5月10日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
ねぎみそ
肉豆腐
わかめサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科「植物を育てよう」

3年理科「植物を育てよう」では、植物を育てるための準備をしました。ホウセンカやヒマワリの種を観察した後、校庭で2年生で育てていた植物を鉢から抜いたり、土を戻したりしました。主事さんたちにも協力していただきました。来週は、いよいよ種まきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育「読売巨人軍出前授業」

4年体育「読売巨人軍出前授業」では、ジャイアンツアカデミーコーチ2人にご指導いただきました。はじめに、ボールを投げたり、取ったりするときのこつを教えていただきました。そして、言われたことに気を付けながら練習すると、あら不思議、みんな遠くまで投げることができるようになっていきました。次に、バッターボックスから1人1人がボールを投げて、そのボールがマウンドのコーチの元に戻るまでに、1塁、2塁、3塁、ホームベースと走る練習をしました。どこまで行くことができたかで点数が決まります。練習の後は、チーム対抗戦をしました。みんな守りのいない場所をねらって遠くに投げていました。取ったり、投げたり、走ったりと充実した1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ツナおろしスパゲティ
キャロットソースサラダ
抹茶の蒸しケーキ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
中華おこわ
中華風コーンスープ
大豆とじゃこの甘辛揚げ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 交通安全教室「自転車

3年生は、世田谷警察から2人の警察官にお迎えして、各学級で交通安全教室を実施しました。テーマは、「安全な自転車の乗り方」です。自転車に乗るときに気を付けることや自転車の点検のポイントを教えていただきました。その後、2人の子どもが危険な自転車の乗り方をしている映像を見て、どこがよくないのかについて皆で考え、安全な乗り方について確認しました。ご家庭でもぜひ話題にしてください。明日から連休に入りますが、交通事故に気を付けて過ごしてほしいです。ご指導をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 集団下校

校外委員の皆様にご協力をいただいて、4月28日13時から集団下校を実施いたしました。新型コロナウイルス感染防止のため、校外委員の皆様には、校庭で待機して、それぞれの班の下校に付き添っていただきました。子どもたちは、地区班の教室で顔合わせと安全な歩き方や危険個所の確認をしました。校外委員の皆様には、校外班名簿や地図の準備等多岐に渡りご協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。これからも、馬出しや旗振り、パトロール等でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さばの揚げ煮
おひたし
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
きなこ揚げパン
洋風卵スープ
フレンチサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
クファジューシー
五目卵焼き
すまし汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さわらのごまみそ焼き
塩昆布和え
けんちん汁
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
黒ゴマトースト
春野菜のシチュー
河内晩柑
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さけのしょうが風味焼き
ごま酢和え
かきたま汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ソース焼きそば
きゅうりと大根のごま風味
フルーツポンチ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
松風焼き
塩和え
なめこのみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
いちごジャムサンド
ポトフ
にんじんとツナのサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
チキンカレーライス
こんにゃくサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「交通安全教室」

世田谷警察署のご協力で1年の「交通安全教室」を校庭で学級ごとに実施しました。信号や横断歩道、「止まれ」の標識などの意味や約束について教えていただきました。そして、実際に、横断歩道を渡る練習をしました。警察の方々は、信号がある交差点や駐車している車があるとき、右左右と身体を大きく使って確認することや手をぴんと挙げて車に歩行者がいることに気付かせることができるよう、一人一人に丁寧に指導してくださいました。今日学んだことを毎日実践できるよう、ご家庭でも、ぜひお子さんと確認してください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その3

5年生は、「がっこうくいず」のプレゼントです。「太子堂小学校の子どもたちの人数は?」「コロナの期間に出た給食のメニューは?」「太子堂小学校は何歳?」など学校のことに詳しくなるクイズを考えていました。そして、考える時間に答えを掲げる子が回転。1年生は、正解すると万歳やガッツポーズをしていました。5年生、楽しい「じゃんけん大会」をありがとう。

1年生は、お礼に「世界中の子どもたちが」の曲に合わせて動作を付けながら歌のプレゼントをしました。まだ入学して間もないと言うのにとてもそろっていて微笑ましかったです。6年生もかわいくてたまらないといった様子で見守っていました。1年生の皆さん、今日は本当におめでとう。そして、かわいい演技をありがとう。毎日、楽しく学校に来てね。

保護者の皆様、ぜひご家庭でも今日の様子をお子さんから聞いてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

2年生は、「リズム遊び」のプレゼントです。「こいぬのビンゴ」の曲に合わせて、1年生の子どもたちは、2年生のふりを見様見真似で踊っていました。6年生も一緒に踊ってくれました。2年生、楽しい「リズム遊び」をありがとう。

3年生は、「じゃんけん大会」のプレゼントです。巨大なグウ、チョキ、パーをチームワークよく絵で見せて、1年生をジャンケンで楽しませていました。1年生は、勝つと大喜びでした。3年生、楽しい「じゃんけん大会」をありがとう。

4年生は、「めだるをわたす」プレゼントです。1年生のために思いを込めて作ったメダルを首にかけられると1年生はにっこり。ぴかぴかのすてきなメダルに見とれていました。4年生、すてきなメダルをありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/10
(月)
朝会
クラブ活動
歯科検診(2・3・6年)
5/11
(火)
歯科検診(1・4・5年)
5/12
(水)
腎臓検診予備日
4時間授業
5/14
(金)
都民の日(授業日)

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

図書館より

学校評価

学校保健