技術科通信自分のお米に愛着が持てるように、お米に自分で考えた名前の名札を貼り付けました! 今後の栽培が楽しみですね! 豊岡 鉛筆の使い方をマスターしよう!1年生は中学校に入って初めて美術に触れます。 今日は鉛筆の使い方について「試して」「感じて」もらいました。 まず、いろんな鉛筆の持ち方や描き方を試して、文字を書く以外にもたくさんの表現があることを知ってもらいました。 鉛筆を使って自分の考えを表現するためにも、鉛筆の幅広い表現方法を一緒に探りましょう! (倉橋) 5月10日3Aの様子昨日の1時間目は選手決めを行いました。 3年生にもなると決めるのが早いですね。10分〜15分で決まってしまいました。 残り時間どうするか・・・先生、大縄の作戦考えましょう。 以前みんなで考えた並び方を、実際にやってみました。 みんなで声をかけ合いながら、わいわいと楽しんでいましたね。 今日の放課後、体育委員中心にリレーの走順を考えてくれました。(自主的に) 明日の体育が楽しみですね。「やってみる→分析→改善→やってみる」の繰り返しです。 みんなでたくさん話し合おう!! (智) 生徒会活動に参加しました(I組)昨日は専門委員会にあいさつをし、I組が参加するまでの経緯を説明し、本日は中央委員会に参加しました。 中央委員会ではそれぞれの委員会からあげられた質問をひとつひとつ審議していきました。 これからはI組も一緒になり生徒会を盛り上げていきたいと思います。 5月11日 1学年の様子(1AB、体育)1時間目は体育でリレーの練習をしました。 体育祭でもクラス一番の見せ場である学年リレーは、バトンの受け渡しがいかにスムーズにできるかが大切です。 どんなに速く走ることができても、テイクオーバーゾーンを越えてしまっては失格。 バトンを落としてしまう、スピードを落としてしまっても大きなロスです。 放課後も体育委員がリレーの走順を、ああでもないこうでもない…と真剣に考えています。 授業でも、それ以外の時間でも、徐々に一大イベントに向けた動きが活発になってきています! (瀬喜) I組音楽今日は「パフ」「We'll Find The Way 〜はるかな道へ」「夢の世界を」「花」「大切なもの」「友達になるために」をみんなで一緒に歌いました。 「友達になるために」を歌ったあと、みんなでハンドベルの練習をしました。 ハンドベルは繰り返すことにより、リズムがあうようになり、きれいな音色を出すことができました。 5月11日の献立 食材と産地カレー焼きそば きびなごから揚げ フルーツポンチ 牛乳 <主な食材と産地> 豚肉 茨城・群馬・栃木 きびなご 鹿児島 しょうが 高知 たまねぎ 北海道 にんじん 徳島 キャベツ 東京都八王子 もやし 群馬 牛乳 北海道他 「きびなご」は、早春から初夏にかけて産卵を迎える、今が旬の小魚です。今日給食で出したものも、多くがお腹に卵を持っていましたよ。頭から丸ごとおいしく食べられます。 「フルーツポンチ」は、シロップも給食室で手作りしています。 砂糖を煮溶かし、「オレンジキュラソー」というオレンジのリキュールをほんのちょっぴり入れて香り付けをしています。 私は〜と呼ばれています。(2年英語)基本的な内容を確認した後、自分で英作文をつくり、ロイロノートでみんなで共有しました。 式の値(2年数学)丁寧に間違えやすいポイントを確認しながら練習問題を解いていました。 タイミングも重要!体育祭に向けてバトンパスの練習が行われていました。 渡す方はタイミングを見計らって声をかける。 受け取る方はタイミングよく走り出す。 どの距離が良いタイミングなのか、お互いに考えながら練習していました。 (倉橋) 花ボランティアに参加しました(I組)地域のボランティアの方とプランターの花がらを摘み、新しい花を植え替える準備をしました。 昼休みの短い時間でしたが、充実した活動をすることができました。 5月10日の献立 食材と産地ごまビスキュイパン ツナサラダ 豆入りトマトシチュー 牛乳 <主な食材と産地> 鶏卵 栃木 豚肉 群馬 大豆 北海道 白菜 茨城 だいこん 千葉 にんじん 徳島 たまねぎ 北海道 じゃがいも 長崎 パセリ 茨城 牛乳 北海道他 人気の「ビスキュイパン」は、今まではビスキュイ生地にアーモンドの粉を使っていましたが、今日はアーモンドの代わりにすりごまを使いました。 