本日の給食(5月7日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ドライカレーチーズトースト 牛乳 
卵とトマトのスープ ポテト入りフレンチサラダ 

●主な給食食材と産地●
 
鶏肉(宮崎) 鶏卵(青森) たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島) トマト(茨城) パセリ(茨城)
じゃがいも(長崎) キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉)

ベーシックドリルに挑戦 5月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のランランタイムでは、体力向上の持久走のほか、読者や学習に取り組んでいます。今日は3年生が、タブレットを使ってベーシックドリルの問題を解いています。ホームページから自分の取り組む問題をすぐに見つけて、静かに取り組んでいました。

GWが明けて 5月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんよりした空模様でしたが、子どもたちは元気に登校してきました!
朝は、4年生がラジオ体操と持久走に取り組みました。

手洗いなどの感染予防をしっかりして、5月も元気に過ごして行きましょう!

本日の給食(5月6日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

中華おこわ 牛乳 魚の立田あげ 
中華スープ フルーツゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) かつお(宮城) 豚肉(茨城)
ねぎ(千葉) にんじん(徳島) しょうが(高知)
もやし(群馬) 白菜(茨城) 



気持ちの良いあいさつ 5月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
5日間の休みを終えて子どもたちが登校してきました。連休明けですが、代表委員の子どもたちが気持ちの良いあいさつでむかえいます。登校してきた子どもたちも、しっかりとお辞儀をしてあいさつしています。5月も良いスタートが切れました。

5連休ゆっくり休みましょう 4月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日に入学した1年生。この1か月の間に、たくさんのことを学びました。明日からは、5連休です。初めての小学校生活での疲れもしっかりと取りましょう。他の学年の人も、新型コロナウイルスの感染予防に努めながら、楽しく、有意義なお休みにしてください。5月6日(木)に元気に会いましょう。

本日の給食(4月30日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

五目焼きそば 牛乳 大根の中華味
フルーツヨーグルト 

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) いか(アメリカ) にんじん(徳島)
白菜(茨城) チンゲンツァイ(茨城) 大根(千葉)
きゅうり(埼玉) 

ロイロノートを使って(6年生) 4月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室では、担任が他の場所からZoomで子どもたちとつながり、ロイロノートのテキストを配布して、子どもたちが取り組む学習をしました。5年生の時にも使ったロイロノート、これからもいろいろな場面で活用していきます。

朝持久走5年生 4月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
良い天気の中、朝のラジオ体操、持久走を5年生が行っています。連休前、最後のランランタイム、しっかりと取り組んでいます。

オンライン学習に向けて 4月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が発令されている中、今後、オンラインでの学習も行われることを想定して、各学級で、Zoomの使いかたの指導を行っています。5校時には4年2組で、離れたところにいる先生の指示でみんなでじゃんけんをしたり、呼びかけに答えたり様々な場面を想定しての取り組みを行っていました。楽しみながら、少しずつ、タブレットの使い方にも慣れてきました。

本日の給食(4月28日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん ふりかけ 牛乳 いりどり煮 
おひたし りんごゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) じゃこ(愛知)
こまつな(東京) しょうが(高知) にんじん(徳島)
ごぼう(青森) じゃがいも(鹿児島) いんげん(千葉)
えのきたけ(新潟) もやし(栃木) 


代表委員・委員長紹介集会 4月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による「代表委員・委員長紹介集会」がありました。
代表委員は、委員長だけでなく委員全員が抱負を話しました。6年生からは、最高学年として学校全体をまとめていくという意気込みを感じました。また、あいさつ運動を頑張り明るい学校にしたいと話してくれる人も多かったです。
代表委員の紹介の後には、各委員会の委員長紹介がありました。委員長は、委員会の仕事内容と抱負を話しました。いつも朝や放課後、休み時間などに委員会の仕事をしてくれている5・6年生。とても頼もしいです。前期もよろしくお願いします!

重要 「すぐーる」による欠席連絡の使用開始について 4月27日(火)

画像1 画像1
昨日、通知をお配りしましたが、学校緊急連絡情報サービス「すぐーる」による欠席連絡の使用を開始いたします。まだ、「すぐーる」への登録がお済でない方は、登録をお願いします。登録通知を紛失している場合は、学校までお知らせください。
昨日配布の通知は、<swa:ContentLink type="doc" item="99389">こちら</swa:ContentLink> をクリックして確認をお願いします。

本日の給食(4月27日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セルフフィッシュサンド 牛乳 ミネストローネ
マセドアンサラダ 

●主な給食食材と産地●

白糸たら(ノルウェー) 豚肉(茨城) こまつな(東京)
たまねぎ(北海道) にんじん(徳島) セロリ(静岡)
かぶ(千葉) じゃがいも(鹿児島) きゅうり(埼玉)


視力検査(1年生)4月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の初めての視力検査の日。井原先生に検査の仕方を教わってから検査を受けています。上手に並んで自分の番を待つことができています。検査もしっかりと指で指し示すことができています。

代沢ものがたり(6年生)4月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工「代沢ものがたり」の様子です。学校の中で自分のお気に入りの場所を絵にします。まずは、タブレットを使ってお気に入りの場所を撮影して、それを見ながら下絵を描いています。どんなお気に入りの場所を描くにか楽しみです。

ランランタイム1年生 4月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、ランランタイムがありました。初めて1年生が校庭へ出ました。
間隔をあけて並ぶところからスタートです。
今日は、ラジオ体操だけ取り組みました。先生の動きをよく見ながら、上手に真似して体を動かすことができました。
教室に入る前には、しっかりと手洗いをしています。

重要 緊急事態宣言に伴う区立小学校等の対応について 4月26日(月)

昨日から、緊急事態宣言が始まってます。学校は、感染予防に努めながら、教育活動を進めてまいります。区教委から、保護者の皆様宛の通知がだされましたので、お知らせします。通知にあるように、今後の感染状況等を踏まえ、授業や学校行事等の縮小や延期なども考えてまいります。ご家庭でも感染予防へのご協力をお願いします。
通知は、<swa:ContentLink type="doc" item="99330">こちらを</swa:ContentLink> クリックしてご覧ください。

クラブ活動 4月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めてのクラブ活動を行いました。今日は、部屋に集まって、自己紹介をしたり、クラブ長を決めたり、活動内容を確認したりしました。6年生を中心に、初めてクラブ活動に参加する4年生にもわかるように伝えていました。2回目は、6月14日(月)の予定です。それまでに、感染が少なくななって、思いっきり活動できるよう、感染予防に努めていきましょう。

本日の給食(4月26日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チャーハン 牛乳 辣白菜 わかめスープ 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏肉(宮崎) 鶏卵(青森)
えび(インドネシア) たまねぎ(北海道) 
にんじん(徳島) ねぎ(千葉) 白菜(茨城) 
しょうが(高知) にんにく(青森)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31