体力テスト講習会 5月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に体力テストを実施します。感染予防に努めながら、正しくテストができるよう、先生方が集まって確認をしています。

本日の給食(5月26日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 きんぴら煮 青菜と油揚げの煮びたし
みかんゼリー

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) じゃがいも(長崎)
にんじん(徳島) ごぼう(青森) いんげん(千葉)
白菜(茨城) こまつな(東京)  

ミスト大活躍 5月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から天気も良く気温も高くなりました。休み時間の体育館の近くでは、子どもたちが手をあげて何かしています。体育館の尚から、ミストがでるように装置を取り付けています。今日は、気温も高かったので大活躍です。写真では醜いですが細かなミストが出ていて、涼しく感じます。

1年生のラジオ体操 5月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のランランタイム。校庭では、1年生がラジオ体操をしています。並び方もとても上手になってきました。もちろんラジオ体操も最後まで、先生の方を見てしっかりとやっていました。今日も一日元気に過ごしましょう。

本日の給食(5月25日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

豚丼 牛乳 大根とキャベツのゆかりかけ
かきたま汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(茨城) 鶏卵(青森)
こまつな(東京) たまねぎ(長崎) にんじん(徳島)
大根(千葉) キャベツ(神奈川) ねぎ(茨城) 

重要 新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインの改訂 5月24日(月)

画像1 画像1
世田谷区教育委員会の「学校・園における新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」が改訂されました。14ページには、児童の登校の判断について、児童、同居家族の状況に応じて表にまとめられています。確認のうえ、対象となった場合は、ガイドラインにそっての自宅休養等についてよろしくお願いします。

クラブ活動 5月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期2回目のクラブ活動です。今日からいよいよ活動がすたーとです。6年生を中心にみんなで協力しながら取り組んでいます。早く顔と名前を憶えて1年間、楽しく活動していきましょう

本日の給食(5月24日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

つけ麺風きつねうどん 牛乳 ししゃもの天ぷら
こまつなの乾物あえ 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) ししゃも(ノルウェー) こまつな(東京)  
たまねぎ(長崎) にんじん(徳島) ねぎ(茨城)
もやし(栃木) 

児童朝会 5月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による児童朝会がありました。
今日は、気持ちの良い晴れですが、先週は雨の降る日も多かったですね。今年は、例年よりも各地の梅雨入りが早いそうなので、東京の梅雨入りも早いかもしれませんね。雨の日の過ごし方を工夫できるといいですね。
さて、今週の26日(水)は、満月が見られる予定です。その満月は、少し特別な満月になるそうです。午後6時45分くらいから月が少しずつ欠けていき、午後8時18分くらいには満月が赤く光って見える「皆既月食」になるそうです。さらに、その満月は一年の中で一番大きく見える「スーパームーン」と呼ばれる満月だそうです。南東の空の低いところで見られるようなので、晴れたらぜひ見てみてくださいね。

今日から、3年1組に教育実習生が来ました。4週間よろしくお願いします。

本日の給食(5月21日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

フレンチトースト 牛乳 ハンガリアンシチュー
ツナサラダ 

●主な給食食材と産地●

豚肉・豚ひき肉(茨城) 鶏卵(青森) たまねぎ(北海道)
ピーマン(茨城) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉) 


社会の授業3年2組 5月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
地図記号の学習をしていました。
電波塔と高塔について知り、それぞれの地図記号を予想しました。
東京スカイツリーって、電波塔なの?高塔なの?
ノートの後ろに載っているたくさんの地図記号を見て、「あ、これ知ってる」「これ面白いね」と興味津々でした。

本日の給食(5月20木曜日)

●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 西湖豆腐 春雨サラダ 
くだもの 

米(秋田) 豚ひき肉(茨城) にんにく(青森)
しょうが(高知) にんじん(徳島) トマト(愛知)
ねぎ(千葉) ピーマン(茨城) もやし(栃木)
きゅうり(埼玉) たまねぎ(北海道) 冷凍みかん(和歌山)


画像1 画像1

ロイロノートを使って 5月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組でタブレットのロイロノートを使っての学習をしていました。先生から出されたカードに記入して提出しています。分からない人には友達が教えたりして協力して取り組んでいました。

アルミオブジェ 5月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年3組の図工の時間です。電動いとのこを使って土台を切り取ったり、切り取った土台に電動ドリルで穴をあけたりしています。一つ一つの手順を丁寧に行っていました。4か所空けて穴には、アルミの針金を入れて形を工夫してそこにストッキングをかぶせます。個性的なオブジェができあがっていきました。

本日の給食(5月19日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のしょうが風味焼き
春野菜とわかめのサラダ 煮豆 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) トロざわら(韓国) しょうが(神奈川)
ねぎ(千葉) キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉)
スナップえんどう(茨城) にんじん(徳島) 

本日の給食(5月18日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲティクリームソース 牛乳 
野菜のレモンじょうゆかけ 黒砂糖入り蒸しパン 

●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮崎) 鶏卵(青森) いか(アメリカ)
えび(インドネシア) たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島) パセリ(茨城) キャベツ(神奈川)
きゅうり(埼玉) レモン(広島)  


音楽朝会 5月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、TV放送による音楽朝会がありました。
代沢小学校の校歌についてでした。6年生がクラスごとに歌った動画を見ました。数人で歌うパートがあったり、手話を取り入れながら歌ったり、とても楽しかったです。なかなか3番まで歌うことがないですが、3番まで歌ってくれていて新鮮でした!
また、先生からは、校歌の中のリズムに注目して、もっと楽しく歌えるコツも教えていただきました。
1年生には、6年生からメッセージ入りの歌詞カードのプレゼントがありました。丁寧に色ぬりされていて、どの子もとても喜んでいました!
これからも、校歌を大切に歌っていきたいですね。

2年生のお野菜 5月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、お野菜を育てています。鉢に植えた種からは、葉っぱがたくさん出てきたので、少し間引きをしました。花壇で育てている苗もどんどん大きくなっています。

1年生のアサガオ 5月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が頑張って植えたアサガオ。どの子の鉢にも小さな葉っぱがでてきました。大きく育つようしっかりとお世話をしていきましょう。

本日の給食(5月17日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

麦ごはん 牛乳 魚のピリ辛ソースかけ
キャベツともやしのおかかかけ みそ汁 

●主な給食食材と産地●

米(秋田) さば(ノルウェー) にんにく(青森)
しょうが(高知) キャベツ(神奈川) もやし(栃木)
にんじん(徳島) えのきたけ(新潟) ねぎ(千葉)
りんご(青森)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31