5/14 たてわり班活動スタートたてわり班活動は、1年生〜5年生にとっては異学年で交流する楽しみがあり、6年生にとってはみんなをまとめる力がついてきます。児童数が増え、活動を進める難しさが出てきていますが、これからも本校の特色でもあるたてわり班活動を大切にしていきます。 5/13 1年生・2年生の学習・生活の様子5/13 6年生の学習・生活の様子いろいろな形の線対称や点対称の図形を作成し、アートのような作品を作った子もいました。図形のおもしろさを感じることができました。 5/12 5年生の学習・生活の様子国語は「春の空」という学習で「春」のイメージをマインドマップで考えました。春というと「桜」が多いですね。そこから・・・ピンク、おたまじゃくし、たんぽぽ・・・春の七草、花粉症、春のパン祭り。さすが5年生、いろいろと想像を膨らますことができます。 図工は「春を感じて〜花〜」の仕上げです。きれいな色使いで花を描いています。「どういうイメージで春を描いたんですか?」「いろいろな花が出てくる」「元気がでる」「明るい」伝えたい思いを絵で表現しています。 5/10 消防写生会(1・2年生)昨年度は、消防写生会が中止になったため、2年生にとっても初めての写生会でした。大きな消防車が校庭に入っているのを見た子供たちは、「わー、大きいな。」「本物?」と、大きな歓声をあげていました。 消防士さんからは、家事のときは119番に電話すること、家事にならないように子供だけで火を使わないことなどを話していただきました。 その後、子供たちは、それぞれ描きたいところを見つけて、大きな画用紙にクレヨンで消防車を描きました。短い時間でしたが、画用紙いっぱいに赤い消防車や消防士さんを描いていました。 消防服に着替えた消防士さんを見て、「かっこいい。」「暑くないのかな。」「どうやったら消防士さんになれるのかな。」など、消防服に興味があるようでした。 この後、教室で仕上げをします。 5/11 交通安全教室(1年生)早速、普段の生活に活かしてほしいです。 5/11 4年生の学習・生活の様子算数は「わり残の筆算」の学習です。あまりのあるわり算もあります。スムーズに正確に計算できるよう、くり返し練習していきましょう。 音楽は「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」という曲を聴きました。まずは先生から作曲家についての説明を聞いたのち、2人の歌声の重なりを学びました。先生の丁寧な説明があると分かりやすいですね。 5/8 3年生の学習・生活の様子算数では「時こくと時間」のまとめを、クラスに分かれて学習しました。1時間は60分ということも学習しました。時間のたし算やひき算も入っています。とても難しい内容ですので、これからもくり返し学習することをおすすめします。 日本語は「竹」という萩原朔太郎さんの詩を詠んで、感じたことを文章と絵であらわしました。「竹がどんどん大きくなり、青空のもとに竹がはえている」と書いている子も。感じたことを上手に表現しています。 社会は「私たちの世田谷」の学習です。今日は1枚の写真(等々力渓谷)を見せてからスタートしました。先生が「ここはどこの写真でしょう?」と問うと、子供たちから「アマゾン」「奥多摩」「山梨」「群馬」・・・。「どうしてですか?」と問うと、「少し青空が見えるから」「ジャングルみたいだから」・・・子供たちの発言は聞いていて楽しいですね。 5/7 2年生の学習・生活の様子図工は「ねん土がうごきだす」で、粘土を握る、穴をあける、たたいて伸ばすなど、手や体全体の感覚を働かせ、工夫して作品を作りました。同じ魚の作品でも一人一人の個性が出ていておもしろいです。 生活科は「野菜をそだてよう」で、野菜づくりを始めます。今日は土を一度、入れ直してから、届いた苗を植えました。これから毎日、大切に水やりなどをして育てていきましょう。 4/30 離任式4/30 1年生の学習・生活の様子色とりどりの鯉に素敵なうろこが描かれています。きらきら光る金色や銀色の色紙を使って、うろこを貼っている子もいます。もうすぐ5月5日の「子どもの日」です。ぜひお家に飾って楽しんでください。 2組では校長先生による読み聞かせが行われました。1組と3組でも読み聞かせがあります。「ちびゴリラのちびちび」と「コッケモーモー」というお話を読んでくれました。 