ごまが香ばしくておいしく仕上がりました。 大豆の入ったトマトシチューも人気でした! 5月10日 1学年の様子(体育祭選手決め)1時間目の学活の時間は、体育祭の選手決めです。 先日、クラスのリーダーとして説明会に参加した体育委員を中心に種目決めを行います。 それから全員リレーの走順、クラスの戦略を話し合っていきます。 中学生になって初めての体育祭…、今日からスタートです! (瀬喜) 全校朝礼2「いじめは絶対に許さない」という話と礼儀に関する話がありました。 自分自身の今の生活を思い出して、自分以外の誰かに嫌な思いをさせていないかを振り返ってみましょう。 生徒たちはしっかりと聞いていました。 全校朝礼(5月10日)校長講話です。 おはようございます。 新年度が始まって一か月がたちました。 皆さんは新しい学校生活にはもう慣れましたか。 そして、楽しんでいますか。 心配なことや不安なことがある場合は、必ず先生たちに相談してくださいね。 一番話しやすいと感じている先生でかまいません。 話は変わって、 皆さんは、「指示待ち族」っていう言葉を知っていますか。 最近はあまり言わないかもしれませんが、指示がないと動けない人たちのことです。 今、求められている人材は、自ら考え、判断し、行動できる人です。 本校の教育目標のそのままですね。 たとえば、よく見る光景が、意識の高い人がその場の状況に気付き「静かにして」「しゃべるのやめて」「しっかりと並んで」とか声をかけていますよね。 本当に素晴らしいことだと思います。 でも、皆さんはHIGASHIの生徒たちです。 その先を頑張りませんか。 みんながその場その場の状況を判断していたらその声かけも必要なくなりますよね。 モルダウ着席も同じですよね。 それぞれのクラスのリーダーが頑張っていますが、全員が意識すれば、そのことがクラスや学年の課題になることはないですよね。 他にもこういう場面ってたくさんありますよね。 これから体育祭の練習が始まります。 体育祭の成功はクラスの団結もありますが、一人一人の意識にもあります。 保健体育科の久保先生がいつも言っていますよね。 「HIGASHIの生徒のよい所は、競技以外の場面でも手を抜かずに全力で頑張るところです。」と その通りです。みんなの実力は高いところにあります。 一人一人が意識を高く持ち、いつも言っていることですが、ワンランク上のHIGASHIをみなさんの手で創ってください。 楽しみにしています。 以上で、お話は終わります。 部活動保護者会全体会は行わず、部活動ごとの保護者会が中心でした。 部活動も生徒の成長にとって大切な学習の機会です。 顧問、コーチ、そして、保護者の皆さまが一緒になって生徒の成長を支えていければと思っています。 ご協力よろしくお願いいたします。 図形の学習(I組数学)4つのパーツを回転させたり、移動させたりすることで、いろんな形を作っていきました。 「むずかしい」と言いながら悩みながらも、いつの間にか、だんだんと夢中になっていました。楽しみながら授業を行うことができたようです。 (I組担任) 1学年の様子(土曜授業)1年生にとって初めてのカジュアルデーです! 自分たちでTPOを考えた私服での登校となります。 一見、小学校のようにも見えますが、子どもたちの内心は中学生らしさでいっぱいです。 「制服やジャージの方が考えなくて済んで楽…。考え過ぎて分からなくなった」 「何を着て良いのか昨日の夜から悩んで、友だちにいっぱい連絡しちゃった」 日常の些細なことにどんな意味があるのか、カジュアルデーを通して考えている姿が多く見られました! 5月7日3Aの様子国語の授業では、最初に漢字テストを行っています。 みんな満点目指して予習をしています。 答え合わせでは、積極的に参加する様子が見られました。 また、放課後に3Aの生徒が模造紙に大きく「躍動」と習字で書いてくれました。 ありがとう! 昨日の帰り学活で、「技術と心」という話をしました。 「プラスの心があるから、技術を習得することが出来る。技術と心はセットだよ」 担任が掲げる「心」と、学級目標である「躍動」 「躍動する心」を合言葉に、プラスの心をもって挑戦していきましょう。 (智) I組家庭科それぞれデザインしたかわいい花柄や模様など刺繍し、クッションやファイルカバーなどの作品を完成させられるようにがんばっています。 |
|