アイデアすいすい

画像1 画像1
2年生の美術の様子です。

「ピクトグラム」を作るためにデザインのアイデアを考えていました。
タブレットを活用することで、色なども確認しやすく何度も書き直しができて、素敵なアイデアが続々と出てきます。

流石タブレットもすいすい使いこなしています!


(倉橋)

4月20日 1学年の様子(昼休み)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1学年の様子です。

給食後のお昼休みは、3パターンに分かれて思い思いの休憩時間を過ごしています。
校庭に出てバレーボールやサッカー、鉄棒などで身体を動かすタイプ。
図書室で静かに好きな本に読みふけるタイプ。
教室で宿題や予習をしたり、友だちとお喋りをするタイプ。

午後の授業に向けて、自分に合った切り替えのできる時間を過ごしているようです!

(瀬喜)

4月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
こんにゃくサラダ
河内晩柑
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  茨城
にんじん  徳島
じゃがいも 鹿児島
りんご   青森
こんにゃく 群馬
きゅうり  埼玉
キャベツ  愛知
河内晩柑  愛媛
牛乳    北海道他

今日は、今年度初めての「カレーライス」でした。
どのクラスも、自分のお皿を手に持ちおかわりを待つ行列がありました。
新たまねぎをじっくりとよ〜く炒めているので、甘みとコクが出ていましたよ。
フルーツは「河内晩柑」、「かわちばんかん」と読みます。和製グレープフルーツともいわれ、少し苦みはありますが、ジューシーで甘かったですね。苦手な人が多いのですが、季節の恵みを一口でも味わってもらいたいと思います。

河口湖移動教室実踏6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖林間学園に到着しました。
入り口では消毒して学園内に入ります。
園庭からは富士山が見えます。
食事はパーテーションで仕切り同じ方向を向いて食べます。

河口湖移動教室実踏5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングコースを実踏しています。
鳴沢氷穴を見学します。

河口湖移動教室実踏4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の休暇村です。
班でオリエンテーリングを行う予定です。
実際に歩いています。

河口湖移動教室実踏3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネイチャーガイドウォークを体験、確認しています。
当日はこの施設を利用するかはまだ決まっていません。

河口湖移動教室実踏2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖フィールドセンターです。
本校の先生方もしっかりと説明を聞いています。
今のところは実施予定です。
しかし、感染症の状況によっては変更等も考えられます。ご了承ください。

河口湖移動教室実踏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖移動教室の実踏に来ています。
新型コロナウィルス感染症の状況によっては実施の見合わせも考えられますが、見学場所や体験場所の状況、感染症対策などを中心に実地踏査をしています。

朝読書(I組)

画像1 画像1
I組では昨日みんなで図書室に行き、本を借りました。
早速、本日から朝読書の時間を使って本に親しんでいます。

4月19日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

昨日は前期生徒総会に向けての学級討議(議案書読み合わせ)を行いました。

3年生になるとより良い学校を作ろうとする意見や、「○○委員会の取り組みはとても良いので、今後も続けてください」などの励ましの意見も出ました。

学校はみんなで創っていくものです。今後も何かあれば投書箱を利用してください。


【ベリグーな場面】
・学級討議で、ざわざわしたときに「静かに」と声を掛けてくれた

・チャイムが鳴る前に、「そろそろ座って」と声を掛けてくれた

・給食時、「先生、片づけるときも、お皿はここに置いた方がよくないですか?」と改善点を見つけてくれた


「躍動する3A」を合言葉にベリグーな場面を増やそう。


(智)

スタートダッシュ!

画像1 画像1
2年生の体育の様子です。
クラウチングスタートの練習を行っていました。

ザッ!と土を蹴って走り出す姿、とてもかっこよかったです!
新学期、いいスタートダッシュができそうですね!


(倉橋)

朝のいいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、地域清掃が行われました。

早くから生徒が集まり、学校の周りをきれいにしてくれました。
朝の気持ちいい空気の中、季節を感じることもできました!


(倉橋)

朝ボラ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より朝ボランティアが始まりました!

毎週月曜日、朝7時半より学校周辺の清掃活動を行います。
整美委員会のみならず、ボランティアも集まりました。

この時期は桜の花びらが沢山落ちているため、なかなか掃き掃除が大変です。
それでも早い生徒は7時15分頃から集合し、みんなが気持ち良く過ごせる環境を、誇りを持って作ろうとしていました。

道行く近所の方への挨拶も聞こえ、とても気持ち良い朝の始まりとなりました!

(瀬喜)

東深沢スポーツ文化クラブ運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、東深沢スポーツ文化クラブの運営委員会が行われました。
地域のスポーツや文化活動を活性化を図るために頑張ってくださっています。

作業学習(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組作業学習の活動が今年度も始まりました。
今年度は昨年度実施した名刺作り、カレンダー作り、石鹸作りに加え、空き缶リサイクルの仕事も加わる予定です。
本日はタブレットパソコンを使い、チラシのレイアウトをみんなで考えました。
みんな集中して取り組んでいました。

4月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
あじのチリソース
春雨ソテー
中華風コーンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
あじ    長崎
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
にんじん  徳島
こまつな  茨城
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部で研修大会でよい成績を上げました。
本日の生徒会朝礼で表彰を行いました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は生徒会朝礼の日でした。
今年度初めての生徒会朝礼でしたが、生徒会役員、各専門委員長はしっかりと自分の言葉で伝えていました。

金曜日に保護者会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教務主任、生活指導主任、進路学習指導主任からもご挨拶をさせていただきました。
たくさんの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。
本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30