令和6年度の教育活動が始まりました。

1年生の教室掃除

1年生の下校後、6年生が1年生の教室を掃除していました。
見えないところでも、6年生が1年生を支えています。
(校長)
画像1 画像1

学習習得確認調査

4年生から6年生は、4教科の学習習得確認調査が行われました。
これは、世田谷区が実施している学力調査です。
少し緊張しながらも、頑張っていました。
(校長)
画像1 画像1

1年生初めての給食

1年生にとって、初めての給食です。
配ぜんの仕方や給食中の約束などを教えてもらいました。
PTAから寄贈していただいたパーテーションも活躍しています。
マスクを外したらお話はしないというルールもよく守られていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が見えますか?

5年生の教室では、先生が黒板にクイズを出していました。

なんだか、不思議な線が3本書かれています。

でも、よく見ると、ある文字が見えてくるのです!
わかりますか?
ヒントはアルファベットの大文字です。
(校長)
画像1 画像1

避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。
1年生は、訓練の前に、机の下にもぐる練習をしていました。
みんな素早く行動できていました。
(校長)

画像1 画像1

4年 体育

校庭では、4年生が50m走のタイムをとっていました。
去年よりもタイムが縮まっているかな?
(校長)
画像1 画像1

1年生と六組の交流

体育館で1年生と六組との交流が行われていました。
自己紹介の後、一緒に遊びます。
同じフロアですので、お互いよろしくお願いします。
(校長)
画像1 画像1

土曜授業の様子

今年度初めての土曜授業でした。
3年生は係を決めていました。1年生は校歌の勉強をしていました。六組は春探しで、校長室の前のゆずの木につぼみができているのをみつけていました。
学校が始まったばかりで、今週は子どもたちも疲れていると思います。
週末は心と体をリフレッシュし、月曜日また元気に登校してください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食始まり

2年生以上の給食が始まりました。

昨年度からのルールが、今年度のスタートもしっかりと守られていて、どのクラスも、整然と給食を食べることができていて安心しました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝の会の様子−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新1年生は、少し緊張しながらも、それぞれの教室で担任の先生のお話をよくきくことができました。

1年生の朝の会の様子ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生は、少し緊張しながらも担任の先生のお話しをよくきくことができました。
六組では、みんなが楽しみにしていた新1年生を交えた今年度最初の朝の会をしました。

1年生の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生は自分のくつ箱を自分から探し、上ばきにはきかえて教室へ向かうことができました。

入学式 2

122名の1年生をむかえることができました。
話す人のことをしっかり見てお話が聞ける、素晴らしい1年生です。

「じぶんから」できることを増やそうというお話をしました。
まずは、明日の朝、自分からあいさつできるかな?
校長先生は、門の前で、待っています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1

122名の1年生をむかえることができました。
話す人のことをしっかり見てお話が聞ける、素晴らしい1年生です。

「じぶんから」できることを増やそうというお話をしました。
まずは、明日の朝、自分からあいさつできるかな?
校長先生は、門の前で、待っています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
令和3年度の始業式を行いました。新しい学級で新しい友だちや担任の先生との出会いがありました。

新6年生の活躍

明日の始業式、入学式を前に、6年生に準備を手伝ってもらいました。

机や椅子の移動、1年生の教室の装飾、各教室の清掃など、とてもよく働いてくれました。6年生には、人の役に立ち、喜んでもらえるという、質の高い喜びを味わってほしいという話をしました。とても気持ちよく働く6年生の姿は輝いていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30