たてわり班遊び外で遊ぶ班と室内遊びの班と交代で行います。 外遊びの説明は教室遊びとは違った難しさがあります。 6年生は、上手に説明をして活動をリードしていました。 たてわり班活動を千歳台小学校では、自主性や計画性、協調性など数値では測れない非認知能力を育むために重要な活動と位置付けとしています。 プールの準備はじめました。1、2年生にとっては、千歳台小学校で入る初めてのプールです。 2年ぶりにきれいな水を張ったプールを見ると子どものようにワクワクします。 今年は、安全第一に、感染予防対策を講じながら学習を進めていきます。 保護者の皆様にも、体調管理や用具の準備等でお願いすることがあります。 どうぞご協力よろしくお願いします。 6月15日(火)本日の献立じゃがいものみそ汁 冷凍ミカン 牛乳 今日はとびうおと鶏肉をそぼろにした、そぼろご飯です。 トビウオは脂が少なく、とても食べやすい食材です。 トビウオは東京でも取れます。産地で有名なのは八丈島です。 しかし最近では、とれる量が減っているそうです。 今日の食材は千葉県でとれたトビウオだそうです。 算数「長さ」
算数では、長さの学習を行っています。
まきじゃくを使うと、長いところや丸いところもはかりやすいことがわかりました。 早速校庭に出て、10mだと思うところまで歩き、まきじゃくを使って長さをはかってみました。 歩幅を使うなど工夫し、「9m○cm」、「10m○cm」と10mに近い長さのペアも多くありましたが、「19mだった…」と長すぎてしまったペアもありました。 総合的な学習の時間「ともに生きる」
総合的な学習の時間は、福祉について学習をしています。
今日は、手話講師の方に来ていただき、出前授業を行いました。 手話を教わったり、生活の中での工夫や、不便に感じていることを話していただいたりしました。 アサガオが咲き始めましたまだまだ草丈は低いですが、ツルも伸び始めています。 1年生は、登校すると水やりをして大切に育てています。 これから、どんどん花が咲きます。どんな色の花が咲くか 毎日楽しみです。 6月14日(月)本日の献立けんちん汁 鶏肉のマリナード焼き 小松菜とコーンのソテー 牛乳 お酢やレモン汁を使った漬け汁に肉や魚、野菜などを漬け込む料理を「マリネ」や「マリナード」とよびます。 今日の「鶏肉のマリナード焼き」は、お酢や塩、こしょう、玉ねぎなどの材料を混ぜ合わせたものに鶏肉を漬けてから焼いてます。 6年生スピーチに向けて本年度は、1〜5年生の各クラスに6年生が数人ずつ行き、 スピーチ活動を行っています。 5年生までに積み重ねてきた「話す力」を生かし、 事前に原稿を作成たり練習して取り組みます。 また、1週前には、クラスの前でリハーサルを行い お互いにアドバイスシートを記入したり、 コメントしたりする時間をとっています。 「6年生として手本になるスピーチ」になるよう、 学年全体で力を合わせて伝統をつないでいきます。 クラブ活動(6/14)クラブ活動は、6年生が中心となり、 自主的な活動を行う練習を重ねる大切な機会です。 どうしたら、4〜6年生が仲良く協力して楽しむことができるか、 5日前までに活動計画を作成し、 担任・担当の先生のチェックをもらいながら準備しています。 最高学年としての責任を果たし、 活動を工夫できるように支えていきます。 今週の4年生
暑い季節になってきました。
今週の4年生の出来事をご紹介します。 ・ロイロノート タブレットを活用して、全クラスがロイロノートを使った学習をしました。今後は、色々な授業の中でもロイロノートを活用しようと考えています。 ・「空気と水」実験(理科) 理科で、空気と水の性質を調べるために、空気鉄砲や水鉄砲の実験をしました。水鉄砲の実験では、閉じ込めた水をどのようにしたら遠くまで飛ばすことができるか、何度も試行錯誤していました。 「法律」と「きまり」と。頭の中で「ダメなこと」とは分かっていても、 どうしてダメなのか・どんな結果になるのか、ということを考える機会になりました。 加えて、 万引きに限らず、法律やきまりを守って生活することの大切さについて 改めて再確認する時間もとりました。 引き続き、千歳台小学校の高学年として立派に過ごしていけるように 指導を続けていきます。 田植え体験田んぼの泥に足を入れて感触を楽しんだり、初めての田植で驚きがあったり、楽しい活動でした。 体じゃんけん じゃんけんポン!体じゃんけんを楽しみました。 元気に体を動かして楽しそうです。 巻き尺をつかって・・・今日は、校庭に出て、巻き尺を使って10mの長さを調べています。 長さを体感することで理解を深める助けになります。 1年生と体力テスト6年生は、初めて体力テストを行う1年生のお手伝いという形で活動しました。 緊張したりやり方が分からなかったりする1年生に対し、優しく教えてあげている姿がたくさん見られました。 1年生と1対1で関わる中で、1年生と関わる楽しさや喜びを見つけたようでした。 セーフティー教室どんなことがあっても万引きは絶対しないと改めて理解しました。 また6年生の授業を受ける素晴らしい姿を目の前でみて、来年の自分たちの姿への見通しをもちました。 リコーダー最初に習う「シ」の音を使って、タンギングの練習をしています。 だんだん息づかいが上手になって、きれいな音を鳴らせるようになってきました。 体育委員会による昼休みの遊び集まった子供たちは、学年もバラバラですが上手に遊んでいました。 委員会活動を通して、子どもたちが自主的に活動する力を身に付けていけるように指導、助言をしています。 セーフティ教室低・中・高学年に分かれて、 「いかのおすし」・「連れ去り対策」・「万引き防止」をテーマに学習しました。 今日学んだことを、日常の生活に活かしてほしいです。 6月11日(金)本日の献立吉野汁 さかなの梅ソース焼き 野菜のごまだれがけ 牛乳 今日は入梅(にゅうばい)です。魚の梅ソース焼きには、鰯(イワシ)を使いました。梅雨のころに獲れるイワシは、「入梅イワシ」とよばれ、とても脂がのっておいしいです。 |
|