学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】図工スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習が始まりましたヨ!

最初は、一年間の見通しをたて、そこから自分のめあてを考えて書きます。

さぁ、来週からいよいよ作品づくりが始まるヨ!

これからどんな作品を作るのかワクワク!!

【3年】屋上から見えるものは!?2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、今日は1組のみんなと、屋上から何が見えるか調査しましたヨ!!

遠くに見える新宿副都心、清掃工場の煙突。
建物の横からチラッと見える世田谷区役所。

みんな真剣!!

【仲よし学級】リズムで自己紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介の様子です。その後、友達の良かった自己紹介を発表しました。

【仲よし学級】リズムで自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な楽器の中から1つ選びました。教師の合図で音を出したり、楽器を使って自己紹介をしたりしました。

【1年生】一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組合同で、一年生を迎える会の練習をしました。2〜6年生のお兄さんお姉さんに、かっこよく並ぶ姿を見せられるよう、並ぶ練習も頑張りました。

「まえにならえ」「小さくまえにならえ」「飛行機の距離」もばっちりです!

【3年】図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小の図書室には本が何冊あるか知っていますか?

なんと、、、9955冊!!
一万冊近くあるなんて、ビックリですね!!

1回目の図書の時間は、図書館司書の先生からのオリエンテーション。

図書室の使い方や本の分類をもう一度確認しましたヨ!

今年度も、たくさんの素敵な本に出会ってほしいなぁ〜!!

【5年生】全校朝会にて。

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日、朝会での一コマです。

整っている列。
話している人の方に体を向け、
話を聞いている美しい姿。

この学年はまさか!?
そうです。5年生です。

1週間の始まりである月曜日の朝を素晴らしい
形でスタートしました。

5年生かっこいいですよ。

【4年】地図帳クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会は、3年生の世田谷区から広がって、東京都の学習をします。
さらには47都道府県にも関心を広げていきます。
地図帳に親しみ日本中の地域に関心をもってもらいたい願いから、授業の最初に「地図帳クイズ」をやっています。
やり方はお子さんに聞いてみてください。
2組は今週の金曜日からスタートです。
地図帳を活用しますので、準備しておいてくださいね!

【5年生】ほめ日記スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1組も2組もほめ日記という活動に取り組んでいます。

月曜日の5時間目、道徳の授業にて
ほめ日記について学習しました。

「相手を認めるためには、
まず自分のことを認めること。」

「未来の自分の姿」を大きな木に置き換え、
立派な木に育てていくには何が必要かを考えました。
まずは種からスタートです。

素敵な1日を振り返っていきましょうね。

6年 1年生のお世話

始業式から1週間が過ぎ、さっそく6年生としての活動が始まっています。
入学した1年生のお世話を6年生みんなで行い、手洗いや名札付けをしたり、時間がある人は一緒に本読みや折り紙をしたりしてコミュニケーションをとっています。
初日は1年生との触れ合い方に戸惑い、どうしようと考えながらも一生懸命関わろうとしていましたが、徐々に6年生も要領を掴んできているようです。



1年生が自分で朝の支度が出来るようになるまでの間、補助に入ります。1年生のため、頑張れ6年生!

【仲よし学級】図工「たんぽぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業でたんぽぽを作りました。お花紙を丸めてのりでつけたり、葉っぱを貼ったりしました。個性豊かなたんぽぽができました。

【仲よし学級】アルファベットを覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 モジュールの時間に、仲よし学級の5年生は、アルファベットの学習をしています。今日は、みんなで協力して、アルファベットカードを順番に並べました。
 「ABCの歌を歌いながら並べようよ!」
 友達の提案通り、歌いながら楽しく並べることができました。

【4年】学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の保護者会はたくさんご参加くださりありがとうございました!
短い時間でしたが、保護者の皆様と思いを共有することができて嬉しかったです。
新年度が始まって2週目。
子どもたちは学習に前向きに臨んでいます。
いい子達です。

【1年】初めての保健室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、発育測定で初めて保健室に行きました。廊下から「忍者モード」で、おしゃべりをせず静かに歩くことができました。

保健室では、森先生のお話をしっかり聞くことができました。森先生に相談していいと聞くと、さっそく口内炎のことを相談する一コマもあり、心が和みました。

【4年】あたたかくなって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業で春の植物や生き物を探しに行きました。
タブレットを使って写真撮っています。
想像以上にたくさんの植物や生き物を見つけて大興奮!!
観察記録が楽しみです。

入学して1週間経ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の支度も自分でできるようになった1年生。
6年生はそっと見守っています。

iPhoneから送信

【仲よし学級】アイロンビーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
アイロンビーズであるキャラクターを作りました。
手先を器用に使って上手にできました。

【1年生】1年生を迎える会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の朝、「1年生を迎える会」があります。今日は、練習をしました。
静かに話を聞くことや前へならえの練習など、明日に向けて準備万端です。

【仲よし学級】自分マークマークを発表しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
以前、朝の会で使う名札の下につける自分マークを作りました。
みんなにどんな自分マークなのかを発表しました。とても盛り上がりました。

【3年】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めての外国語活動でした!

今年もALTのジョアン先生にお世話になります。

第1回目は、世界のあいさつ。

あいさつは、元気が一番!
これは世界共通ですね!

Hello〜!!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30