4月14日の給食

画像1 画像1
 スープに入っている「トック」は韓国で食べられているお餅です。日本のお餅はもち米で作られていますが、トックはうるち米(白米のお米)からできています。日本に餅のように伸びたりはしませんが、加熱してもドロドロにならないので汁物に入れても美味しい食べることができます。

今日の献立
・キムチチャーハン
・中華あえ
・トックスープ

食材産地〔生鮮食品〕
長ネギ:千葉    人参:徳島
生姜:高知     キャベツ:愛知
豆もやし:栃木   きゅうり:高知
にんにく:青森   白菜:茨城
小松菜:茨城
卵:千葉と青森   豚肉:青森
鶏肉:岩手

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・みそ煮込みうどん
・サバの竜田揚げ
・野菜の甘酢あえ

食材産地〔生鮮食品〕
人参:徳島    ごぼう:熊本
大根:千葉    里芋:愛媛
白菜:茨城    長ネギ:千葉
生姜:高知    キャベツ:愛知
きゅうり:高知  サバ:ノルウェー
豚肉:青森
 

I組授業1 4月13日(火)

I組の社会科と英語のグループ授業が始まりました。今年度も講師の社会科は山崎先生、英語は渡邊先生にお願いします。みんなで楽しい授業を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査4 4月13日(火)

頑張ろう!!
去年はコロナでできなかった一つ一つのことが、できるようになりました。テストだけど、この調査が実施できるのも嬉しいことの一つです。まだまだコロナ感染者は減らず、世の中は自粛ムードにもなっていませんが、弦巻中学校は、常にみんなの安心安全を考えて行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査3 4月13日(火)

テストは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査2 4月13日(火)

集中して最後まで諦めず取り組んでいました。終わり5分前の各教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区学習習得確認調査1 4月13日(火)

今日は、1から5時間目まで、全校一斉世田谷区が行っている学習習得確認調査です。5教科の内容がしっかりと定着できているか…。前の学年の復習の問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間4 4月12日(月)

部活動は、学校生活をさらに充実させてくれるものです。また、先輩との関係もつながります。ぜひ、中学校生活3年間続けていける部活動を見付けてください。また、コロナ禍の中での活動です。感染拡大予防をしっかりとして活動していきましょう。活動前と後の手洗いをしっかりとお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間3 4月12日(月)

まん延法が適用されていますが、今年度は、1年生の部活の仮入部もでき、活動できる嬉しさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間2 4月12日(月)

校庭では、陸上部、サッカー部、体育館ではバレー部が活動していました。卓球部は格技室、吹奏楽部は音楽室で活動です。1年生が仮入部して、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部期間1 4月12日(月)

今日から28日まで、1年生の部活動仮入部期間です。楽しみにしていた1年生もたくさんいるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活8 4月12日(月)

I組では、グループ分けのテストを行っていました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活7 4月12日(月)

今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。クラスで自己紹介など、とてもお茶目な一面をもつ先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活6 4月12日(月)

3年生の国語の授業は「詩」を作っていました。教科書の「世界はうつくしいと」の詩をもとに、アレンジして自分の詩を作っていました。とても素敵な詩ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活5 4月12日(月)

広い校庭で思いっきり体を動かして体力をつけてください。免疫力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活4 4月12日(月)

ラジオ体操、鬼ごっこ…、50m走。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活3 4月12日(月)

体育では、50mのタイムを計っていました。みん一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活2 4月12日(月)

英語はノートの作り方などの説明がありました。私が中学生のころは、こんなに丁寧に説明してくれなかったかもと思いながら教室で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活1 4月12日(月)

授業がはじまっています。どの教科も学習内容や評価についてのオリエンテーションから始まっています。1年生は、分からないことがあったら、先生に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 4月12日(月)

今日から3週間、養護教諭になるために勉強に教育実習生としてきました。積極的にいろいろ学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30