瀬田小学校のホームページにようこそ!

瀬田スポーツフェスティバル練習 5/14更新

画像1 画像1
5月14日(金)
約2週間後の瀬田スポーツフェスティバルに向けて、練習が始まりました。
5年生は、旗を使った表現運動を行います。旗の振り上げるタイミングなど、学年で揃えることを意識しながら練習に励んでいます。自分たちの演技の動画を見て、「振り付けを完璧に覚えて、友達に教えられるようになりたい。」「周りの友達と息を合わせていきたい。」と話していました。
 以下、5年瀬田スポーツフェスティバル実行委員からのメッセージです。

 瀬田スポーツフェスティバルが約2週間後に迫っている今、5年生も学年一丸となって練習に取り組んでおります。保護者の皆様も、一生懸命練習している子供たちに応援をお願いします。

5月14日(金)

画像1 画像1
【献立】
 スパゲッティナポリタン 牛乳 ポテトのクリーム焼き 野菜のカレードレッシング

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:千葉県 ピーマン:茨城県 玉ねぎ:北海道 パセリ:静岡県 キャベツ:茨城県 チンゲン菜:茨城県 豚肉:千葉県

3年生 たねのかんさつ 5月13日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、植物を育てる学習を行っています。

5月11日(火)
この日は、まずはじめに教室でヒマワリとホウセンカのたねを観察しました。
どのような違いがあるのか、色、形、大きさ、模様などに注意して、一生懸命観察していました。

「先生、おおきさがすごく違う!」
「ひまわりは大きい。ラグビーボールみたい。」
「ホウセンカは、ゴマみたいで、小さいね。」
「先生、大きく咲くヒマワリの花も、はじめはこんな小さな種なんだね。」

観察カードに、小さな種を大きく描く子供たちの姿に、種と同様、大きく育っていく楽しみを感じられた一日でした。

4年生 図工 5/12更新

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)
4年生は今、図工の授業の「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」という単元で絵の具遊びをしています。
ビー玉やストローなど、筆以外の道具を使ってどんな表現ができるか実験中です。

5月13日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 あじの南蛮焼き 呉汁 野菜とわかめのからしじょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 大豆:北海道 大根:千葉県 ごぼう:熊本県 にんじん:徳島県 長ねぎ:茨城県 もやし:福島県 わかめ:徳島県 あじ:長崎県 鶏肉:宮崎県

5月12日(水)

画像1 画像1
【献立】
 セサミトースト 牛乳 クラムチャウダー 大根とひじきのサラダ

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島県 パセリ:静岡県 大根:千葉県 きゅうり:群馬県 赤ピーマン:高知県 あさり:熊本・愛知・千葉県 鶏肉:宮崎県

6年生 家庭科 5/11更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)
6年生が家庭科の調理実習でお茶を入れる活動を行いました。
道具を準備するところから始まり、ガスでやかんに火をつけ、
お湯を沸かし、急須で湯呑にお茶を入れて飲みました。
3種類のお茶を飲み比べて、味の違いを感じていました。

5月11日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ツナの三色丼 牛乳 吉野汁 くだもの(カラーオレンジ)

【食材】
 米:山形県 ほうれん草:茨城県 にんじん:徳島県 長ねぎ:茨城県 小松菜:埼玉県 たけのこ:福岡県 カラーオレンジ:愛媛県 鶏肉:宮崎県 鶏卵:青森県 

5月10日(月)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 じゃがいものきんぴら煮 野菜のみそドレッシング

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:鹿児島県 たけのこ:福岡県 にんじん:徳島県 ごぼう:熊本県 さやいんげん:千葉県 キャベツ:神奈川県 もやし:福島県 きゅうり:群馬県 豚肉:千葉県

全校朝会 5/10更新

画像1 画像1
5月10日(月)
本日、全校朝会を行いました。
今回は「友達がうれしくなる言葉がけ」とは何かについて考えました。
子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。

5月7日(金)

画像1 画像1
【献立】
 麻婆豆腐丼 牛乳 こんにゃくサラダ

【食材】
 米:山形県 長ねぎ:埼玉県 にんじん:徳島県 きゅうり:茨城県 もやし:福島県 玉ねぎ:北海道 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 豚肉:群馬県 豚レバー:群馬県 

5月6日(木)

画像1 画像1
【献立】
 カレーうどん 牛乳 チーズ入りじゃがいももち かぶときゅうりの甘酢かけ 

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県 長ねぎ:埼玉県 かぶ:千葉県 きゅうり:茨城県 小松菜:埼玉県 豚肉:千葉県 

第2回 委員会活動 (5月7日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(木)

この日は、第2回の委員会活動がありました。
日頃から5・6年生は、高学年として、先生たちと一緒に、学校のために働いています。

この日の保健委員会では、学校中の流しを分担し、手洗い用の機械式せっけんをきれいにしていました。一生懸命働く、頼もしい姿が輝いていました。

こどもの日 5/6更新

画像1 画像1
5月5日は端午の節句、こどもの日でした。
もともとは男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でした。
1948年に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みと決められてから、「端午の節句の日」が「こどもの日」になったそうです。

今年も地域の方に寄贈していただいた兜をA昇降口に飾っています。

離任式 4/30更新

画像1 画像1
4月30日(金)
今日はZOOMで離任式を行いました。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。
代表児童1名が手紙を読み上げ、渡しました。

「先生から学んだことを生かせるようにしたい。」
「たくさんの思い出を大切にこれからも頑張りたい。」

子供たちはたくさんの思い出を胸に、これからも頑張りたいと話していました。

4月30日(金)

画像1 画像1
【献立】
 ぶどうパン 牛乳 クリームシチュー 野菜のイタリアンドレッシングかけ

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:徳島県 玉ねぎ:北海道 キャベツ:茨城県 きゅうり:埼玉県 鶏肉:宮崎県

6年生 図工 4/30更新

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)
6年生は図工の授業で「カット ペタッと すてきな形」に取り組んでいます。
色画用紙を切ったり抜いたりして、組み合わせや重ね方を考えながらつくりました。

6年生 算数 4/28更新

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(水)
6年生の算数では、分数と整数のかけ算、わり算の計算の仕方を考えて発表し合いました。ノートに書いた自分の考えを、書画カメラを使って大型テレビに写し、友達に発表しました。答えは1つでも、そこまでに至る過程は、たくさんあるんだということを、子供たちは実感していました。

4月28日(水)

画像1 画像1
【献立】
 青菜とじゃこのごはん 牛乳 擬製豆腐 大根のすまし汁 くだもの(セミノールオレンジ)

【食材】 
 米:山形県 長ねぎ:千葉県 にんじん:徳島県 大根:千葉県 万能ねぎ:福岡県 小松菜:東京都 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 セミノールオレンジ:和歌山県 鶏肉:宮崎県 鶏卵:青森県 

4月27日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ショートニングパン 牛乳 魚のカレー揚げ 豆のトマトスープ キャベツサラダ

【食材】
 ひよこ豆:アメリカ レンズ豆:アメリカ かぶ:千葉県 にんじん:徳島県 玉ねぎ:北海道 キャベツ:神奈川県 さば:ノルウェー 鶏肉:宮崎県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年