東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食5/7(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆
ミルクパン
しろみざかなのピザふう
フライドポテト
やさいのスープ
牛乳

☆食材産地☆
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
じゃがいも・・鹿児島
にんじん・・・徳島
キャベツ・・・神奈川
しめじ・・・・長野
小松菜・・・・茨城
メルルーサ・・ニュージーランド

今日の給食5/6(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

中華おこわ
イカのチリソース
すまし汁
ももゼリー

☆食材産地☆
いか・・・・青森
ねぎ・・・・千葉
にんにく・・青森
しょうが・・高知
にんじん・・徳島
糸みつば・・埼玉
ぶた肉・・・群馬

今日の給食4/30(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

春キャベツのペペロンチーノ
ミネストローネ
いちごマフィン
牛乳

☆食材産地☆
ぶたにく・・・群馬
にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
しめじ・・・・長野
キャベツ・・・茨城
パセリ・・・・香川
じゃがいも・・鹿児島
かぶ・・・・・埼玉

新しい挑戦 5 年生 ♪016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家庭科でコンロを使用しました。」


コンロを使用してお湯を沸かしています。


「押しながらひねるんだよ。」と教え合う様子が微笑ましかったです。


これから家でもできることが増えますね。


できることが増えるとき、子どもって良い表情するなぁと思います。

新しい挑戦 5年生 ♪015

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「種子が発芽するために必要な条件は何だろう」

「お店屋さんで売っている種子は、袋の中で
             なぜ発芽していないのだろう」

この投げかけによって、「種子の発芽と成長」という学習に入りました。

子どもたちの話し合いにより、発芽に必要な条件を考えましたが、

1、水  2、適度な温度  3、空気 が必要ではないか ということになりました。

今日は それらの条件を考えた実験セットを 班ごとに作りました。

さて、数日後 どんな条件が揃えば種子は発芽しているのでしょうか?!

毎日観察を続けます。 



今朝の登校状況

本日の登校状況をお知らせします。

今朝は8時5分の時点で45人が登校していました。

8時10分の検温開始時点では150人と
7分から10分の間に、多くの児童が登校している状況でした。

その後、検温が始まって正門前が空いてきてから
登校してくる児童が多くみられ
次第に登校のタイミングが散らばっている印象を受けました。

引き続きご協力よろしくお願いします。

今朝の登校状況

朝の登校状況についてお知らせいたします。

連休明け、元気に登校している様子が見れて
うれしく思っています。

今朝は8時5分の時点で140人、
8時10分の検温開始時点で270人が登校していました。

つまり、270人が正門の中に入り
検温を待っていたということです。
連休前と変わらず
検温の開始前には密になる状況が続いています。

引き続き、8時10分から20分の間に登校できるよう
ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪014

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「5月 また新たな挑戦へ向かって」

5月になりました。1組の教室には、飾り係が作った鯉のぼりが壁に元気よく泳いでいます。

5年生になり1ヶ月がたちました。

友だちと学び合いを深めたり、委員会などでも自分の仕事に積極的に取り組んだりする姿がたくさん見られるようになりました。

運動会の練習も少しずつ行っています。

感染症予防に気をつけながらも、自分のやるべきことを一つずつ積み重ねて形にしていきたい、どんな5月です。

新しい挑戦 5年生 ♪013

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体積の学習をしています。」

1L=1000立方センチメートル
1L=1000mL
1立方センチメートル=1mL

体積の単位をかえるところに苦戦しています。

「売られている牛乳(1L=1000mL)で考えると分かりやすい!」と子どもからいい提案も出ました。


是非、牛乳を題材に、ご自宅でもたまに復習してみてください。


写真は教え合い、交流をしている様子です。

自分だけ分かったつもりになるのではなく、人に分かるように説明することにより、本当に理解している自分に自信がもてるようにしたいです。

心を込めて清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃の時間。

音楽室を清掃してくれている5年生。

換気のために窓を開けているため、毎日たくさんの砂が入ってきています。

それをいつもいつもきれいにしてくれて、皆とても助かっています。

ふと廊下を見ると、廊下でも熱心に掃除をする6年生。

階段には、しゃがみこんできれいにしてくれている2年生。

みんなで過ごす学校を、みんなできれいにしています!!

