代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

図工作品3

4月から子どもたちが制作していた図工作品が1階図書室前、2階図工室周辺に展示されています。色彩感覚豊かで軽やかな筆さばきの作品が多く、子どもたちの幅広い感性が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品2

4月から子どもたちが制作していた図工作品が1階図書室前、2階図工室周辺に展示されています。色彩感覚豊かで軽やかな筆さばきの作品が多く、子どもたちの幅広い感性が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品

4月から子どもたちが制作していた図工作品が1階図書室前、2階図工室周辺に展示されています。色彩感覚豊かで軽やかな筆さばきの作品が多く、子どもたちの幅広い感性が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

4月27日、学校たんけんを行いました。2年生、1年生がそれぞれ班を作り、2年生が緊張しながらもエスコートしながら1年生に学校の施設を案内しました。今まで準備してきたことを活かし、2年生は大いに頑張り、1年生も説明をよく聞いて学校を探検しました
画像1 画像1

消防写生会(2年生)

4月23日、2年生対象に消防写生会を行いました。子どもたちは、本物の消防車を間近で見ることができて大喜びでした。図工授業であらかじめ下地を塗ってある画用紙にクレヨンを走らせ、消防車の形をダイナミックに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

4月16日、肌寒い空の下、今までお世話になった先生方をお招きし、令和3年度の離任式を行いました。代表児童が感謝の気持ちを込めて、先生方一人一人にお別れの手紙を読み上げ、心温まる時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式3

4月16日、肌寒い空の下、今までお世話になった先生方をお招きし、令和3年度の離任式を行いました。代表児童が感謝の気持ちを込めて、先生方一人一人にお別れの手紙を読み上げ、心温まる時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式2

4月16日、肌寒い空の下、今までお世話になった先生方をお招きし、令和3年度の離任式を行いました。代表児童が感謝の気持ちを込めて、先生方一人一人にお別れの手紙を読み上げ、心温まる時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

4月16日、肌寒い空の下、今までお世話になった先生方をお招きし、令和3年度の離任式を行いました。代表児童が感謝の気持ちを込めて、先生方一人一人にお別れの手紙を読み上げ、心温まる時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月15日、1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生は、花のアーチや一人一人に渡すためのメダルなどを作りました。1年生は沢山の上級生からお祝いされて、改めて入学した喜びをかみしめ、代田小学校の1員になったことを実感する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(環境委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(音楽委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(保健委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(運動委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(放送委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(図書委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました(代表委員会)

4月12日、今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生は、学校生活の充実と向上を目指し、自主性や社会性を養うために委員会に所属して1年間活動します。代表・図書・放送・保健・運動・音楽・環境の7つの委員会では、係決めや活動方針などを検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の方面別下校4

1年生は、当分の間、担任・専科教員・学校主事が引率して解散場所まで下校する方面別下校を行います。方面ごとに教室を出て、廊下に並び、東側昇降口周辺で整列してから集団で下校します。お子さんとご一緒にご家庭で通学路をしっかりご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の方面別下校3

1年生は、当分の間、担任・専科教員・学校主事が引率して解散場所まで下校する方面別下校を行います。方面ごとに教室を出て、廊下に並び、東側昇降口周辺で整列してから集団で下校します。お子さんとご一緒にご家庭で通学路をしっかりご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の方面別下校2

1年生は、当分の間、担任・専科教員・学校主事が引率して解散場所まで下校する方面別下校を行います。方面ごとに教室を出て、廊下に並び、東側昇降口周辺で整列してから集団で下校します。お子さんとご一緒にご家庭で通学路をしっかりご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学習用タブレット型情報端末