生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は毎月1回行っている生徒会朝礼の日でした。
 生徒会朝礼に向けて、生徒会役員が生徒の学校生活の様子を振り返ったときに、いくつか守って欲しいルールがあるということで、ちょっとした劇をとおして全校生徒に呼びかけました。
 特に夏用の制服を着る際のきまりはこれからの季節で全員に関わってくることです。しっかりとした身だしなみで学校生活を送りましょう。

屋上開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに生徒会主催の屋上開放を行いました。
先月は密を避けるために新入生のみが対象だったので、今日は2、3年生にとっては久しぶりの屋上でした。天気も良く、気持ちよく過ごすことが出来ました。
 校舎に向かって手を振ったり、校庭での色別対抗リレーの練習を応援したりしていました。屋上開放は明日も行います。今日来られなかった人、まだ屋上に来たことがない人はぜひ来てみて下さい。

今日の3年生

画像1 画像1
生徒はお休みですが…
あまりに良い天気なので、建具の棚を整理してみました。維持してくれるとうれしいな。

2年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目に進路学習を行いました。
 事前に生徒から集めた進学についてや職業についての質問に、さまざまな経歴を持つ先生方が自信の経験も交えながら回答しました。
 生徒はメモを取りながら聞いたり、反応したりすることができていました。時間切れで用意していたすべての質問に応えきることが出来ませんでしたので、何らかの形で後日お答えします。楽しみにお待ち下さい。
 進路について考えるのに早すぎるということはありません。少しずつしっかりと準備していきましょう。

水泳部 今年度初泳ぎ

プールの改修工事、清掃、ろ過器の点検等を全て終了し
本日から水泳部が泳ぎ始めました
「寒い、寒い」と言いながら、表情は楽しそうでした。
子ども達の楽しそうな姿を見て、とても嬉しくなりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

今日の3年生

画像1 画像1
紫陽花が咲き始めました。
もうすぐ梅雨ですね。
体調を崩しやすい季節です。
しっかりと休養と睡眠を取りましょう。

第1学年 体育祭の練習 『翔べ!! Junp eight』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(月)CD組、19日(水)AB組 の体育祭練習の様子です。
学年種目である『翔べ!! Junp eight』の練習です。
自分たちでグループ分けをし、一生懸命に取り組んでいました。

2年 体育祭学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2時間目は、体育祭の学年練習を行いました。
まずは学級対抗リレーを行い、次に台風の目を行いました。
本番までもう少し。クラスで協力し合い練習しましょう。

朝の換気

毎朝、先生方は朝の換気を行っています。
学校が生徒たちにとって、心地よい空間となるために、危険なものはないか、机イスの整理整頓、ゴミ拾い等、安全面だけでなく、衛生面も大切に取り組んでいます。
今後も安全・安全な教室、学校作りをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の3年生

画像1 画像1
『追っかけ綱引き』です。

今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全員リレー模擬レース。

今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全員リレーの練習です。

今日の3年生

画像1 画像1
体育祭、学年練習が行われました。
まずはダンス『ダイナマイト』の合わせでした。

あいさつ運動

毎月10日、生徒会役員が正門に立ち、あいさつ運動を実施しています。
本来ならば、「学び舎 小中連携」として、小学校と共にあいさつ運動を行うところですが、緊急事態宣言の発令のため、それぞれの学校で実施しています。
朝早くから、生徒会役員が「おはようございます!」と全校生徒に向けて、あいさつしていました。
それに対し、あいさつを返す生徒、ペコッとお辞儀する生徒、そのまま通り過ぎる生徒、さまざまな対応です。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼(Zoom)

本日、全校朝礼が行われました。
教員以外の、本校職員を紹介しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 ネットリテラシー醸成講座 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、6時間目に『ネットリテラシー醸成講座』が開催されました。
さまざまな情報が溢れる中で、インターネットと上手く付き合う力が必要とされています。ちょっとした出来心でSNSに投稿した写真が、取り返しのつかない出来事になってしまうミニドラマから、様々なことを学びました。

2年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生は学年集会を行いました。
 2年生に進級してから1か月とすこし経ちました。そこで、学級委員が最近の学級のいいところと直したいところを発表してくれました。給食の準備が協力してできているという学級、切り替えがおそいことが目立つというクラスなどがありました。よいところは継続し、改善するべき所はみんなで声を掛け合って良くしていきましょう。
 また、体育祭実行委員の学年代表の生徒から体育祭に向けての声かけがありました。「コロナによるさまざまな制限を後ろ向きに考えるのではなく、今何が出来るかを前向きに考えていこう」という力強い発表でした。
 みんなでメリハリのあるいい学年にしていきましょう。

3年 国語の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
論語の学習後、今まで読んだ本を振り返り、「心に残った言葉」と感じたことを書くという取り組みをしました。司書が用意した本も紹介しました。
素敵な言葉が、皆さんの人生を豊かにすることを願っています。

1時間目の授業中には、地震があり、急遽机の下に避難しました。安全確認をしてから、授業を再開しました。

今日の3年生

画像1 画像1
内科検診が行われました。
異常はないかなぁ〜

今日の3年生

画像1 画像1
定期考査も無事に完了したので、連絡黒板をリニューアルしてみました。
少しは見やすくなりましたか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウィルスの対応

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

学校経営