしています。各自のタブレットで撮影した料理を見せながら説明する授業は、やがて社会人になった時に、自分の企画案を会社の上司にプレゼンする時に役立つこと間違いなし。どの料理もものすごく美味しそうに撮れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視野を広げるツール

朝読書も授業への集中に役立つとう言われていますが、普段自分が興味がないことでも見出しや写真で思わず読んでしまう新聞は、今後、国際社会で生きていく中学生にとって視野を広げる大切なツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初NIEタイム

12期生にとって初めての土曜授業の朝はNIEタイムから始まります。中高生新聞を手にするだけでも、中学生になった実感がわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のフナキボ

始業式、入学式から数日しかたっていませんが、なんだかとっても長く感じられるのは、クラス、学校が初めてづくしの緊張感からくるのでしょう。そんな新入生の気持ちをくんだ担任からのメッセージを見るだけで、安心できるのがフナキボです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レク

画像1 画像1
画像2 画像2
今日までは教科の授業がない、学級の時間がたくさんあるのでレクを行いました。これはバースデーラインの様子です。言葉を発さず誕生日順に並び替えました。
(石塚)

こちらも成長しています

3年生が体育館で学年集会をしている時間、3階のフロアーでは11期生が春休み明けテストに取り組んでいます。その真剣な表情の横顔には、はやくも先輩の風格が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入り口からそっと近づいてみました

「3年学年集会」が開かれていると情報を受け、体育館に近づくと、先生の話し声が聞こえます。そっと入り口からのぞいてみると、そこには10期生の後ろ姿が。昨日からまたさらにワンランク上の先輩の姿になっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に3学年の学年集会がありました。

学年の教員からの話のみでしたが、みんな集中して話を聞いていました。

もうすっかり3年生の顔になっています。

稲見
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30