6年生 じゃがいも種イモの植え付け
6年生、理科の学習で、光合成について実験をします。
調べる指標になるのは、“じゃがいも” そこで、遠足に行けなかった昼休み、 6年生有志が、校舎裏庭の6年生花壇に、 じゃがいもの種イモを植え付けました。 土を耕し、 種イモに灰を付け、 間隔をとって植え込みます。 一連の作業でしたが、和気あいあい、 とても楽しそうな植え付けでした。 じゃがいもが収穫できたら、 「池之上産で売り出そうね」 なんて、企みを持っている子も。 光合成と販売、どうなるでしょう。 6年生 お弁当を美味しくいただきました
6年生の昼食。
今日は、高尾山への遠足予定日でしたが、 新型コロナウイルス感染症対応の特別措置法に基づく 緊急事態宣言再延長により、7月1日(木)に延期になりました。 学校は、通常授業でしたが、昼食は、お弁当。 給食も大好きですが、 お弁当は、心が弾みます。 「いただきます」のあいさつで お家の方々お手製のお弁当を 美味しくいただきました。 保護者の皆さま、 お弁当のご準備、ご用意 ありがとうございました。 5年生 田植え
5年生は総合的な学習の時間に
「日本の何だこれ?ミステリー!(米編)」と称し、 稲を育てる学習をしています。 教室で、種もみから牛乳パックで育てた稲の苗が 田植えに適した大きさに成長したので、 今日中庭の水田に植えました。 牛乳パックから育った苗を取り出すと、 稲の根がびっしりと生えていることにびっくりしたり、 田んぼの土の感触を楽しんだり とても良い体験ができました。 秋には収穫できるように、 これからみんなで水田を管理しながら育てていきます。 ご協力いただいた、保護者の皆様 ビオトープボランティアの皆様 本当にありがとうございました。 1年生 図工「ちょっきんぱで あそぼう」
1年生、図工「ちょっきんぱで あそぼう」の学習です。
子供たちは、学習で様々な用具、道具を使っています。 今日の1年生は、“ハサミ” 間違った使い方をしたり、うっかりしたりで、 危険な道具ではありますが、 正しく、上手に使えば、とても便利な道具でもあります。 折り紙を重ねて折り、少し厚くなった紙を切るのは、 簡単ではありませんが、 こんな経験をたくさん重ね、 様々な道具使いに慣れていきます。 教室をのぞくと、 「校長先生、見て、見て」と できあがった作品を 笑顔といっしょに魅せてくれました。 6年生 教科「日本語」 論語
6年生、教科「日本語」の学習です。
今年度異動してきた6年生担任、清水先生は、 教科「日本語」のスペシャリスト。 「論語」を題材に、安定感のある授業を展開していました。 それだからでしょう。 「子曰 由 誨女知之乎…」では、 「これって、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ということ 「子曰 知之者不如好之者 …」では、 「好きこそものの上手なれ」 と子供たちから、さっと手が挙がって、 解釈が交わされていました。 皐月5月、最終日は、体育朝会で始まりました
皐月5月、最終日は、体育朝会で始まりました。
朝会の前には、6年生児童による朝のあいさつ。 ちょっと緊張した面持ちで、臨んでいました。 体育朝会は、 これから全校で行う体力テストの種目紹介。 反復横跳びだの、 長座体前屈だの、 本校体育部の先生方が前もってビデオに録り、 正しいやり方、間違ったやり方と、 わかりやすく説明してくれていました。 5月31日(月)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 ねぎ 千葉 しょうが 熊本 ごぼう 熊本 にんにく 青森 きゅうり 群馬 キャベツ 愛知 だいこん 青森 いか 北海道 とりにく 北海道 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 2年生 オールイングリッシュで色や数の言い方
2年生、オールイングリッシュで
色や数の言い方に慣れる学習です。 「Let`s start English Lesson!」という担任の第一声に 全員が、グーの挙手で応えて始まりました。 「What number is this?」を何度も繰り返して 数の言い方に慣れていったり、 Activityの「Bingo」で 数の言い方にも、色の言い方にも親しみ、 ゲームを進めたりしていました。 最後は、英語の絵本の読み聞かせもありました。 週末は、数や色について、 「What number? What color?」 と質問攻めになるかもしれませんね。 1年生 国語「おばさんと おばあさん」
1年生、国語「おばさんと おばあさん」の学習です。
前時の学習で知った“のばす音”がある言葉の 確認から始まりました。 ・ちいたあ ・くりいむ ・ばれりいな ・くれえぷ ・すいとう ・ごうや ・ろうや ・ぼうど 等々と、どんどん手を挙げて発表していました。 あ行、い行、う行、え行でそれぞれのばす音になることや お行は、特別な書き方になることも確かめ、 最後は、伸ばす音が入った言葉で 短い文を作りました。 5月28日(金)の給食《産地情報》 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 ねぎ 千葉 こまつな 東京 じゃがいも 千葉 あぶらあげ 佐賀 ししゃも ノルウェー 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 5月27日(木)の給食《産地情報》 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 じゃがいも 千葉 しょうが 熊本 ブロッコリー 長野 あまなつ 熊本 とりにく 宮崎 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生、全国学力・学習状況調査が終了
