5/19 本日の給食

画像1 画像1
春野菜のうま煮には、春が旬の野菜がいっぱい入っています。
にんじん、たまねぎ、たけのこ、じゃがいも、ふき…どれも春が旬で今がおいしい時期です。
ふきは、古くから日本人に親しまれてきた野菜の一つで、特有の香りとほろ苦さが持ち味の野菜です。

*献立*
ごはん
春野菜のうま煮
千草和え
黒砂糖蒸しパン
牛乳
食材がとれたところ

5/18 本日の給食

画像1 画像1
メルルーサとはどんなお魚でしょうか?
タラの仲間で、ニュージーランドなどで獲れるお魚です。
フライやムニエル、煮魚などにして食べることが多いです。
今日は、ピリッと辛いソースと一緒に漬け込んで焼きました。

*献立*
グリンピースごはん
ワンタンスープ
メルルーサのピリ辛ソース焼き
塩ナムル
牛乳
食材がとれたところ

5/17 本日の給食

画像1 画像1
ポトフは、大きくきったお肉や野菜に香草を加えて煮込んだ、フランスの素朴な家庭料理です。
材料を鍋に入れて、じっくり時間をかけて煮込むのでうま味がたっぷりな料理です。

*献立*
シュガーバタートースト
ポトフ
ツナサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/14 本日の給食

画像1 画像1
さつまいもは、メキシコを中心とする熱帯アメリカ生まれです。
日本には1609年に薩摩(鹿児島県)に伝わり、「薩摩芋」と呼ばれるようになりました
今日は、おみそ汁に入れて甘くおいしく仕上げました。

*献立*
ゆかりごはん
さつま汁
鮭の香味焼き
切り干し大根の煮付け
牛乳
食材がとれたところ

5/24 全校朝会〜感謝の気持ちを言葉に表す〜1

今日の全校朝会では、先週の金曜日、給食をいただいたあとに、1年生が給食の調理をしてくださった方と廊下ですれ違った際に、自然と「いつもありがとうございます!」「おいしくいただいています!」と、きちんとお礼を言うことができていた姿を話しました。
私は自然に、このような言葉が出て、お礼を言えるのはすごいなと思いました。きっと、調理員の方は、とっても嬉しかったと思います。もっともっと張り切って給食を作ってくださると思います。
このような姿も見たことがあります。教室で先生がプリントを配る時に「ありがとうございます」という言葉を口にしながら、プリントを受け取っている人を見ることがよくあります。
ぜひ、これからも友達や先生に「感謝の気持ちを言葉で表す」ことができる人が増えるといいなと思っています。さらに気持ちよく過ごせる松丘小学校にしていきましょうという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 全校朝会〜感謝の気持ちを言葉に表す〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送朝会を聞いている1年生の様子です。
職員室から話をしていますが、気持ちのいい返事が教室から聞こえてくるので話していて嬉しいです!

5/24 全校朝会〜感謝の気持ちを言葉に表す〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送朝会を聞いている3年生の様子です。

5/24 休み時間は共遊びー1

松丘小学校の休み時間は、先生と子どもとの「共遊び」の姿がたくさん見られます。今週は晴れて暑くなる日が続きそうです。先生と子どもたちが共に汗を流しながら「共遊び」をしていきます。
写真は、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 休み時間は共遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3・4年生の様子です。

5/24 休み時間は共遊びー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5・6年生の様子です。

5/24 休み時間は共遊びー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5・6年生の様子です。

5/24 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

5/24 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

5/24 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

5/24 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

5/24 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

5/21 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー1

松丘小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人一人のよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。

5/21 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。
私は「かくれんぼ」の鬼役ですが、2年生が寄り添ってきて鬼ごっこへと誘います。この後は「かくれんぼ鬼ごっこ」へと、遊びが変わってしまいました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応