令和6年度の教育活動が始まりました。

6月18日 本日の給食

画像1 画像1
かやくごはん 鮭の塩焼き みそ汁 甘夏みかん 牛乳

米(秋田)
鮭(北海道)
にんじん(千葉)
えのきたけ(新潟)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
ねぎ(茨城)
小松菜(埼玉)
油揚げ(佐賀)
たけのこ(福岡)
甘夏みかん【特別栽培・雪中貯蔵】熊本・鹿児島)

1年 アサガオ

アサガオの花が咲きました!
まだ数は少ないですが、これからどんどんさくと思います。
子供たちの観察にも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目のクラブ活動がありました。4、5、6年生達は各クラブで顔合わせ後、楽しく活動しました。

六組 四校交流

河口湖の移動教室で行うはずだった4校交流をZOOMを使って行いました。
各校でクイズや出し物を見せ合いました。弦巻小学校のみなさんも、立派にクイズやダンスを披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日 本日の給食

画像1 画像1
二色そぼろごはん みそ汁 小玉すいか 牛乳

米(秋田)
しょうが(高知)
小松菜(埼玉)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
えのきたけ(新潟)
小玉すいか(群馬)

3年 外国語活動

How many 〜? の学習をしました。
おはじきや、図形、カードなどを使い、様々な場面で数えたり数をたずねる学習でした。子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
外国語の学習ですが、図形や足し算など、算数的要素も入っていて知的好奇心がくすぐられる楽しい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 本日の給食

画像1 画像1
ツナピラフ じゃが芋のチーズ焼き アクアコッタ 牛乳

米(秋田)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(愛知)
ピーマン(茨城)
じゃが芋(茨城)
パセリ(長野)
にんにく(青森)
セロリ―(長野)
キャベツ(神奈川)
鶏卵(群馬)
ベーコン(茨城群馬千葉)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
白いんげん豆(北海道)

6年 音楽 リコーダー

飛沫防止の工夫をして、リコーダーの練習をしています。
画像1 画像1

1年 ちぎり絵

教室に、色とりどりのアジサイが咲いたようです!
よく集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の5時間目

今月から、1年生も週に2回ほど5時間授業が行われています。
今日はタブレットの使い方や、国語の学習をしていました。
頑張っている姿を見て、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 太刀魚の塩こうじ焼き けんちん汁 キャベツのおかか味 牛乳

米(秋田)
ごぼう(宮崎)
にんじん(千葉)
大根(青森)
ねぎ(茨城)
キャベツ(神奈川)
小松菜(埼玉)
タチウオ(ニュージーランド)
豆腐(佐賀)

6月14日 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティなすミートソース グリーンサラダ 冷凍みかん 牛乳

なす(群馬)
アスパラガス(福岡)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(神奈川)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
セロリー(長野)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
冷凍みかん【特別栽培】(愛媛)

6月11日 本日の給食

画像1 画像1
ドライカレー コーンポテト さくらんぼ

米(秋田)
玉ねぎ(愛知)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
セロリ―(長野)
ピーマン(茨城)
じゃが芋(千葉)
さくらんぼ【佐藤錦】(山形)
鶏肉(青森)
豚肉(熊本)

避難訓練

今日の避難訓練は休み時間に地震が起こったという想定でした。
校庭で遊んでいた子は、すぐに遊びをやめ、建物や遊具から離れてしゃがみました。
みんな安全な行動がとれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回委員会活動

第2回の委員会活動がありました。
今回は、学年ごとに分かれて、委員長が6年生の、副委員長が5年生の活動の進行をして活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 日本語

教科日本語で、小林一茶の俳句の学習をしていました。
好きな俳句を選びます。
「かえるさんがでてくる」「すずめがかわいい」など、子供たち一人一人の感じ方の違いがおもしろいです。
画像1 画像1

2年 生活科

ミニトマトが、順調に育っています。
黄色い花がさいていて、かわいいです。小さなトマトの実の赤ちゃんをみつけて、大喜びの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日本語

教科日本語において、日本の伝統芸能について、各自、タブレットで新聞を作っていました。
Wordを使ったレイアウトのお手本を見ながら、試行錯誤し、友達と教えあいながらの学習に、さすが6年生だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 鰆の香味焼き みそ汁 大豆とじゃこの甘辛煮 牛乳

米(秋田)
しょうが(高知)
ねぎ(茨城)
にんにく(青森)
玉ねぎ(愛知)
大根(青森)
えのきたけ(新潟)
さつま芋(千葉)
鰆〔さわら〕(韓国)
油揚げ(佐賀)
大豆(北海道)
ちりめんじゃこ(宮崎)

5年 図工

木の板で、パズルを作ります。
電動糸のこを使うときは、真けんそのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校便り

ワークショップ

学習支援

動画