5/12 1年 「花植え」を行いました!(2)最後の仕上げはNPO世田谷桜丘まちづくりの皆様が行い、美しい花壇が誕生しました。 歩道を通行するときには観察をし、大切に育てていきたいと思います。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 5/12 1年 「花植え」を行いました!(1)例年この時期に、NPO世田谷桜丘まちづくりの皆様と一緒に、学校の正門から城山通りに向かう歩道の花壇で、花を植えています。 最初に顔合わせを中庭の3か所で学級ごとに行い、世田谷桜丘まちづくりの方々から花植えの仕方について説明を受けました。 子どもたちは、アサガオの水やりで使っているペットボトルに水を入れ、植えた後にまく水を用意して話を聴きました。 その後、学級ごとに割り当てられた花壇に向かいました。 5/12 あいさつ週間、3日目です!今朝、あいさつキッズを務めたのは、5年3組のみなさんです。 少し早めに登校し、正門で、登校して来るみなさんを「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつで迎えていました。 心を通わせるすてきなあいさつが交わされています。 5月11日の給食*グリンピースごはん *筑前煮 *野菜のごま和え *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *グリンピース 鹿児島 *ごぼう 熊本 *さやいんげん 千葉 *にんじん 徳島 *さといも 愛媛 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉 *鶏肉 宮崎 *じゃがいも 鹿児島 *りんご 青森 ◆一口メモ 今日は旬の食材であるグリンピースをつかったグリンピースごはんです。グリンピースは苦手という人も多いと思います。ふだんお店で食べたり買ったりするグリンピースは冷凍のものが多いですが、今日のグリンピースはとれたばかりのフレッシュなものなので、おいしさが全然違います。だまされたと思って、ぜひ一度食べてみてくださいね。 今日も聖火リレー給食で、福岡の郷土料理である「筑前煮」をつくりました。 5月10日の給食*親子丼 *だぶ *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *えのきたけ 新潟 *にんじん 徳島 *たまねぎ 北海道 *だいこん 千葉 *ねぎ 茨城 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 今日は聖火リレー給食で、佐賀県に関連した料理を紹介します。佐賀県の「とす市」というところには、「とりこどん」というご当地グルメがあります。「とりこどん」の決まりは、「とりにく」と「たまご」をつかっていることだけで、市内には、和風や中華風、洋風などさまざまな「とりこどん」があるそうです。 給食では。とりにくとたまごで親子丼をつくりました。 だぶは佐賀県の郷土料理です。おなべにいろいろな具材をざぶざぶ入れて作ります。その「ざぶ」がなまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。 5/11 3年生 社会科の学習で「地域めぐり」に出発しました!〜その2〜今後も子どもたちの「知りたい!学びたい!」という意欲を大切に指導をしていきます。 5/11 笹の子遊び先週顔合わせをした班に分かれて、校庭や屋上、体育館で楽しく過ごしました。 1年生にとっては、初めての笹の子遊びです。たくさんの学年の人とかかわることができ、とても嬉しそうにしていました。 今日は、6年生が準備をしてくれたり、班のメンバーをまとめたりしてくれました。左側の写真は、早くから校庭に出て準備をしている6年生の様子です。 感染対策のため制約がありましたが、遊びの内容も工夫してくれました。6年生の活躍で、充実した時間を過ごすことができました。 5/11 6年 笹の子遊びで、大活躍!事前に立てた計画に基づき、はじめの会・遊び・まとめの会の流れで全体をまとめ、楽しい時間をつくり上げました。 また、初めて参加している1年生のお世話も大きな役割です。優しく思いやる心をもって接し、1年生も安心して「笹の子班活動に参加できています。 今日も大活躍の6年生です! 5/11 「笹の子遊び」で楽しい時間を過ごしました!リーダーを務める6年生を中心に、遊びの計画に基づいて、校庭・体育館そして屋上の割り当ての場所で、ドッジボール・ドッジビーや鬼遊び・折り返しリレーなど、異年齢集団での遊びを存分に楽しみました。 「楽しかったよ!」と、初めて参加した1年生から、笑顔いっぱいの歓声がたくさん届きました。 5/11 1年 視力検査を行っています!1時間目から3時間目のまでの時間を割り振り、保健室で検査を行っています。 