年末年始を過ごす冬休みを迎えます。寒さが一層増している毎日です。元気な年越しができるよう、体調の維持管理に心がけましょう。3学期の始業式は.1/8(水)になります。

6月18日(金)本日の献立

画像1 画像1
ピザトースト
コーンシチュー
あまなつ
牛乳
ピザトーストとコーンシチューは、両方とも子どもたちに人気のあるメニューです。
この組み合わせは、まさに最強です!

鍵盤ハーモニカ教室

1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室を実施しました。
鍵盤ハーモニカの使い方、指使い、吹き方などを丁寧に教えてもらいました。
教室の途中で、講師の素敵な演奏を聞きました。
これから、子どもたちは鍵盤ハーモニカを練習していきます。
学習の幅がどんどん広がっていきます。
【画像は後日更新します。】

6月17日(木)本日の献立

画像1 画像1
ゆかりごはん
とうふのすまし汁
野菜のピリ辛そぼろ煮
牛乳
ゆかりご飯は「赤しそ」をふりかけにしてご飯に混ぜたものです。
赤しそは初夏から夏が旬です。
「しそ」は大きく分けて「青しそ」と「赤しそ」があります。
薬味で使われる「大葉」は「青しそ」です。
「赤しそ」は梅干しの色付けにも使われます。

交通安全教室2

実技体験の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室1

本日、3年生の交通安全教室を行い、自転車の安全な乗り方について学習しました。
教室で動画を見たり、成城警察の方に話を伺って実際に体験をしました。

保護者の皆様、本日は朝早くから自転車を持ってきていただきありがとうございました。
リーフレット等を持ち帰っておりますので、ご家庭でもう一度今日の学習について話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

彫刻刀で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工の学習では、彫刻刀を使った学習を始めています。

まずは、三角刀や丸刀などの基本的な使い方を練習しました。
あつかい方を間違えると怪我の危険性もある道具です。

安全に使い、創作活動が行えるように
環境を整えていきたいと思います。

算数「長さ」

火曜日は晴れたので、まきじゃくを使って校庭にあるものの長さをはかりました。
南門や、体育倉庫、飼育小屋、木などの周りの長さ、ジャングルジムの高さや周りの長さを班で協力しながらはかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
学年集会でプール開きが行われました。
感染症対策を考慮した新しい水泳指導の仕方を指導しました。
児童代表の言葉では、水泳での目標を堂々と発表してくれました。

1年生のプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はプール開きをしました。
プール開きの前に、着替えの練習やプールの中での約束などを知りました。
あいにくの雨でプール開きは体育館で行いました。
校長先生からお話をいただき、その後、子どもたちがプールで頑張ることを発表しました。広いプールで安全に活動できるように指導していきます。
持ち物や体調管理にご協力よろしくお願いします。

6月16日(水)本日の献立

画像1 画像1
ナスのミートソース
ゆでそら豆
うめぜりー
牛乳
今日のゆでそら豆は2年生が1つ1つさやむきをしてとってくれたものです。一粒一粒味わって食べてくれたかな?
ナスのミートソースは、ナスとトマトの相性が良く、とてもおいしかったです。

空豆のさやむき体験

2年生ので空豆のさやむき体験をしました。意外と簡単だった!楽しかった!と楽しく活動する姿が見られました。体験の後は、観察カードを書き、体験を通して感じたことについてふり返りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のたてわり班遊びから外遊びも行うようになりました。
外で遊ぶ班と室内遊びの班と交代で行います。
外遊びの説明は教室遊びとは違った難しさがあります。
6年生は、上手に説明をして活動をリードしていました。

たてわり班活動を千歳台小学校では、自主性や計画性、協調性など数値では測れない非認知能力を育むために重要な活動と位置付けとしています。

プールの準備はじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、来週からプールに入っての水泳指導が始まります。
1、2年生にとっては、千歳台小学校で入る初めてのプールです。
2年ぶりにきれいな水を張ったプールを見ると子どものようにワクワクします。
今年は、安全第一に、感染予防対策を講じながら学習を進めていきます。
保護者の皆様にも、体調管理や用具の準備等でお願いすることがあります。
どうぞご協力よろしくお願いします。

6月15日(火)本日の献立

画像1 画像1
とびうおのそぼろご飯
じゃがいものみそ汁
冷凍ミカン
牛乳
今日はとびうおと鶏肉をそぼろにした、そぼろご飯です。
トビウオは脂が少なく、とても食べやすい食材です。
トビウオは東京でも取れます。産地で有名なのは八丈島です。
しかし最近では、とれる量が減っているそうです。
今日の食材は千葉県でとれたトビウオだそうです。

算数「長さ」

算数では、長さの学習を行っています。
まきじゃくを使うと、長いところや丸いところもはかりやすいことがわかりました。
早速校庭に出て、10mだと思うところまで歩き、まきじゃくを使って長さをはかってみました。
歩幅を使うなど工夫し、「9m○cm」、「10m○cm」と10mに近い長さのペアも多くありましたが、「19mだった…」と長すぎてしまったペアもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間「ともに生きる」

総合的な学習の時間は、福祉について学習をしています。
今日は、手話講師の方に来ていただき、出前授業を行いました。
手話を教わったり、生活の中での工夫や、不便に感じていることを話していただいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオが咲き始めました

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
まだまだ草丈は低いですが、ツルも伸び始めています。

1年生は、登校すると水やりをして大切に育てています。
これから、どんどん花が咲きます。どんな色の花が咲くか
毎日楽しみです。

6月14日(月)本日の献立

画像1 画像1
ごはん
けんちん汁
鶏肉のマリナード焼き
小松菜とコーンのソテー
牛乳
お酢やレモン汁を使った漬け汁に肉や魚、野菜などを漬け込む料理を「マリネ」や「マリナード」とよびます。
今日の「鶏肉のマリナード焼き」は、お酢や塩、こしょう、玉ねぎなどの材料を混ぜ合わせたものに鶏肉を漬けてから焼いてます。

6年生スピーチに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳台小の6年生は、伝統的に「朝会スピーチ」を実施しています。
本年度は、1〜5年生の各クラスに6年生が数人ずつ行き、
スピーチ活動を行っています。

5年生までに積み重ねてきた「話す力」を生かし、
事前に原稿を作成たり練習して取り組みます。

また、1週前には、クラスの前でリハーサルを行い
お互いにアドバイスシートを記入したり、
コメントしたりする時間をとっています。

「6年生として手本になるスピーチ」になるよう、
学年全体で力を合わせて伝統をつないでいきます。

クラブ活動(6/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、3週連続でクラブ活動があります。

クラブ活動は、6年生が中心となり、
自主的な活動を行う練習を重ねる大切な機会です。

どうしたら、4〜6年生が仲良く協力して楽しむことができるか、
5日前までに活動計画を作成し、
担任・担当の先生のチェックをもらいながら準備しています。

最高学年としての責任を果たし、
活動を工夫できるように支えていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30