学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】リモート授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の算数の学年合同授業。パート2です。

3つの教室に分かれた子どもたちが、1つの授業を受ける不思議な1時間でした。新しい授業の形がすぐそこにあることを感じました。

iPhoneから送信

【仲よし学級】リズムに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間にカスタネットをしました。
リズムに合わせてカスタネットを鳴らしたり、
リレー方式で順番に鳴らしたりして楽しみました。

信楽焼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で、信楽焼に挑戦しています。

生活に使える作品を作っています。

仕上がりが楽しみです。

iPhoneから送信

リモート授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数をzoomを使用して、学年合同授業をしました。

3つの教室に分かれた子どもたちが、1つの授業を受ける不思議な1時間でした。新しい授業の形がすぐそこにあることを感じました。

iPhoneから送信

【5年】 道徳 「よりよく生きる喜び」

ドラえもんに登場する「のび太くん」を
通して、自分の「生き方」について考え
ました。

自分の考えを友達と交流し、様々な考え
にふれたようです。

「何事にも挑戦していきたい。」
「自分らしさを大切にしていきたい。」
など、友達の考えに共感している姿も
見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 全校朝会の挨拶

今日の全校朝会の挨拶は、5年生。

各クラスの代表が、全校に声掛けを
行いました。

スポーツ祭りに向けて
「気持ちを1つにしていきましょう。」
と挨拶をしてくれました。

新しい学級になってから、約1ヶ月。
みんなで【創ろう!】

画像1 画像1

【5年生】委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から委員会活動が始まります。

ふと休み時間、
ウサギのスーミーのもとへ足を運ぶと…。

5年生の飼育委員の子がお世話をしていました。

自分のことだけではなく、
小さな生き物も大切にしようとする姿は、
心温まりますね。

スーミーも嬉しそうです。

【3年】How are you?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジェスチャーして伝えよう!

How are you?と聞かれたら、
I'm happy/sleepy/fine/hot.などと、ジェスチャーを付けて答えます。

ALTのジョアン先生と一緒に、楽しくジェスチャーをしながら伝えられましたねー♪

【3年】待ち上手

画像1 画像1
全校朝会が始まる前、静かに待てていること、良い姿勢で待てていること。

今日、3年生がみんなの前で褒められました。

スゴイぞ!立派だぞ!3年生のみんな!!

楽しい体育【仲よし学級】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は、道具を使った運動に取り組みました。
スティックを横にして、投げて両手で掴んだり、縦にして
手のひらにのせてバランスをとったりしました。

最後にペアで2本のスティックの間にボールをのせて、
ボール運びをしました。
2人で気持ちを合わせて上手に運んでいました。

【仲よし学級】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防写生会に参加しました。とってもいい天気のなか、描くことができました。
消防車をじっくり見ながら上手に描きました。仕上げを水曜日にする予定です。

【4年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北沢警察署から3名の警察官に来ていただき、青空のもと交通安全教室をしていただきました。
例年3年生向けにお話していただくのですが、4年生は昨年度休校のためできなかったので、今年度お話をしていただくことになりました。
自転車の安全な乗り方について教えていただいた後、代表児童に実際自転車に乗ってもらい校庭で演習しました。
自転車の準備にご協力くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

【1年】音楽

画像1 画像1
音楽の授業では、「さんぽ」のCDを聴きました。1回目は座って手拍子をして聴きました。
2回目から、自然と足踏みが始まりました。
前に出て足踏みをしている友達を見て、どんどん足踏みダンスの輪が広がりました。

リズムに乗って体を動かす楽しさを感じた1時間でした!

100m走りました

画像1 画像1
昨年は臨時休校の影響で、体力の低下が目立ちましたが、
今年度は4月から全力で体育をしています。

それでも100mは長いと感じるようです…

iPhoneから送信

【3年】自転車安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞いた後は、いよいよ自転車に実際に乗って確認です!

自転車に乗るのは代表の子どもたちのみでしたが、一つ一つ安全を確認して、上手に乗ることができましたね〜!!



ここで一句。

自転車も
安全確認
みぎひだり

【3年】自転車安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察署の方々をお招きして、自転車安全教室がありました!

最初は、自転車の危険性や交通ルールの話をしてもらいましたよ!

みんな真剣に聞いています!!

「ブタはしゃべる」
ブ→ブレーキ
タ→タイヤ
ハ→ハンドル
シャ→車体
ベル→ベル

自転車点検って、大事ですね!

【5年】 図工 「陶芸ランプ」

今日の学習では、粘土をこねて
土台作りをしました。

粘土が均一になるように伸ばしたり、
形を工夫したりして活動を楽しんで
いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 交通安全 よーし!! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり右手を上げて横断歩道を渡ります。
「右左、右」 しっかり見てから歩きます。

【2年】交通安全 よーし!! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(木)に、交通安全教室がありました。

暑い中でしたが、お巡りさんのお話をしっかり聞いて頑張ろうとする2年生の姿が見られました。

「横断歩道以外でも右左の確認をしなくちゃいけないんだな」
「私の通学路は、信号は無いけどしっかり歩こうと思いました」

などと、安全に歩くことの大切さを再確認しました。
慣れてきた道こそ気をつけて歩くことにも気づくことができました。

校庭にできた道路をしっかり歩く後ろ姿が、とってもかっこよかったです!

【仲よし学級】どんなかたちになるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな形の紙が配られました。
どんな形になるか予想して組み立てました。
2年生の男の子に大人気でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30