「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 4月14日(水)

画像1 画像1
献立 セルフウインナードッグ、ABCスープ、フルーツポンチ、牛乳

<給食産地>
キャベツ    愛知県
たまねぎ    北海道
にんじん    徳島県
はくさい    茨城県
こまつな    東京都
鶏むね肉    宮崎県

2年生 授業風景

図工の時間です。好きなこと、得意なことの絵を描いて、これから発表会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。算数セットを使って、数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。きれいな色の風船を選んで裏返すと、そこには何があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。新しいかけ算のきまりを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査

今日は、4、5、6年生の学習習得確認調査です。国語、算数、社会、理科の順番で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。「物の燃え方と空気」物が燃える条件は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。「友だち」知らなかった友だちと仲良くなろうという思いを込めた曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。普段より自分の顔をよく観察して、自画像を描いてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「整数と小数」数字と小数点で、どんな大きさの整数や小数を表せることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「時こくと時間」の学習です。ノートのとり方を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「たりるかな?」質問の仕方、プリントの配り方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 わくわくタイム

高学年は、ラジオ体操に、1から4年生は、パプリカのダンスに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の登校風景

新学期の登校時に初めて雨になりました。6年生のお世話もあり、1年生もスムーズに登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 4月13日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、とり天、切干大根のサラダ、タイピーエン、牛乳

<給食産地>
にんにく    青森県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
もやし     栃木県
きゅうり    群馬県
にんじん    徳島県
はくさい    茨城県
ねぎ      千葉県
チンゲンサイ  茨城県
鶏もも肉    青森県
米       千葉県

4年生 授業風景

道徳の時間です。日野原重明先生からのメッセージを読んで、何を考えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「なかよし あつまれ」絵を見ながら、同じ仲間を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「絵の具と水のハーモニー」今日は、絵の具の使い方に慣れる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。ハイホーの曲に合わせて、リズミカルに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。初めての家庭科の授業です。どんな学習が始まるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30