東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

新しい挑戦 5年生 ♪031

画像1 画像1
「クラス目標を作成しています。」(2組)

自分たちで目標を決めて、自分たちで作り、自分たちで達成を祝います!


自分たちのクラス、自分たちの学年を、


自分たちが安心して過ごせるように、


自分たちがレベルアップできる環境で過ごせるように、


クラスを自分たちで作っていきます。

本日の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で45人でした。
検温開始の8時8分で84人
8時10分で150人(前日より30人減)
8時15分では259人という状況でした。

本日から1年生の朝スポが始まり
少し人数が減ったようでした。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

5年生 理科「インゲンマメの発芽と成長」

画像1 画像1
インゲンマメの成長に、日光や肥料が必要かどうか、実験をして確かめています。
日光に当て、肥料をやる植木鉢、日光に当てるが、肥料をやらない植木鉢など、条件を制御してインゲンマメを育てました。
写真は、結果がどのようになるか、友達と意見交換をしているところです。

実際の結果は・・・意外なことも分かりました。ぜひ5年生の子どもたちに聞いてみてください。

大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は1・2年、仲よし学級の大なわ集会です。
今日の集会に向けて、1年生も8の字とびの練習を頑張りました。
2年生と仲よし学級の子どもたちは、昨年からの練習の成果があらわれていて、とても上手。さすがだなあと感心しました。

本日の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で33人でした。
検温開始の8時8分で100人
8時10分で180人(前日より40人増)
8時15分では292人という状況でした。

本日は仲よし・1・2・3年生の大繩集会があるため
早めに登校してきた児童がおおいようでした。

ソーシャルディスタンスを保つためにも
ばらけて登校できるといいなと思います。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪030

画像1 画像1 画像2 画像2
「総合的な学習の時間 環境について考えよう」

5年生の総合では、環境について考えていきます。

環境といっても多種多様で、子どもたちとの話し合いをもとに、

生き物、植物を中心に学習を進めていくことになりました。

生き物も植物も切り離すことができない、関係性のあるものです。

それぞれの分野をゲストティーチャーとしてお呼びするために、子どもたちの力でお招きすることにしました。

ゲストティーチャーをお呼びする日にちも決まり、「5年生の基地」作りに向けて下見もしました。

これからの活動の展開が楽しみです!

今日の給食5/31(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

チキンカツカレー
キャベツサラダ
みかんゼリー
牛乳

☆食材産地☆

とりにく・・・岩手
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・兵庫
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・兵庫
りんご・・・・青森
しょうが・・・高知
キャベツ・・・茨城

今日の給食5/28(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

スタミナどん
ミネラルサラダ
紅白フルーツしらたま
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・兵庫
もやし・・・・栃木
にんじん・・・千葉
にら・・・・・栃木
きゅうり・・・群馬


今日の給食5/27(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

スパゲティミートソース
野菜のイタリアンドレッシングがけ
オレンジケーキ
牛乳

☆食材産地☆

にんにく・・・青森
たまねぎ・・・兵庫
セロリー・・・長野
にんじん・・・千葉
パセリ・・・・茨城
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
レモン・・・・愛媛
ぶたにく・・・群馬
たまご・・・・茨城

仲よし学級 国語「ビーバーの大工事」

画像1 画像1
「ビーバーの大工事」を読み、学んだことを生かして、「どうぶつクイズ」を作りました。
子どもたちは金魚、カブトムシ、サソリなど、興味のある生き物の生態について図鑑やタブレットを使って調べ、3択クイズを作りました。
今日は同じ学習グループの友達の中で交流しましたが、他学年の友達にもクイズを出したいね!と楽しみが広がりました。

6月からの朝スポ活動日について

6月から1年生の朝スポが始まります。
そのため、各学年の活動日が次のように変更になります。

1年生:水曜日
2・3年生:月・木曜日
4・5年生:火・金曜日
6年生:月〜金曜日

【内容】
ランニング(月火水)
ドッジボール(木金)

引き続きよろしくお願いいたします。

今朝の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今日は8時5分の時点で31人でした。
検温開始の8時8分で85人
8時10分で140人
8時15分では253人という状況でした。

8時10分の前後1,2分に
まとまって登校してくる印象です。
ソーシャルディスタンスを保つためにも
ばらけて登校できるといいなと思います。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

タッチペンの使用について

画像1 画像1
タブレット端末の配布がすすんでいます。
お子さんの使用方法はいかがでしょうか。


最近、タブレット端末で学習するときに「タッチペンを使用したい。」という子どもの意見がありました。

使用の目的が学習のためでしたら、タッチペンの使用は認めますが、以下のことを確認して使用するよう、ご理解をお願いいたします。

1 先が丸く柔らかい(プニプニしている)安価なもの→写真参照
2 記名がしてあるもの
3 自己管理が適切にできること

学校としてはタッチペンがなくても授業に支障は出ません。
今一度、本当に必要かどうか、管理は自分の責任でできるか話し合い、本当に必要な場合のみ持ってくるようにしてください。

新しい挑戦 5年生 ♪029

画像1 画像1 画像2 画像2
「教育実習生と授業を行っています」

今週、来週と2週間に渡り、5年1組を中心に教育実習生が来ています。

今日は初めて子どもたちと授業を行いました。

どのような発問をしたら子どもたちの理解が深まるか、ノートの書き方や黒板の書き方など、案を練って授業に臨みました。

世田谷小学校での実習が、実習生、子どもたちにとって実り大きものになるよう、願っています。

今朝の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今日は8時5分の時点で24人でした。
検温開始の8時8分で72人
8時10分で130人
8時15分では274人という状況でした。

8時10分の前後1,2分に
まとまって登校してくる印象です。
ソーシャルディスタンスを保つためにも
ばらけて登校できるといいなと思います。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

新しい挑戦 5年生 ♪028

画像1 画像1
画像2 画像2
「雨の日の遊び方」

雨の日が多くなり、室内遊びの機会が増えています。


そんなときに遊びを提案する会社
PLAY COMPANYが遊びの声かけをしています。
上の写真は会社の子どもたちが作成したポスターです。

お絵かき伝言ゲームも楽しく行いました。
私も楽しんでしまったため、写真がありません。

また別の休み時間にはマジックの披露が行われるなど、それぞれ多様な過ごし方があり、自分たちで楽しみを見つけていて、楽しい学年だなぁと思っています。

2年生 算数「ひき算」

画像1 画像1 画像2 画像2
文房具を買いに行く設定で、1年生のときに勉強したひき算を振り返りながら、35−12の計算のしかたを考えました。
計算のしかたを文章で説明する子、図を描いて考える子、さくらんぼ計算をしてみる子、様々な考え方を友達と共有していました。

今日の給食5/26(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

マーボー豆腐丼
はるさめサラダ
くだもの(れいとうみかん)
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく・・・群馬
みかん・・・・神奈川
とうふ・・・・宮城
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・・・千葉
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・群馬
たまねぎ・・・兵庫

今朝の登校状況

本日の登校状況についてお知らせします。

今朝は雨だったため、児童の登校が比較的遅く、分散しており、正門内の密な状態は避けられていました。

8時10分から20分を目指して登校するよう引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

今朝(5月27日木曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/4
(金)
交通安全教室(1・3・5)
個人面談
6/5
(土)
桜木中学校体育大会
6/7
(月)
全校朝会
古典芸能鑑賞教室(6)
個人面談
6/8
(火)
音楽朝会
避難訓練

学校だより

おしらせ

PTA