弦中の学校生活6 4月26日(月)

給食は、ランチタイムスペシャルの日でした。緊張した給食委員の人たちが、緊張して待っていました。
とても良かったです。お疲れさま。次も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活5 4月26日(月)

ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活4 4月26日(月)

頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活3 4月26日(月)

校長室から、校庭で元気に走る姿をいつも見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活2 4月26日(月)

走るフォームがかっこいいです。バトンパスも上手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の学校生活1 4月26日(月)

いよいよ25日から緊急事態宣言がはじまりました。今回はGWを含む11日までの約2週間と少しです。気を引き締めて、コロナ感染症への予防をしっかりとしながら、日々の生活を充実させましょう。今日は、3年生に転入生がきました。嬉しいです。
朝から晴天の中、体育の授業は、体育大会に向けて、リレーのバトンパスの練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
春野菜のうま煮に入っているたけのこは熊本県産の新タケノコになります。

今日の献立
・ご飯
・春野菜のうま煮
・野菜の乾物あえ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     人参:徳島
玉ねぎ:北海道   じゃがいも:鹿児島
もやし:栃木    さやいんげん:沖縄
たけのこ水煮:熊本 小松菜:茨城
鶏肉:岩手     じゃこ:広島

学校運営委員会2 4月23日(金)

画像1 画像1
学校運営委員会のメンバーです。よろしくお願いいたします。

学校運営委員会 4月23日(金)

第1回学校運営委員会が開催されました。井上委員長のあいさつからスタートしました。新しいメンバーの方も出席していただきました。今年度どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活13 4月23日(金)

サッカー部も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活12 4月23日(金)

美術部が活動していました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活11 4月23日(金)

6時間目総合学習。そして、放課後の部活。バスケットボール部の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活10 4月23日(金)

2・3年生は6時間目は総合的な学習の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活9 4月23日(金)

内科健診。
2年生は、移動教室の事前学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活8 4月23日(金)

午後、校庭にスプリンクラー。体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 4月23日(金)

校庭でもいつも元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 4月23日(金)

休み時間です。図書室は、図書委員が貸出などの仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 4月23日(金)

理科、英語の授業。みんなシーンとなって、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 4月23日(金)

何の授業でしょう。
数学、英語、家庭科でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 4月23日(金)

木村奈美先生の理科の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30