令和6年度の教育活動が始まりました。

避難訓練

今日の避難訓練は休み時間に地震が起こったという想定でした。
校庭で遊んでいた子は、すぐに遊びをやめ、建物や遊具から離れてしゃがみました。
みんな安全な行動がとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回委員会活動

第2回の委員会活動がありました。
今回は、学年ごとに分かれて、委員長が6年生の、副委員長が5年生の活動の進行をして活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 日本語

教科日本語で、小林一茶の俳句の学習をしていました。
好きな俳句を選びます。
「かえるさんがでてくる」「すずめがかわいい」など、子供たち一人一人の感じ方の違いがおもしろいです。
画像1 画像1

2年 生活科

ミニトマトが、順調に育っています。
黄色い花がさいていて、かわいいです。小さなトマトの実の赤ちゃんをみつけて、大喜びの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日本語

教科日本語において、日本の伝統芸能について、各自、タブレットで新聞を作っていました。
Wordを使ったレイアウトのお手本を見ながら、試行錯誤し、友達と教えあいながらの学習に、さすが6年生だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 鰆の香味焼き みそ汁 大豆とじゃこの甘辛煮 牛乳

米(秋田)
しょうが(高知)
ねぎ(茨城)
にんにく(青森)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
えのきたけ(新潟)
さつま芋(千葉)
鰆〔さわら〕(韓国)
油揚げ(佐賀)
大豆(北海道)
ちりめんじゃこ(宮崎)

5年 図工

木の板で、パズルを作ります。
電動糸のこを使うときは、真けんそのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

「スイミー」の学習をしていました。
2年生で学ぶ代表的な単元です。
勇気あるスイミーにどんな言葉をかけるか、ワークシートに真けんに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 本日の給食

画像1 画像1
あしたばパン ペンネグラタン コンソメスープ 牛乳

あしたばパン(八丈島産明日葉粉末配合)
にんにく(青森)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
キャベツ(神奈川)
セロリ―(長野)
大豆(北海道)
鶏肉(宮崎)
豚肉(鹿児島)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏ガラ(茨城)

低学年 ソフトボール投げ

先週の金曜日、雨でできなかったソフトボール投げを行いました。
投げる練習をした成果が出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼 みそ汁 美生柑 牛乳

米(秋田)
にんじん(千葉)
ねぎ(茨城)
玉ねぎ(愛知)
じゃが芋(千葉)
しめじ(長野)
小松菜(埼玉)
豚肉(宮崎)
鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀)
美生柑(ジューシーフルーツ・特別栽培)

校内研修会

教育指導課指導主事の高橋恵一先生をお招きして、タブレットの活用についての研修会を行いました。
先生方も一人1台のタブレットを持参して、実際に体験しました。「楽しかった。」という先生方の感想を聞き、このような思いを子供たちにもどんどん経験させたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン 鮭フライ ボイルキャベツ ミネストローネ 牛乳

キャベツ(神奈川)
玉ねぎ(兵庫)
セロリ―(長野)
にんじん(徳島)
じゃが芋(静岡)
パセリ(長野)
生鮭(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏ガラ(茨城)

6月3日 本日の給食

画像1 画像1
キャロットライスのクリームソースかけ 大根とひじきのサラダ 牛乳

米(秋田)
にんじん(徳島)
玉ねぎ(兵庫)
パセリ(長野)
きゅうり(群馬)
大根(千葉)
赤ピーマン(宮城)
ひじき(長崎・三重)
エビ(タイ)
ホールコーン(北海道)

1年 生活科

1年生がアサガオの観察をしていました。
どの鉢もすくすく育っています。もうすぐ支柱をつける予定です
画像1 画像1

6組 プログラミング

スクラッチjrを使って、プログラミングの学習をしていました。
個々で考えた、ゲーム作りに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

6個のおはじきのうち、隠しているのは何個かを当てるゲームです。隣の席のこと、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

今日の粘土のお題は、「パン」。みんな、パン屋さんになったつもりで、いろいろなパンを作りました。ピザパン、メロンパン、ホットドッグなど、おいしそうなパンがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書

図書の時間の前半は、図書館司書の先生が、教室で大型絵本を読んでくださいます。子どもたちは、お話の世界にひたっていました。
画像1 画像1

スポーツテスト 2

校庭では、立ち幅跳びとソフトボール投げが行われていました。

何メートル投げられるか、ドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30