本日の給食(5月12日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

グリーンピースごはん 牛乳 新じゃがのそぼろ煮
ちくわの磯辺揚げ 大根とキャベツの甘酢かけ

●主な給食食材と産地●
 
米(秋田) 豚ひき肉(茨城) グリーンピース(鹿児島)
しょうが(高知) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
たまねぎ(佐賀) さやいんげん(千葉) だいこん(千葉)
キャベツ(愛知) 

5月12日 心臓健診を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,4年生が多目的室で心臓検診を行いました。
どんな検査かドキドキでしたが、検査をしてくれる技師の先生にやさしく教えてもらいながら、上手に受けることができました。
検査後は「気持ちよかったー」「楽しかったー」などの声が聞かれました。
手洗いをしっかりしてから教室へ戻りました。

体育朝会 5月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による体育朝会がありました。運動委員が作成した「整列や集団行動について」のビデオを見ました。

気を付け・休めについては、細かなポイントまで解説してくれました。
前ならえは、コロナ禍ということで通常とは異なっています。先頭は、両手を大きく広げて隣との間隔を取り、たて列は、腕2本分の間隔を取って並びます。ソーシャルディスタンスを十分確保して並べるようにしていきましょう。
日頃の体育で練習していきます。

本日の給食(5月11日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 コーン入りフレンチサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) にんにく(青森)
たまねぎ(佐賀) セロリー(茨城) にんじん(徳島)
じゃがいも(長崎) りんご(青森) しょうが(高知)
キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) 

重要 今年度の舟形交流について 5月11日(火)

画像1 画像1
舟形小学校、山崎小学校、本校で行っている特色ある教育活動の「舟形交流」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染状況も踏まえ、残念ですが、今年度も夏と春の直接交流は中止とし、昨年度行ったような手紙やビデオ等による間接的な交流とさせていただきます。
本日、<swa:ContentLink type="doc" item="99978">通知</swa:ContentLink> を配布していますので、ご確認のうえ、ご理解、ご協力をお願いします。

避難訓練 5月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に、地震に伴う火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
1年生も放送に従って、安全確保から避難まで行いました。
火災のために使用できない通路がありましたが、避難経路を守って安全に避難することができました。
火災の想定ということで、ハンカチで鼻と口を覆って避難できた人も多くいました。手洗いの習慣がしっかりついている人は、ポケットにいつでもハンカチが入っていると思います。ハンカチは、火災時にもとても役に立ちます。毎日必ず身につけるよう、ご家庭でも再度ご確認ください。

地震はいつ起こるか分かりません。いつでも自分の身が守れるよう、考えて行動することが大切です。

重要 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけて 5月11日(火)

画像1 画像1
緊急事態宣言が5月31日まで延長になりました。ワクチンの接種は始まっていますが、変異株の増加などもあり、引き続き感染予防に努めることが必要となります。学校では、東京都教育委員会作成の「感染拡大防止に向けて小・中学生にできること」などを使って再度子どもたちへの指導を行います。
ご家庭でも、子どもたちへの声掛けをお願いします。特に放課後や休日の子どもたちの活動について「公園で子どもたちが、たくさんで大きな声を出して遊んでいる」「お菓子の交換をしていて感染しないか心配です。」といった声が学校にも届いています。不要・不急の外出はできるだけ避けていただきますよう、重ねてお願いいたします。

5月の花を生ける日 5月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、花を生ける日の活動がありました。
今日から1年生も参加しました。水切りも上手にできました。

今日生けたお花は、ベニバナ、バラ、コバノズイナ、アルケミラ、ディディスカスというお花です。バラも、生けやすいようにトゲを取って下さっていたので、安心して扱うことができました。ベニバナがとても立派で、太い茎を切るのに苦戦している様子もありました。
各クラスで2つの花瓶に生けるのですが、どちらも花瓶いっぱいにお花が生けられました。

委員会活動 5月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の委員会活動を行いました。委員会活動がはじまって一か月。自分たちの活動を振り返って、これからの活動を考えています。

