学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

テスト返却・教育相談(校長より)

画像1 画像1
5月21日(金)
テスト返却や教育相談が今日から始まりました。
1年生にとって、テスト返却・教育相談は初めての経験です。特に、担任の先生との対話(教育相談)は、初めての生徒が多いのでは?想いを伝えることができたでしょうか?

中間考査終わる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(木)
中間考査最終日です。
今日は、数学・社会のテストでした。皆よく頑張りました。
テスト終了後は、運動会練習が始まります。熱中症予防のために、株式会社「明治」の方を講師に迎えて「熱中症予防講座」を行いました。いよいよ6/12の運動会に向けて始動です。
※なお、今後の感染拡大状況によっては、内容や日時の変更があるかもしれません。ご承知おきください。
(写真は左から、登校風景・試験風景・熱中症予防講座です)

感嘆符 中間考査始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(水)
今日から中間考査です。
大変落ち着いた試験風景です。(写真左から1年生→3年生)
試験問題を開けるとすぐに記名に取り掛かかる姿がありました。中間考査は明日が最終日で、数学・社会が行われます。あと1日頑張りましょう!

放課後補習教室(校長より)

画像1 画像1
5月18日(火)
試験1週間前は、放課後補習教室が開催されています。
いよいよ明日は中間考査1日目(国・理・英)です。多くの生徒が放課後補習教室で学習に取り組み、明日に備えていました。
努力が実ることを期待しています!!

避難訓練(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(月)
昼休み終了直前に「避難訓練」を行いました。
梅雨入りが近い曇り空ですが、多くの生徒が校庭で昼休みを楽しんでいました。そして、放送により「地震を想定した避難訓練」です。放送の指示に従い、すぐにしゃがむ生徒。その後、校舎内から校庭への避難もうまくいきました。いつもこのよう上手くいけばと思います。

東京2020学校連携観戦実地踏査(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(火)
東京2020学校連携観戦実地踏査に行きました。
本校はオリンピック観戦として、8月3日(火)に「オリンピックスタジアム」にて陸上競技を観戦する予定です。その為の実地踏査でした。
この日はパラリンピックプレ大会が行われており、競技者の息づかいが聞こえるようでした。観戦当日がよい天気になることを期待しています。

初任者研修(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(月)
初任者研修がありました。
区の指導力向上サポート室から教官の先生が見えて、技術科・英語科の両先生の授業観察やアドバイスがありました。新規採用の先生には定期的な指導やサポートがあります。
新規採用の先生も一生懸命に授業に取り組んでいました。

土曜授業日(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(土)
土曜授業日の授業風景です。
5月19日〜20日にかけて、中間考査を実施することもあり、落ち着いた授業風景でした。
1年生にとっては初めての定期テストです。土日をうまく使って計画的に学習しましょう。

スケアード・ストレイト方式による体験型自転車交通安全教室(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)
全校生徒参加でスケアード・ストレイト方式による体験型自転車交通安全教室を行いました。
最近、自転車による交通事故が増加しています。また、信号無視や車道の右側を走行するなど、無謀な運転もあります。「スケアード・ストレイト」は、「恐怖を直視させる」という意味で、スタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現することにより、交通事故の衝撃や怖さを実感させ、交通ルールの必要性について生徒自身に考える機会を与えるという教育技法です。様々な交通事故の事例を再現していただきました。
今日から《交通安全》を実践させたいと思います。企画いただいた、区交通安全課・玉川警察署・スーパードライバーズ、各団体の皆さまありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21
(金)
教育相談始
5/24
(月)
朝礼、教育相談
5/25
(火)
教育相談
5/27
(木)
全国学力・学習状況調査(3年)、教育相談