5年生:理科 種子のなかのつくり
理科の学習では、めだかの学習と平行して「種子の発芽と成長」の学習を行っています。前回までの学習では、種子が発芽するために必要な条件を調べました。そして、今回はその種子のなかがどうなっているのかを調べました。ロイロノートを使って、自分の予想と結果を比べながら、興味をもって調べることができました。
国語の学習書いた後は、ノートを交換して読み合ったり、発表したりしてお互いの考えを交流し、考えを広げています。 委員会活動
高学年の児童は月に1回の委員会活動の時間や日常的な活動で、よりよい学校生活が送れるように活躍してくれています。
写真は、読書週間の案内をつくった図書委員会、手洗いの注意喚起の表示をつくった保健委員会、よりよい学校をめざして全校に呼びかける事項を考えている代表委員会です。 習字の時間
3年生から毛筆の学習が始まります。すでに何時間かの学習を行ってきている3年生。今日は始筆や止めに気を付けて「二」をかきました。
めだかの観察
5年生の理科の学習でめだかを扱います。今日はペアに渡されためだかをじっくり観察しました。ここでもiPadが大活躍。写真を撮影してメスやオスの違いや気が付いたことをまとめました。
雨の日 図書室
雨の日は校舎内で静かに過ごしています。図書室は人気に場所の一つです。
児童集会
5,6年生による児童集会が行われました。低学年が答えられる易しい問題から、高学年でも難しいなと思う問題まで工夫して出題されました。各教室で放送を見ながら問題を楽しみました。
雨の朝
朝から雨です。校庭がぬかるんでいるので、端を通って登校です。傘の始末の仕方も靴箱の入れ方も上手な駒繋の子どもたちです。
玉結び 玉どめ
5年生が家庭科で「玉結び 玉どめ」の学習をしました。難しい様子でしたが、みんなあきらめずに何度も練習を積んでいました。
なわとび検定
今年度初めての「なわとび検定」がありました。
運動会でなわとび指導員、上級指導員の演技を見て刺激を受けて子どもたちです。 火曜日には高学年が、水曜日には低学年が中休みに検定に挑戦しました。練習してきた技を指導員や上級指導員、教員にみてもらいました。指導員や上級指導員は検定を見るほかにも、模範演技をして、みんなの技術向上に努めています。 |
|