瀬田小学校のホームページにようこそ!

4年生 外国語活動 5/21更新

画像1 画像1
5月21日(金)
4年生の外国語活動では、「I like Mondays. すきな曜日は何かな?」の学習に入りました。
曜日の歌を歌ったり、世界のこどもたちの生活について映像を見たりしました。
好きな曜日をたずねるときには、これまで学習した「What○○do you like?」の表現を使ったらよさそう、と気づき、楽しみながら好きな曜日をたずねあっていました。

5月21日(金)

画像1 画像1
【献立】
 たんめん 牛乳 切り干し大根の卵焼き 煮豆

【食材】
 うずら豆:北海道 にんじん:千葉県 白菜:茨城県 もやし:福島県 長ねぎ:茨城県 小松菜:埼玉県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

3年生 瀬田スポーツフェスティバルに向けて 5月20日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、来週5月29日(土)に瀬田スポーツフェスティバルが迫ってきました。

 3年生は、「Dynamite ! with Hoops !」の題名で、3つの楽しい曲に合わせて、フラフープを使った表現運動を行います。
 一人技、二人技、クラス技があり、みんな苦戦しながらも「楽しい!」と笑顔で生き生きと取り組んでいます。
 なかなかタイミングを合わせることが難しいのですが、みんなで心を一つにし、一生懸命練習に励んでいます。

 当日を、どうぞお楽しみに。

瀬田スポーツフェスティバル練習  5/19更新

画像1 画像1
5月17日(月)
曇りや雨の日が続いていますが、瀬田スポーツフェスティバルに向けて各学年練習に励んでいます。
感染症対策や熱中症対策をしながら行っています。

5月20日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 魚の西京焼き じゃがいものそぼろ煮 こまつなの乾物あえ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 さやいんげん:千葉県 小松菜:東京都 もやし:栃木県 さわら:韓国 ちりめんじゃこ:タイ 豚肉:千葉県

5月19日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ミルクパン 牛乳 魚のラビゴットソース 青菜のソテー きのこと野菜のスープ

【食材】
 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 小松菜:埼玉県 キャベツ:茨城県 パセリ:静岡県 もやし:福島県 しめじ:長野県 マッシュルーム:岡山県 めばる:アメリカ

あさがおの種 5/18更新

画像1 画像1
5月18日(火)

先週、1年生はあさがおの種を蒔きました。
早いもので少しずつ、芽が出てきました。
子供たちは「あさがおのたねくんのゆめ」という紙芝居を読み、
たねくんへの愛情はとても大きいです。

子供たちはたねくんが大きくなっていくことを、とても楽しみにしています。

5月18日(火)

画像1 画像1
【献立】
 高野豆腐のそぼろごはん 牛乳 えのきとわかめのスープ フルーツみつ豆

【食材】
 米:山形県 にんじん:千葉県 長ねぎ:茨城県 玉ねぎ:北海道 えのきたけ:長野県 生わかめ:徳島県 鶏肉:宮崎県

全校朝会 5/18更新

画像1 画像1
5月17日(月)
本日、全校朝会を行いました。
今回は、「友達のいいところをたくさん見つけよう」というめあてのもとお話を聞きました。
子供たちは、よい姿勢で静かに話を聞いていました。

5月17日(月)

画像1 画像1
【献立】
 グリンピースとわかめのごはん 牛乳 きびなごのごま揚げ 豚汁 くだもの(カラーマンダリンオレンジ)

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:鹿児島県 グリンピース:千葉県 にんじん:千葉県 ごぼう:熊本県 大根:千葉県 長ねぎ:茨城県 カラーマンダリンオレンジ:愛媛県 きびなご:長崎県 豚肉:千葉県 鶏卵:青森県

瀬田スポーツフェスティバル練習 5/14更新

画像1 画像1
5月14日(金)
約2週間後の瀬田スポーツフェスティバルに向けて、練習が始まりました。
5年生は、旗を使った表現運動を行います。旗の振り上げるタイミングなど、学年で揃えることを意識しながら練習に励んでいます。自分たちの演技の動画を見て、「振り付けを完璧に覚えて、友達に教えられるようになりたい。」「周りの友達と息を合わせていきたい。」と話していました。
 以下、5年瀬田スポーツフェスティバル実行委員からのメッセージです。

 瀬田スポーツフェスティバルが約2週間後に迫っている今、5年生も学年一丸となって練習に取り組んでおります。保護者の皆様も、一生懸命練習している子供たちに応援をお願いします。

5月14日(金)

画像1 画像1
【献立】
 スパゲッティナポリタン 牛乳 ポテトのクリーム焼き 野菜のカレードレッシング

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 にんじん:千葉県 ピーマン:茨城県 玉ねぎ:北海道 パセリ:静岡県 キャベツ:茨城県 チンゲン菜:茨城県 豚肉:千葉県

3年生 たねのかんさつ 5月13日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、植物を育てる学習を行っています。

5月11日(火)
この日は、まずはじめに教室でヒマワリとホウセンカのたねを観察しました。
どのような違いがあるのか、色、形、大きさ、模様などに注意して、一生懸命観察していました。

「先生、おおきさがすごく違う!」
「ひまわりは大きい。ラグビーボールみたい。」
「ホウセンカは、ゴマみたいで、小さいね。」
「先生、大きく咲くヒマワリの花も、はじめはこんな小さな種なんだね。」

観察カードに、小さな種を大きく描く子供たちの姿に、種と同様、大きく育っていく楽しみを感じられた一日でした。

4年生 図工 5/12更新

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)
4年生は今、図工の授業の「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」という単元で絵の具遊びをしています。
ビー玉やストローなど、筆以外の道具を使ってどんな表現ができるか実験中です。

5月13日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 あじの南蛮焼き 呉汁 野菜とわかめのからしじょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 大豆:北海道 大根:千葉県 ごぼう:熊本県 にんじん:徳島県 長ねぎ:茨城県 もやし:福島県 わかめ:徳島県 あじ:長崎県 鶏肉:宮崎県

5月12日(水)

画像1 画像1
【献立】
 セサミトースト 牛乳 クラムチャウダー 大根とひじきのサラダ

【食材】
 じゃがいも:鹿児島県 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島県 パセリ:静岡県 大根:千葉県 きゅうり:群馬県 赤ピーマン:高知県 あさり:熊本・愛知・千葉県 鶏肉:宮崎県

6年生 家庭科 5/11更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)
6年生が家庭科の調理実習でお茶を入れる活動を行いました。
道具を準備するところから始まり、ガスでやかんに火をつけ、
お湯を沸かし、急須で湯呑にお茶を入れて飲みました。
3種類のお茶を飲み比べて、味の違いを感じていました。

5月11日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ツナの三色丼 牛乳 吉野汁 くだもの(カラーオレンジ)

【食材】
 米:山形県 ほうれん草:茨城県 にんじん:徳島県 長ねぎ:茨城県 小松菜:埼玉県 たけのこ:福岡県 カラーオレンジ:愛媛県 鶏肉:宮崎県 鶏卵:青森県 

5月10日(月)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 じゃがいものきんぴら煮 野菜のみそドレッシング

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:鹿児島県 たけのこ:福岡県 にんじん:徳島県 ごぼう:熊本県 さやいんげん:千葉県 キャベツ:神奈川県 もやし:福島県 きゅうり:群馬県 豚肉:千葉県

全校朝会 5/10更新

画像1 画像1
5月10日(月)
本日、全校朝会を行いました。
今回は「友達がうれしくなる言葉がけ」とは何かについて考えました。
子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年