5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー1

松丘小学校の特色の一つに、休み時間は校庭での「外遊び」があります。現在のコロナ渦では、校庭、屋上、体育館、教室と分散して遊んでいますが、私は、体力づくりの原点は「外遊び」と考えています。
休み時間に、固定遊具で遊んだり、縄跳び、一輪車などで遊んだりすることにより、自然とバランス感覚など、様々な力が身についていきます。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。
先生もうんていに挑戦しています。最後まで到達すると拍手が沸き起こっていました!

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。
私も黄色の安全帽をかぶって、1年生と鬼ごっこです!

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。
遊んだ後は、石鹸での丁寧な手洗いと、アルコール消毒です。

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3・4年生の様子です。
先生も一輪車にチャレンジしています!

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5・6年生の様子です。
私も5年生と、コロナ渦にピッタリな「全員鬼ごっこ」です!

5/25 休み時間は元気いっぱい外遊びー9

画像1 画像1
写真は、3・4年生の様子です。
先生も一輪車にチャレンジです!

5/25 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

5/25 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

5/25 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

5/25 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

5/25 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。
理科でインゲン豆の発芽観察を行っています。インゲン豆が発芽するのに必要な条件は何か。教室での常温と、校長室の冷蔵庫の中とで比較して考えています。

5/25 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

5/25 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

5/24 本日の給食

画像1 画像1
パンに魚のフライを挟んで食べる、セルフフィッシュサンドです。
魚のフライにはメルルーサを使いました。
メルルーサがどんなお魚だったか、覚えていますか?
今日は、フライにしてみました。

*献立*
セルフフィッシュサンド
ウィンナーと野菜のスープ
ひよこ豆サラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/21 本日の給食

画像1 画像1
家常豆腐は、中華料理のひとつです。
家常とは、「家庭でいつも食べる」という意味があります。
麻婆豆腐と大きく違うのは、家常豆腐は豆腐を揚げていることです。
なので、豆腐ではなく厚揚げが入っています。

*献立*
家常豆腐丼
こまつなの乾物和え
くだもの(清見オレンジ)
牛乳
食材がとれたところ

5/20 本日の給食

画像1 画像1
じゃがいもは、主成分がでんぷんで主食にもなる野菜として世界中で栽培されています。
ビタミン類も豊富なことからフランスでは「大地のりんご」とも呼ばれています。

*献立*
キャベツとツナのスパゲッティ
ベイクドポテト
みかん入りヨーグルト
牛乳
食材がとれたところ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応