ようこそ、若林小学校ホームページへ。

歯を大切に!!

画像1画像2
4年生の図工では「歯のポスター」を作成しています。
人が生きていく上で「食べること」は欠かせません。食べるために必要な「歯」。一生つきあっていくもので大切なものです。
 歯磨きをしっかりして、歯を大切にしていこう!!!という気持ちを込めて丁寧に制作しています。

【3年生】ダイアモンド ランキング

 自分の好きな遊びを紹介するために、ダイアモンド ランキングという思考ツールを使いました。意外と多かったのが、工作!2位はドッジボール、3位は鬼ごっことなりました。季節や時期によっても違うかもしれませんね。
画像1画像2

【6年生】全国学力・学習状況調査実施中!

 6年生が全国学力・学習状況調査に挑んでいます。昨年度は実施しませんでしたが…今年の6年生はどうかな?みんな真剣です。これまで学んできたことを駆使してがんばれ!
画像1
画像2

今日の給食 5月27日(木)

5月27日(木)
今日の献立
ごはん ぶりの照り焼き きんぴらごぼう 江戸菜のみそ汁 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
しょうが…高知県
ごぼう…青森県
にんじん…徳島県
もやし…栃木県
えのき…新潟県
ぶり…北海道
江戸菜…千葉県
画像1

【1年生】がんばる掃除!

 今週から5校時が始まった1年生。給食の後は掃除です。これまでは6年生がきれいにしてくれていましたが、これからは自分たちでがんばってね。掃除の仕方をしっかりと覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日のきゅしょく 5月26日(水)

5月26日(水)
今日の献立
ガーリックフランス ビーンズシチュー 美生柑 牛乳

主な食材の産地
白いんげん豆…北海道
にんにく…青森県
パセリ…茨城県
たまねぎ…長崎県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
鶏肉…宮崎県
美生柑…愛媛県
画像1

電動のこぎりに挑戦だ!【5年生】

画像1画像2
 電動のこぎりに挑戦しています。慎重に少しずつ丁寧に行い、きれいに切れています。湾曲はとても難しく、苦戦する様子も見られますがそれでも真剣に取り組む5年生でした。

【2年生】マット遊び

画像1画像2
 2年生では、マット遊びを楽しんでいます。鉛筆のように転がったり、ブリッジのまま歩いてみたりとマットの上で色々な動きに挑戦していました。そして、今日は、肋木(ろくぼく)に足をかけ、上にどんどん上がっていく動きにチャレンジしてみました。どの子どもたちも「きゃー!」や、「きついきつい!」と大興奮でした。体が逆さになる感覚は低学年のうちに身につけておきたいものです。ぜひ、お家でも壁などで(布団の上など安全に気を付けて)遊んでみてください。

今日の給食 5月25日(火)

5月25日(火)
今日の給食
ごはん 鮭の塩焼き 野菜のごまみそかけ 沢煮椀 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鮭…チリ
豚肉…鹿児島県
小松菜…埼玉県
もやし…栃木県
にんじん…徳島県
だいこん…千葉県
ねぎ…茨城県
たけのこ…福岡県・熊本県・鹿児島県・宮崎県
江戸菜…千葉県
画像1

【3年生】外国語活動

 今日は、「Number」、「How many〜」を使った学習をしました。友達のリンゴの数を、「How many apples ?」と質問していました。会話を楽しんでいる姿にビックリです!
画像1
画像2

【3年生】謎の遊び

 火曜の昼休みは、体育館タイム!何人かの男の子が、謎のボール遊びをしていました。ラグビー?バスケ?アメフト?想像力の豊かさに脱帽です。
画像1
画像2

【3年生】タブレット使用のルール

画像1
画像2
 今日は、タブレット使用のルールについての話し合いがありました。「人の写真を勝手に撮らない」、「人の悪口を書いたり、言ったりしない」など、グループごとに活発な意見交流となりました。

【1年生】体育日和

 今日は久しぶりの好天で体育日和。1年生が楽しそうに体育をしています。少し、かなり暑くなってきました。水分はこまめにとっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】外国語活動

 4年生の外国語活動です。スケジュールについての表現を学んでします。ALTと担任の先生、そして子供たちとの連携で授業が盛り上がります。
画像1
画像2

5月24日(月)

5月24日(月)
今日の献立
チキンカレーライス じゃこサラダ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鶏肉…岩手県
ベーコン…茨城県・群馬県・千葉県
じゃこ…瀬戸内
にんにく…青森県
たまねぎ…長崎県
セロリ…静岡県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
しょうが…高知県
だいこん…千葉県
きゅうり…埼玉県
画像1

6年生 調理実習

画像1
 様々な制限がある中で、体験的な時間は子供たちの目がキラキラしていました。
 食べることはできませんが、各班工夫をして盛り付けることができました!

【6年生】リモートで算数の授業に挑戦!2

 少人数担当の先生は手元を映す方法で6年生とつながりながら、授業を進めて言います。タブレット複数台使いながら、できるだけ対面に近い形を再現しようとしています。
画像1
画像2

【6年生】リモートで算数の授業に挑戦!

画像1
画像2
今日の算数の授業は、ズームで行いました。算数少人数の教室にいる先生と、画面越しに授業が進んでいきます。ズームで先生の話を開きながら、ロイロノートも使って学びを深めていく6年生。初めての挑戦でしたが、みんな真剣に授業に取り組むことができました。

【1年生日記】ねんどとなかよし

画像1画像2
ねんどをまるくしたり細長くしたりしながらおだんご大会をしました。作った形がなにに似ているかを話し合いながら楽しく活動しました。給食の時間の前だったからか、「おいしそう。」なんて意見も・・・!

【3年生】モンシロチョウの羽化

 先週、捕まえたモンシロチョウの幼虫が、無事に羽化に成功!今日の中休みに、みんなで畑に放しました。青い空に向かって、元気よく飛んでいきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31