5/20 教育実習生の初めての授業

画像1 画像1
今週からスタートしている教育実習生が、4年2組で算数「折れ線グラフ」の授業を行いました。緊張もあり、なかなか思ったようにはいかないようですが、終えた後には優しい声かけをしてくれる子どもたちが多く、この子たちのために、さらによい授業が行えるようになりたいと思ったようでした。

5/20 4年 体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「器械運動」鉄棒運動と「走・跳の運動」小型ハードル走の学習です。体育は、『協働』が他の教科より多いので、こつを教え合ったり、共有したりしてすすめています。

4年 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「あたたかくなって」の学習で、ヘチマとゴーヤを栽培します。気温との関係を考察し、季節による成長の変化を観察していきます。
ゴーヤの方は、先に植えていましたが、少し経つともう雑草がたくさん生えてきました。

5/19 4年 音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「歌声のひびきを感じ取ろう」の学習です。曲♪いいことありそう♪の楽譜を見ながら、曲の感じに合った歌い方や鍵盤のひき方をみんなで考えました。楽しそうに拍を感じながら、電子キーボードで演奏しました。
付点八分音符、十六分音符、ハ長調についても学びました。

2年 国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「たんぽぽのちえ」の学習です。説明的な文章を読みすすめ、たんぽぽのたくさんの知恵についてまとめました。

児童集会(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員が中心となって、昼休みに、体育館で1年生と6年生で「だるまさんが転んだ」をして遊びました。最初は、集会委員が鬼をしてくれましたが、タッチされるとかわっていきます。全校がそろって児童集会はできませんので、2学年で行っています。
ソーシャルディスタンスをとりながら、たいへん盛り上がっていました。

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は前回に引き続き、田んぼの代掻き(しろかき)です。田んぼに水を入れ、足で土を砕いてよく混ぜ、泥んこ状にします。土と水がよく混ざることが大切とのことでした。
最初は触ることをためらっていた児童も、慣れると気持ちがよかったと言っていました。

5/18 縄跳びタイム(1・3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・5年生の朝の縄跳びタイムです。曇り空ですが雨は降らず、10分間元気に活動できました。

5/18 読書タイム(2・4・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2・4・6年生の朝の読書タイムです。始業前のわずかな時間ですが、自分の好きな本を読みます。本に触れ、豊かな心がはぐくまれることを期待します。

6年 体育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
体育「ハードル走」の学習です。ハードルをリズミカルに走り越えられるように、自分のめあてに合った練習を選択します。上半身の使い方や頭の高さも工夫していました。

5年 ドローンを使ったプログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「ドローンを使ったプログラミング学習」を行いました。
ドローンがスタートから、高跳びのバーを越えて、中継点に着陸し、ゴールに着陸することを点数化して各グループで競います。スタートからゴールまでを1分以内で到着させることを目指します。タイムが早ければ早いほど得点が高くなります。
グループごとにタブレットにプログラムを入力しました。どのようにしてバーを乗り越えられるようにするかや、ゴールに無事着陸できるかを何回も修正をしながら試しました。

5/17 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ放送で児童朝会を行いました。6年生の挨拶・校長講話・看護当番より今週のめあての他に、今日から6月7日まで3週間実習を行う、教育実習生の紹介をしました。
植木鉢のホウセンカは、3年生が育てています。

5年 理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「種子の発芽と成長」の学習です。
≪実験1≫種子が発芽する条件を調べる について、実験を通して観察しました。みんなで表に整理し、結果と考察をまとめました。
そのあと、この発芽の様子を記録に残したいと、タブレットで写真を撮っている子もいました。タブレット活用のアイディアがいろいろ出ています。

5/13 読書タイム(1・3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・5年生の朝の読書タイムです。どの学級もリラックスして、静かに本を読んでいます。2・4・6年生は校庭で縄跳びタイムです。

4年 図画工作授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「くねくねスネーク」の学習です。段ボールを電気糸のこぎりで切り、思い思いのくねくねスネークを作ります。今日は、一つ一つのパーツに絵の具で色を付けました。

5/12 2年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「ぐんぐん育て おいしい野菜」の学習です。グリーンボランティアの方たちの力をお借りしながら、自分たちが選んだ野菜(ナス・ピーマン・キューリ・サツマイモ)を植えました。昨年度、植木鉢に植えていたチューリップの球根も掘り起し、興味深そうに見ていました。

第1回 学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(土)に第1回学校運営委員会を行いました。土曜授業の日で、引き取り訓練の様子を見ていただきました。会では、自己紹介、運営委員長の選出、校長より令和3年度学校経営方針等を説明しました。本年度も、よろしくお願いいたします。

5年 米米探検隊(田んぼを作ろう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間 ゲストティーチャーをお招きして説明を受け、田んぼの田起こしをしました。田んぼの土が固くなっているのでシャベルを使って掘り起こし、柔らかくしました。土を乾燥させ、糠(ぬか)と灰を混ぜました。みんな慎重ながらも楽しそうでした。

5/11 長縄タイム(1・3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の朝は、1・3・5年生の長縄タイムです。みんな元気に跳んでいます。

5/11(火) 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は、はたらく消防写生会を行いました。
校庭に消防車が入ってくると、子どもたちから大きな歓声があがりました。
大きくてかっこいい消防車を間近かに、どの子もクレパスで大きくのびのびと熱心に描いていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31