5/30 今夏の水泳授業の実施に向けて

保護者の皆様

区教育委員会は、昨年度は休校措置により春の段階で、内科、耳鼻科、眼科などの健康診断が実施できなかったことなどから、水泳授業は全校で中止としました。

今年度は健康診断も予定通り進捗していることから、文部科学省や都教育委員会の通知を参考に、感染症対策を行いながら実施する方向で進めるよう通知がありました。
しかし、水泳授業はマスクを外すことで飛沫が飛びやすく鼻水なども出てきます。水に入ることで声も出やすくなりますので、私はこれまで以上に危機感をもちながら感染症対策を徹底する必要があると考えています。

水泳授業における主な感染症対策
1 文部科学省やスポーツ庁の通知によれば、水泳授業は遊離残留塩素濃度が適切に管理された水質環境で行うことから水中での感染リスクは低いと指摘されています。
2 プールサイドや使用した用具、ドアノブなどの適宜消毒を行います。
3 マスクを外す際には、不必要な会話や発声を行わないよう指導いたします。
4 プール内で密集しないよう人数を例年の半数程度に減らし、プールサイドにおいても児童の間隔を適切に保ちます。
5 授業中、手をつないだり、体を支えたりするなど、児童が密接する活動を避けます。
6 更衣室は、密にならないよう工夫をします。また、不必要な会話や発声を行わないよう指導します。
7 タオルやゴーグルなどの私物の貸し借りは行いません。
8 プールマスクの着用も検討しサンプルを試していますが、圧迫感が強いなど納得できる商品が現時点ではありません。引き続き検討していきます。

現在のコロナ渦では、上記のような感染症対策を徹底しながら、安心・安全を第一に、「水に親しむ楽しさ」を少しでも味わえるよう無理のない指導計画、指導体制を整え、水泳授業を進めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

写真は、今年の卒業生が残していった卒業制作の「メッセージボード」です。この厳しい状況の中、考えさせられるメッセージがたくさんあります。
画像1 画像1

5/28 アサガオの水やりは1年生

1年生の子どもたちは、登校をすると真っ先にアサガオの水やりです。双葉がどんどん大きくなり、子どもたちも嬉しそうです。子どもたちとともに、すくすくと成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 休み時間の共遊びは心のオアシスー1

松丘小学校の休み時間は、子どもと先生の「共遊び」の姿がたくさん見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい・・・!
思い出の1ページになっているはずです!
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 休み時間の共遊びは心のオアシスー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。
私も2年生と一緒に鬼ごっこです!

5/28 休み時間の共遊びは心のオアシスー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。

5/28 休み時間の共遊びは心のオアシスー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3・4年生の様子です。

5/28 休み時間の共遊びは心のオアシスー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5・6年生の様子です。
私も5年生と、コロナ渦にピッタリな「全員鬼ごっこ」です!

5/28 3年生は初めての習字の学習です!

3年生は初めての習字の学習がはじまりました。今日はまず、道具の準備の仕方や筆の持ち方の確認をしました。鉛筆とは違って、筆を立てて持つことが難しかったようです。
その後、始筆、送筆、終筆に気を付けながら「二」を書きました。半紙を前にして真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

5/28 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

5/27 本日の給食

画像1 画像1
今日は、5年生の川場移動教室に向けた群馬県の料理です。
ソースカツ丼は、群馬県の桐生の名物料理です。
そして、こんにゃく芋は群馬県が全国1位の収穫量を誇る食材です。

*献立*
ソースカツ丼
沢煮椀
こんにゃくの甘辛炒め
牛乳
食材がとれたところ

5/27 今日も元気よくスタートです−1

今日は雨や風の中でしたが、子どもたちは元気に登校しています。気持ちのよいあいさつをはじめ、「いつもありがとうございます!」「雨の中、ありがとうございます!」など、様々な温かい言葉があり私の心はポッカポカです。

本日、首相は東京や大阪など、9つの都道府県への緊急事態宣言について、3週間程度延長する方針を固め、28日に正式に決定するという報道がなされています。
松丘小学校では、学校だより、学年だよりなどの準備を整えていますが、正式決定を待ってから、学校公開期間などの行事予定を確定し配布いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日も元気よくスタートです−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はしっかりと傘をクルクル丸めて傘立てに入れたり、カッパをたたんだりと、自分でできることを増やそうとがんばっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応