まず、検査の仕方について説明を受け、保健室で一人一人順序よく検査を受けています。とても立派な姿です。 検査の結果については、後日お知らせいたします。 5/11 あいさつ週間、2日目です!昨日は5年1組のみなさんがあいさつキッズとして活動しましたが、今朝は、5年2組のみなさんがあいさつキッズとして朝の声かけ活動に積極的に取り組んでいました。 全校で、「おはようございます!」のあいさつが、響き渡っていました。 5/10 1年・2年 元気いっぱい、描きました!子どもたちは、用意して来たクレパス・画板、そして配布された大きめの画用紙をもって、救急車や消防車の周囲でピクニックシートを広げて、写生に取り組みました。 消防車の周りでは、2名の消防士さんが消防服を着用し、消火用のホースを構え、被写体として演出してくださいました。 正味1時間ほどの活動の時間でしたが、救急車や消防車、消防士さんの特徴を捉え、元気いっぱいの写生ができました。 最後に、2年生の代表のみなさんから消防署の方々へお礼の言葉を伝え、消防署の方々から励ましのメッセージをいただき、嬉しそうな子どもたちでした。 みんなで大きな拍手を送り合い、写生会が終了しました。 子どもたちは、教室で写生の続きと仕上げに取り組み、素敵な写生画をつくり上げていました。 5/10 1年・2年 「はたらく消防の絵 写生会」が始まりました!東京消防庁世田谷消防署宮の坂出張所から、消防車と救急車が来ました。また、消防士さんもたくさん来てくださっています。 消防車、救急車、そして消防士さんを目の前にした「写生会」の開始です! 5/10 明日の「笹の子遊び」に向けて今回は、笹の子班のリーダーを務める6年生が企画しています。どこで、どのような遊びをするのか事前に計画し、担当の先生とも打ち合わせを行い、感染対策も確認し、ポスターを製作しました。2階渡り廊下掲示コーナーに掲示されています。 明日の「笹の子遊び」をとても楽しみにしている子どもたちです。 5/10 5年 「あいさつ標語」をつくりました!一人一人のあいさつについての思いや願いが込められた作品が、2階渡り廊下の掲示コーナーで掲示・発表されています。 「互いに鑑賞し合いましょう!」と、全校朝会でも紹介しました。全校で共有し合える素晴らしい場となります。 5/10 全校朝会を行いました!校長からは、次の3点について話をしました。 ○5月の「あいさつ週間」の取組について ○5月の人格の完成を目指してのテーマ「思いやり」について ○「笹の子班活動」をよりよい活動に また、看護当番の教員から今週の生活目標「友達と仲よく遊ぼう」についての話と明日の「笹の子遊び」についての話がありました。 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、心も体も朝からスイッチ・オン!」で元気に過ごしてほしいと思います。 5/10 5月の「あいさつ週間」が始まりました!今回のあいさつ週間では、朝の「あいさつ声かけ活動」で「あいさつキッズ」を務めるのは、5年生のみなさんです。 普段より少し早く登校し、正門に集合して、「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつを届けていました。登校して来るみなさんも、元気よくあいさつを返していました。 朝のあいさつ、日中の校内でのあいさつ、下校する時のあいさつなど、意識して1週間取り組みます。 保護者の皆様、地域の皆様も、よろしくお願いいたします。 5/8 防災学習の日 〜「東京防災」を活用して〜学年ごとにテーマを設定し、「東京防災」と子どもたちは「防災ノート」を活用して、大規模地震発生時の避難の仕方や危険性、及び普段から備えておく事柄や物品などについて確認しました。 ご家庭でも、ぜひ、大規模地震発生時の行動や備えについて話し合ってください。 なお、本日予定していた「引き取り訓練」の実施については、改めてお知らせいたします。 5/8 避難訓練を行いました!職員室から緊急放送システムを使って避難訓練の実施を伝え、子どもたちは、放送や担任の指示にしたがって、避難行動をとるとともに、今回は廊下まで避難し、人員確認を行う訓練を行いました。 訓練後、校長から大規模地震発生時の行動について話をしました。また、今日の訓練の素晴らしさについても褒め、万が一の時に備えることを伝えました。 全校で真剣に取り組んだ避難訓練となりました。 5/8 5年 道徳科「あいさつ運動」の学習から教材文に出てくる主人公の行動とあいさつ運動に対する思いや、担任の先生から語りかけられた言葉などを通して、一人一人が「あいさつ」について考えを深めていました。そして、自分の考えを道徳ノートにまとめたり、発表につなげたりしていました。 来週は、5月の「あいさつ週間」で、5年生があいさつキッズを務めあいさつ運動を盛り上げていきます。道徳で学習したことが実践に結び付き、よりよい活動につながることを願っています。 |
|