離任式

今日は離任式です。

お世話になった先生、職員の方々に子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。
異動された先生方からも世田谷小学校の思い出や、新しい学校の様子を伺うことができました。
先生方に1学年進級し、頑張っている子どもたちの成長した姿を見ていただくことができ、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子をお伝えします。

1枚目の写真のように、8時の時点では12名でした。
2枚目の写真は8時10分の検温開始の時点の様子で
この時点では145名でした。

3枚目は8時15分の様子です。
この時点では285名の児童が到着しているのですが
この時間になると正門内も落ち着いてきます。

引き続き、ご協力よろしくお願いします。

今日の給食4/28(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
魚のごまだれかけ
おひたし
すまし汁
牛乳


☆食材産地☆

さわら・・・神奈川
もやし・・・栃木
こまつな・・埼玉
にんじん・・徳島
ねぎ・・・・千葉
糸みつば・・群馬

今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

今朝の登校は
8時の時点で9人
8時5分の時点で31人
8時10分の時点で141人
8時15分の時点で289人という状況でした。


1枚目の写真は8時10分の検温が始まるときの写真です。
もう少し密が避けられるといいなと感じています。
2枚目の写真は8時15分の写真です。
正門の中には、もうほとんどいません。

「もう少し遅い時間に家を出ようと思う」と
話をしている児童もいました。

引き続き、ご協力よろしくお願いします。

今日の給食4/27(火)

画像1 画像1
☆こんだて☆

チキンライス
わかめスープ
じゃがいものハニーサラダ
牛乳

じゃがいものハニーサラダは、パリパリのじゃがいもとハチミツが入ったドレッシングを使ったキャベツのサラダです。ハチミツが入っているので爽やかな味わいです。


☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
とうふ・・・・宮城
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ・・・・・千葉
じゃがいも・・鹿児島
キャベツ・・・愛知

新しい挑戦 5年生 ♪012

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字の成り立ちを調べています。」


漢字辞典を用いて、漢字の成り立ちを調べています。


象形文字、指事文字、会意文字、形声文字の4種類。


「へぇ〜この字は形声文字だったのかぁ!」

「おもしろーい!」


知的好奇心が旺盛な子どもたちだなぁと感じる場面でした。

4月27日 朝の登校状況

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の様子をお伝えします。

1枚目の写真のように
8時の時点で登校していた児童は4人でした。

2枚目の写真は
検温を始める8時10分の時点の写真です。
登校していた児童は135人でした。

保護者の皆様のご協力のおかげで
検温前に待つ児童は、昨日よりも少なくなっております。
8時5分の時点で登校していた児童は44人でしたので
全体的にもう少し遅くなると、よりよい状況になるかと思います。

引き続きご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪011

画像1 画像1
「新しい単元に入りました。」

理科の学習です。


種子の発芽と成長の学習に入りました。


今まで、植物を育てた経験などを思い出しながら、話し合いました。


写真は積極的な挙手の様子です。


一日一挙手。


様々な場面で「手を挙げられる人生」にしてほしいなと感じております。

新しい挑戦 5年生 ♪010

画像1 画像1
画像2 画像2
「挨拶当番、頑張っています。」


今週からは2組の担当になっています。


朝一番から気持ちいい挨拶です。


自主的に参加する子どももいて、高学年らしいなぁと思います。

今日の給食4/26(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ひじきごはん
ししゃもあげ
かきたま汁
牛乳


☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
ししゃも・・・カナダ
たまご・・・・茨城
とうふ・・・・宮城
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・・青森
ねぎ・・・・・千葉
こまつな・・・埼玉



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/19
(水)
読み聞かせ(3・4・5・6)
心臓検診(予備)
クラブ
5/20
(木)
A5時程
5/24
(月)
全校朝会
教育実習始
5/25
(火)
音楽朝会

学校だより

おしらせ

PTA