本日の給食(5月10日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

塩焼きそば 牛乳 きゅうりとキャベツの中華味
サータアンダギー

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) えび(インドネシア) いか(アメリカ)
鶏卵(青森) にんにく(青森) しょうが(高知)
にんじん(徳島) たまねぎ(佐賀) もやし(群馬)
にら(茨城) きゅうり(埼玉) キャベツ(愛知)

児童朝会 5月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
ゴールデンウィークも終わり、あたたかい日が多くなってきました。今年の立夏は、5月5日だったので、暦の上では夏が始まっています。
夏が近づくにつれて、校舎の周りでもたくさんの花が咲いています。緑道には、地域の方々が、きれいな花でまちを美しくして、みんなが気持ちよく過ごせるようにと大切に育ててくれている花壇もあります。ぜひ、時間のある時に見てみてください。
代沢小学校でも、毎月「花を生ける日」があります。ワンコインクラブというグループの方々が、お花を届けてくださっています。クラスの代表の人が生けたお花は、教室でみんなで大事にお世話してください。

今後の行事についての大事なお話もありました。詳しくは、学校便りをご覧ください。

表彰もありました。乗馬と漢字を頑張っている2人です。自分の好きなことや得意なことをどんどん伸ばしていけるといいですね!

今週も一週間がんばりましょう!

地域班集会 5月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、集団下校訓練を行いました。災害時には、地域班で集団下校することがあります。今日は、集団下校は行いませんでしたが、地域班の集合場所へ行き、担当の先生や班長の確認をしました。
全校での移動でしたが、ルールを守って安全に移動できました。予定時刻通りに、全員の移動が確認できました。万が一の時のために、しっかり覚えておきましょう。ご家庭でも、班の確認をお願いします。

5月の土曜授業日 5月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日ですが、子どもたちは元気に登校してきて、しっかり学習しています。
4年1組は、書写で「林」を書いていました。
1年生は、3時間目の地域班集会に向けて、自分の地区班を確認したり、どの教室に移動するのか確認して回っていました。

本日の給食(5月7日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ドライカレーチーズトースト 牛乳 
卵とトマトのスープ ポテト入りフレンチサラダ 

●主な給食食材と産地●
 
鶏肉(宮崎) 鶏卵(青森) たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島) トマト(茨城) パセリ(茨城)
じゃがいも(長崎) キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉)

ベーシックドリルに挑戦 5月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のランランタイムでは、体力向上の持久走のほか、読者や学習に取り組んでいます。今日は3年生が、タブレットを使ってベーシックドリルの問題を解いています。ホームページから自分の取り組む問題をすぐに見つけて、静かに取り組んでいました。

GWが明けて 5月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんよりした空模様でしたが、子どもたちは元気に登校してきました!
朝は、4年生がラジオ体操と持久走に取り組みました。

手洗いなどの感染予防をしっかりして、5月も元気に過ごして行きましょう!

本日の給食(5月6日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

中華おこわ 牛乳 魚の立田あげ 
中華スープ フルーツゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) かつお(宮城) 豚肉(茨城)
ねぎ(千葉) にんじん(徳島) しょうが(高知)
もやし(群馬) 白菜(茨城) 



気持ちの良いあいさつ 5月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
5日間の休みを終えて子どもたちが登校してきました。連休明けですが、代表委員の子どもたちが気持ちの良いあいさつでむかえいます。登校してきた子どもたちも、しっかりとお辞儀をしてあいさつしています。5月も良いスタートが切れました。

5連休ゆっくり休みましょう 4月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日に入学した1年生。この1か月の間に、たくさんのことを学びました。明日からは、5連休です。初めての小学校生活での疲れもしっかりと取りましょう。他の学年の人も、新型コロナウイルスの感染予防に努めながら、楽しく、有意義なお休みにしてください。5月6日(木)に元気に会いましょう。

本日の給食(4月30日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

五目焼きそば 牛乳 大根の中華味
フルーツヨーグルト 

●主な給食食材と産地●

豚肉(茨城) いか(アメリカ) にんじん(徳島)
白菜(茨城) チンゲンツァイ(茨城) 大根(千葉)
きゅうり(埼玉) 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31