未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスでは運動会練習以外にも様々な取り組みを行なっています。写真はクラス旗の制作風景と黒板アートの完成図です。すべては明日の運動会のため!明日、晴れますように!(加我)

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの生徒が黒板に応援メッセージを書きあげました。実習生の絵も描いてあります。すっかりクラスの一員になりました。
(石塚)

前日準備

画像1 画像1
野球部で運動会用のロープ張りを担当しました。途中で雨が降ってきてしまったので続きは明日の朝、頑張ります。

(石塚)

前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の学活は体育委員の2人からの話をしてもらいました。運動会に向けての思いと感謝の気持ちを語ってくれました。
(石塚)

あしたはついに、、!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日晴れるようにと願いを込めて、沢山のてるてる坊主をつくりました。

最高の思い出になりますように!(片山)

サンタールチーアー♪

運動会前日ですが、もちろん授業にも集中します。11期生の音楽では、声を出すときの顎の状態の確認しています。みんな自分の顎の関節がどうなっているのかを確認中。その後、サンタルチーアの歌のテストで満点だった生徒に歌ってもらいました。ん〜さすが、マスク越しでもはっきり聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒も念入りに

明日は折に触れて消毒を徹底します。そのための石鹸や消毒液をセットしているのは係生徒です。明日は全て使いきる、くらいの頻度でみんなが手洗いをすることを願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備はみんなで

明日の運動会準備を係で進めています。雨が降らないことを祈りつつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の学活指導

画像1 画像1
画像2 画像2
養護の実習生も朝学活の指導に入っていただいてます。
朝読はシーンとしてみんな集中している様子。

3年生の体育委員の子が朝からてるてる坊主を作っている姿をみて、明日が晴れますように!と願いを込めて1-1もみんなでてるてる坊主を作りました!

運動会頑張りましょう!

嶋川

今朝のフナキボ

いよいよ明日に迫った運動会。今朝は暗雲立ち込めていますが、明日の天気予報はだんだんよい方向へと。。。朝の教室にも各クラスとも運動会の色が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロ??2サイコロりれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
この競技も今年から始まりました。足が速い人より運を味方にした人が有利、という新しい時代の競技です。












 

フナキボ??エクストレイル

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から始まった競技です。昨年度の障害物競走を感染症対策の面から見直した進化バージョンです。














 

予行も全力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候は曇り。運動会予行としてはちょうど良い気温です。フナキボ生の祈りが通じたかな?















 

走るところも念入りに

昨晩の雨でぬかるんでいたところもだいぶ乾いてきました。整備でけが人がでないように頑張っているフナキボ生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうは予行

朝から校庭整備と準備で係生徒が活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生初学活

画像1 画像1
教育実習生がはじめて学活にチャレンジしました!来週からはいよいよ授業を行います。
(石塚)

努力の過程

画像1 画像1
画像2 画像2
日々のクラスの記録を体育委員の女子生徒が掲示してくれます。これまでの積み重ねが分かりやる気になります!明日も予行頑張ろう!
(石塚)

入退場門 先生も参加

画像1 画像1
画像2 画像2
設計から組み立てまで行ってくださった技術科の毛塚先生も、美術部メンバーと一緒に塗りを手伝ってくださいました。(岩崎)

運動会新種目

画像1 画像1
今回からの新種目、コロ×2サイコロりれ〜の朝練の様子です

サイコロの出た目の数だけコーンを回るので、1を出す練習をしたり、必勝法を見つけるぞ!と意気込んでいるクラスが沢山見られました

本番まで優勝クラスがわかりません!(片山)

代表リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年練習では初めて代表リレーが行われました。クラスリレーとは違った迫力がありました!
(石塚)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31