6年生、全国学力・学習状況調査が終了しました。
<調査内容>の 1時間目:国語 45分 2時間目:算数 45分 が終わり、「はい、終了です。」という言葉で 大きく背伸びする子、 「疲れた」と声を出す子 など いつにない緊張感から解放されていました。 これから中学校、高校、そして、大学でも 定期考査等で こういう時間が繰り返されていきます 6年生 全国学力・学習状況調査が始まりました
6年生、全国学力・学習状況調査が始まりました。
<調査目的> ◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し, 教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る。 ◇学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 改善等に役立てる。 ◇そのような取組を通じて,教育に関する継続的な 検証改善サイクルを確立する。 <調査内容> 1時間目:国語 45分 2時間目:算数 45分 2時間目以降 児童質問紙 です。いつも以上のピリッとした空気に教室が包まれています。 1年生の授業
入学してまだ2か月たっていない1年生。
でもいろいろなことに挑戦して頑張っています。 体育の時間にはボールを投げる運動。 来週行われる体力テストのための練習をしました。 図工の時間にははさみを使って、 きれいな模様作り。 「先生見て見て!」と 出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。 生活の時間には、芽を出したアサガオの観察。 みんなよく見て、優しくさわって、 気付いたことをまとめました。 ひらがなの学習もすべては終わっていないのに、 みんな思ったこと、考えたことを 一生懸命にまとめることができて とても素晴らしいと思いました。 5月26日(水)の給食《産地情報》 だいこん 千葉 にんじん 千葉 しめじ 長野 きゅうり 宮崎 しょうが 熊本 ねぎ 千葉 こまつな 埼玉 キャベツ 茨城 ぶたにく 茨城 さば ノルウェー 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生 保健体育「病気の予防」の学習です。
6年生、保健体育「病気の予防」の学習です。
知っている病気を挙げ 「病気の予防法を考えていきましょう」と この単元の見通しを確認します。 「では、予防法を考えるには?」に、 まず「原因」を考えていこうと、 ここから、様々な考えが出てきました。 子供たちひとり一人がよく発言すること、 友達の発言に対して、 「う〜ん」、「確かに」、「そう思った」という つぶやき、反応があること、 手の合図、グー(同じ)やチョキ(つけたし)が さっと返せること、等に 担任は、それを短冊に記録していました。 まとめの段階で、短冊を4つのカテゴリーに 整理し、みんなで確かめることができていました。 子供たちひとり一人に、自分の考えが出せたという 満足感がもてたことでしょう。 5月25日(火)の給食《産地情報》 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 きゅうり 宮崎 しょうが 熊本 はくさい 茨城 ねぎ 千葉 こまつな 埼玉 キャベツ 茨城 ごぼう 熊本 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 2年生 音楽をオールイングリッシュで学習
2年生、音楽をオールイングリッシュで学習です。
「BINGO」の歌を手拍子を交えて歌い、Warming up 子供たちから、もう一回、もう一回と リクエストが入るほどの楽しさでした。 そして、今日のMain Activity 「2拍子と3拍子の曲に合わせて手を叩く」活動です。 もちろん、2拍子は「2beat」 3拍子は「3beat」としっかりイングリッシュで確認します。 担任によるオールイングリッシュの学習も週1で行われていますが、 このように音楽専科や、図工専科も オールイングリッシュの授業をときどき行っています。 1年生 国語 「っ」のつくことば
1年生、国語「ねことねっこ」の学習です。
「っ」のつくことばを確かめ、最後には、 「っ」のつくことばをひとり一人が見つけていきます。 「はっぱ」「しっぽ」「こっぷ」と順調に 絵に合う平仮名選びをしてきた子供たちに 担任が「ろっけと」と表記して示すと 教室中から、「えっー」「そこじゃないです」と歓声が。 体を動かして、平仮名表記と「っ」の違いを確かめることもして 「っ」のつくことばに関心をもち、 表記の仕方まで、確かめていきます。 1年生からのこのような学習を積み重ねて 小学校6年間で、ことばの基礎基本を確実にし、 さらにことばの力を高めていきます。 発表の仕方や、友達の発言の聞き方にも 子供たちのよさが表れていました。 みんなが楽しそうに、「っ」のつくことばを学んでいました。 漢字の「音」と「訓」
今日3年生は国語で、「音」「訓」の学習をしました。
由来を学んだり、音と訓を使った文章を作ったりする学習です。 できた例文をお互いに発表するために、ロイロノートも活用しました。 タッチペンを使ってカード状の画面用紙に書き、 出来上がったら、先生に送信提出。 すると大型TVに自分の作品がすぐに映し出されます。 アナログとデジタルと併用して、 お互いの交流も便利に分かりやすくできるようになりました。 追伸 3年生の教室の前でアゲハチョウの幼虫を育て観察しています。 モリモリ葉っぱを食べて、ずいぶん大きくなりました。 さあ、この後幼虫はどのように変化するでしょうか。 とても楽しみですね。 |
|