学校運営委員会2 4月23日(金)

画像1 画像1
学校運営委員会のメンバーです。よろしくお願いいたします。

学校運営委員会 4月23日(金)

第1回学校運営委員会が開催されました。井上委員長のあいさつからスタートしました。新しいメンバーの方も出席していただきました。今年度どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活13 4月23日(金)

サッカー部も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活12 4月23日(金)

美術部が活動していました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活11 4月23日(金)

6時間目総合学習。そして、放課後の部活。バスケットボール部の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活10 4月23日(金)

2・3年生は6時間目は総合的な学習の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活9 4月23日(金)

内科健診。
2年生は、移動教室の事前学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活8 4月23日(金)

午後、校庭にスプリンクラー。体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 4月23日(金)

校庭でもいつも元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 4月23日(金)

休み時間です。図書室は、図書委員が貸出などの仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 4月23日(金)

理科、英語の授業。みんなシーンとなって、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 4月23日(金)

何の授業でしょう。
数学、英語、家庭科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 4月23日(金)

木村奈美先生の理科の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 4月23日(金)

国語では、井上ひさし作「握手」について、グループでの話し合い活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 4月23日(金)

金曜日、1週間の終わりです。今日の弦中生は?
校庭では、ラジオ体操。教室では、課題に真剣に取り組んでいる生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

画像1 画像1
ABCスープはアルファベット型の小さなマカロニがたくさん入ったスープです。自分のお椀に何のアルファベットが入っているか探しながら食べるのが楽しいようで、給食メニューの中でも人気なスープです。

今日の献立
・ミルクパン
・タラのフライ
・ボイルキャベツ
・ABCスープ

食材産地〔生鮮食品〕
キャベツ:愛知   人参:徳島
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 小松菜:茨城
真ダラ:北海道   鶏肉:岩手

4月22日の給食

画像1 画像1
弦巻中学校の親子丼は卵のたくさん入ったあんかけ丼のような作り方をしています。
そのため、火がしっかり通っていても柔らかい親子丼になっています。

今日の献立
・親子丼
・きんぴらごぼう
・味噌汁

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道  人参:徳島
糸三つ葉:群馬  ごぼう:青森
キャベツ:愛知  かぶ:千葉
しめじ:長野
鶏卵:千葉・青森 鶏肉:岩手

地下鉄の駅で見つけました 4月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校長先生は出張で、北区にいます。地下鉄の駅で見かけたポスターです。
三密を避けて、手洗いの徹底、おしゃべりはマスク着用の上、よろしくお願いいたします。
学びを止めない!!

図書委員おすすめ本紹介コーナー2 4月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央図書館の中に、弦巻中学校の図書委員オススメの本紹介コーナーができています。ぜひ見に行ってみてください。

図書委員おすすめ本紹介1コーナー 4月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央図書館の中に、弦巻中学校の図書委員オススメの本紹介コーナーがあります。昨年度の図書委員が書いたポップと一緒に紹介されています。ぜひ見に行ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30