校長先生らしい楽しい選書で、聞いている児童も興味を持って聞いていました。 4/28 6年生の学習・生活の様子家庭科では「朝食から健康な1日の生活を」ということで、栄養バランスについて学びました。まずは栄養バランスがよい食事について考えます。でも子供たちの興味は・・・「調理実習ができるかな?」でした。 4/27 2年生の学習・生活の様子初めに、学区にあるお寺、西蓮寺に行きました。西蓮寺では、お寺のお庭や本堂を見学させていただきました。また、ご住職からは、少ないものでもみんなで分け合えば、ケンカにもならないし、自分のことだけ考えるのではなく、みんなのことを考えて行動すれば、やがて自分の幸せに繋がっていくということをわかりやすく教えていただきました。 次に、烏山地区を歩いて寺町の様子を見学しました。見学をしていると、毎朝、通学路で子供たちが安全に登校できるように見守ってくださっているお巡りさんに会いました。 最後に、芦花公園駅の商店街の様子を見学して学校に帰ってきました。 学校に戻ってから、校庭の広い芝生の上で、お弁当を食べました。青空の下、フカフカの芝生の上で食べたお弁当は、とても美味しかったです。 4/27 5年生の学習・生活の様子4/26 4年生の学習・生活の様子図工は「絵の具のぼうけん」です。テーマを決め、画用紙を選んで、スポンジやブラシ、ビー玉などを使って好きなように絵を描きます。色使いや道具の選び方など、一人一人、それぞれ違って、とても素敵です。目を輝かせて取り組んでいました。 学級会では「学級スローガンを立てよう」ということで、クラスで話し合いました。「みんなが元気よく楽しむクラス」「くじけずに助け合いながら挑戦クラス」「一人一人が個性にあふれて、みんなが笑顔になるクラス」など。みんなの意見は付箋紙に書かれ、模造紙にまとめられています。 4/23 タブレット型端末を使ってZoomの他にも、ロイロノート・スクールを使って友達との意見交換や課題配布、一言日記など、双方向のやり取りをしています。 タブレット型端末は、今のところ3年生以上に配布していますが、1年生と2年生につきましては、台数が揃いしだい配布する予定です。 4月25日(日)〜5月11日(火)の期間、緊急事態宣言を行うとの報道がありました。何らかの対応がある場合には、緊急メール「すぐーる」でご連絡いたします。IDを配布されたご家庭は、早めに登録していただけると助かります。まだIDが配布されていないご家庭には、お電話で連絡いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。 世田谷区立武蔵丘小学校 校長 濱辺理佐子 4/23 4年生の学習・生活の様子4/22 3年生の学習・生活の様子算数は「かけ算のきまり」の学習です。「20円のアメが3個あります」をどのように計算して出すか、図を描きながら考えました。 理科ではホウセンカとヒマワリをこれから育てます。今日はみんなで、それぞれの種を観察をした後、農園に行って埋めにいきました。これからどのように育つのかな?日々、観察してくれるとうれしいです。 4/21 2年生の学習・生活の様子音楽は「みんなのうた」を見ながら、知っている歌を探し、先生と一緒に楽しく歌っています。 2年生は27日(火)に遠足に行く予定です。学級ではどんな遊びをするかをみんなで話し合いました。遠足が無事に行けるといいなと願っています。 4/20 新しい図書室がオープン場所は、昨年度まで集会室として使っていた場所で、1階の相談室の隣です。前の図書室よりも2倍近く広くなり、本がたくさん置けるようになりました。 閲覧スペースも、広くなりました。昨年度までは、図書室で本を借りたら、教室に持っていって読んでいましたが、今年度からは、図書室で本を読みながら借りられるようになりました。 本の展示スペースもでき、だんだん図書室らしくなってきました。 今、司書の先生を中心に、図書担当の先生方が様々な工夫をしているところです。これから、もっともっと素敵な図書室にしていきますので、たくさん図書室を利用してほしいです。そして、たくさん本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。 私も昨年度に引き続き、各学級で読み聞かせをして、子どもたちが本にふれ合う機会をつくっていきたいと思います。 世田谷区立武蔵丘小学校 校長 濱辺理佐子 |
|