伝統工芸室の窓から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すっかり目にすることが減った笹の葉に七夕飾りの光景。 通称山崎ギャラリー(職員室前から伝統工芸室までの廊下の壁面)に、PTA紙漉き同好会の皆さんに、子どもたちのことを思い和紙で作った七夕飾りと願いを込めて書いた短冊! どうか願いが届きますように。 【仲よし学級】ビー玉ころがし絵 飾りました![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】七夕の短冊作り2![]() ![]() ![]() ![]() 色をつけた和紙を使って、最初に水切りをしました。その後、蛇腹おりをし、線を引き、切りました。 出来上がると網目模様のようになりました。 できた短冊と飾りは、廊下に飾りました。 【仲よし学級】七夕の短冊作り![]() ![]() ![]() ![]() 白い和紙を短冊の大きさに切るために、筆で線を引き、指で切る「水切り」というやり方をしました。 次に、短冊に願いごとを書きました。 【1年】なかよしタイム![]() ![]() 【4年】校長室訪問!![]() ![]() 日本はどこ? オーストリアはどこ? 校長先生からの問題にみんな興味深々です! 【4年】説明する![]() ![]() 「概数って何ですか?」 と聞かれた時に、例を使って自分の言葉で人に伝えることができるように練習しています。 インプットよりもアウトプットの方がより学びが深まります。 そのために、アウトプットする場所をたくさんつくっています! 【3年】ホウセンカ![]() ![]() ![]() ![]() iPadを使ってホウセンカの写真を撮り、拡大しながらよーく観察します! どんなことに気付いたかな!? 【3年】世田谷区ガイドマップを作ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 以前、保護者の皆様に提供して頂いた世田谷区情報も、ガイドマップのまとめに活用させていただいています! さて、どんなガイドマップが仕上がるかな!? 【3年】とうもろこし![]() ![]() ![]() ![]() 背の高ーいとうもろこし!3年生のみんなよりも、高かったね! ゆでとうもろこし、美味しかったなぁ〜♪ 【仲よし学級】雨の日の過ごし方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも駒をしたり、絵を描いたりして楽しんでいました。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生は、大きいすき舟を持つのが大変なので、大人と協力して流しすきをしました。 落水や着色も上手にできました。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚は、漉いた紙に上から水を落とし、水玉模様を作る「落水」という技法をしました。 もう1枚は、漉いた紙に様々な色を流し入れ着色しました。5年生の活動の様子です。 【仲よし学級】紙すき〜七夕に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに5年生が準備をしてくれました。 着色用と流しすき用を準備してくれました。 【1年】はじめての紙漉き![]() ![]() 優しく丁寧に教えてくれる2年生のお兄さん、お姉さんのおかげで、1年生も、とても楽しく紙漉きができました! |
|