「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

明日、明後日は道徳授業の公開日です

画像1 画像1
明日6/30(水)は2・3年生の道徳授業を、明後日7/1(木)は1年生の道徳授業を公開します。
たくさんの方のご参加をよろしくお願いします。
受付での検温にご協力ください。

生徒会寄付活動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会寄付活動本日も行っています!
本日は雨ですが、校内のロビーで活動を行いました。
本日も寄付活動にご協力頂きありがとうございました。
明日が最終日となります。引き続きご協力お願い致します。

3年生、学年目標

画像1 画像1
3年生になって初めての定期考査も終わり、夏休みまで少しゆったり過ごしたい…ところですが、3年生はそうもいきません。
高校入試を意識した日々の学習、修学旅行の準備、さらには合唱コンクールに向けても動き始めています。
3年生として、毎日を無駄にしないように、学級委員が学年目標を掲示し、改めて学年全体で意識を高めていこうとしています。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業で、コピー用紙の縦横比と平方根の関係や、コピーの倍率について考えました。

身近なものに対して、今まで知らなかったことを知り、深く考える様子が見られました。

生徒会寄付活動

画像1 画像1
画像2 画像2
> 本日も生徒会による寄付活動が登校時に行われました。
> 元気な挨拶と寄付を呼びかける声が飛び交い、
> 朝から活気ある雰囲気に包まれました。
>
> 寄付活動も終盤、今日は多くの人が本の寄付してくださいました。
> ありがとうございます。
> まだまだ、寄付活動をしておりますのでご協力お願い致します。
>
>

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ・ポークカレーライス
・パプリカと野菜のサラダ
・リンゴゼリー
・牛乳

3年生 理科 浮力の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は浮力の計算を学びました。
一見すると難しい計算でも、粘り強く、クラスメイトと学び合いもしながら、取り組んでいます。定期考査が終わったばかりですが、継続して学習に励んでいます。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は公式戦を行いました、
1-2と、ビハインドの状況も仲間を信じ、3-2で逆転勝利できました。あと一勝で都大会です!

生徒会寄付活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も登校時に生徒会役員が昇降口前に立ち、寄付活動とあいさつ運動を行いました。
寄付回収BOXを作ったりと、毎日工夫して呼びかけを行っております。
どうか、ご協力お願い致します。

2年生 ピンクシャツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は昨日の道徳の授業でピンクシャツデーについて考えました。
ピンクシャツデーとはカナダの男子学生から始まったキャンペーンで
ピンク色のものを身に着けることで「いじめ反対」の意志を表示する日です。
一人一人が言動に気を付けいじめやからかいが起こらないような雰囲気を
作り、これからも安心して過ごせるようにしていきましょう。

生徒会寄付活動

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、生徒会では本の寄付活動を行っています。
> 来週の水曜日まで、主に本の回収を行っています。その他にも、写真であげたような物を回収しておりますどうぞ、ご協力お願いします。
>

本日の社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2年年生の社会科の授業は発電について学習しています。
各自がロイロノートを用いて原稿を作成し、そのあとで発表となります。
その後は、発表を聞いてディベートを行います。
最終段階のディベートに向け、生徒は発電についてレポート作成を
行いました。

三年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅丘中の給食はとてもおいしく、生徒からも大人気です。配膳を少しでも早く行って、落ち着いて食事できるように、当番を中心に協力しています。
おかわりを募ると、毎日たくさんの生徒が集まります。給食室の職員の皆さんに感謝の気持ちを込めて、今日もいただきます。

六十二枚の天気図

 道徳の授業で「六十二枚の天気図」という題材を取り上げました。ある女の子が始めは乗り気でなかった理科の宿題に取り組むうち、天気図の面白さに気付き新たな疑問を持っていくという内容です。
 このことから発展して、「自分の目的に向かって最後までやり抜くために必要なことは何か」を班で話し合い、クラスで発表しました。「ずっと好きでいること」「健康と努力」「やる気」など、活発な意見交換が交わされました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・えびチャーハン
・中華スープ
・鶏肉と野菜の中華和え
・牛乳

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ごはん
・沢煮椀
・野菜のそぼろ煮
・手作りふりかけ
・牛乳

2年生 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に道徳の授業を行いました。
スガシカオさんのprogressという歌詞を読み解きながら、自分自身の弱さと向き合い、前へ進むことについて学習しました。

今週から定期テストの返却が始まります。
結果を真摯に受け止め、次へ、前へ進んでいってほしいとおもいます。

初めての定期考査

 初めての定期考査が終わりました。十分に準備をして試験に臨めた人、計画通りにいかなかった人、前日に慌てて知識を詰め込んだ人、それぞれではないでしょうか。
 来週から試験が返却され始めます。得点に目を向けがちですが、本当に見てほしいのは得点できなかった問題です。わかったつもりになっていたところ、わかっていたのに問題文の指示通り答えられなかったところ、など同じ減点にもさまざまな種類があります。ぜひ自分の傾向を見極め、今後の学習に役立てて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

定期考査3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
定期考査3日目です。
本日は、
1時間目 国語
2時間目 英語
3時間目 美術です。

写真は2年生。最終日ということもあり、気合いが入ってるように感じます。
最後までがんばれ。

2年生頑張ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会の授業では、様々な発電方法を調べまとめ、発表しました。
発表は、ロイロノートを使ってうまく班のメンバーに伝えていました。まとめ方や発表の仕方が上達してきました。さすが2年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

各教科

台風関係