期末考査1日目(2年生)自分の力を発揮できることが大切です。 期末考査1日目(1年生)入学して初めての定期考査の1時間目は数学です。 しっかりと問題に向かっています。 これまでの学習の成果を試しています。 明日から試験です!1日目は、1時間目が数学、2時間目が技術家庭、3時間目が美術です! 今まで勉強してきた成果を発揮して「超越」してテストに挑んでいきましょう!! 豊岡 6月15日の献立 食材と産地梅じゃこごはん 豆入り筑前煮 かぶのすまし汁 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 じゃこ 国内 鶏肉 宮崎・茨城・栃木 大豆 北海道 豆腐 愛知・佐賀 しょうが 高知 ごぼう 宮崎 こんにゃく 群馬 にんじん 千葉 じゃがいも 東京都八王子 たまねぎ 愛知 さやいんげん 千葉 かぶ 青森 生わかめ 韓国 牛乳 北海道他 6月11日は「入梅」でした。例年、この頃から梅雨入りします。 梅の熟す頃の雨ということで、梅雨というそうです。 梅雨にちなんで、今日は梅を使った「梅じゃこごはん」でした。 梅の酸味の主な成分は、疲労回復効果があるといわれる「クエン酸」です。 梅じゃこごはんで身体の疲れを取り、頭をスッキリとさせ、明日からの定期テストを迎えましょう。 6月14日3Aの様子「6月14日」と書いていますが、12日の土曜日授業の様子を載せます。 美術の授業で、手の形を金網で作り、ひもをまいて、粘土を付けていくという作業をしています。 12日は粘土のこねこね作業をやっていました。 最初は触るのにためらいがあった生徒も、1回触っていまえば楽しそうにこねこねしてました。 手が粘土色になり、「先生、握手しよう〜」とくる生徒もいました。 「やばい、水分が多すぎた」「爪切ってくればよかった〜」なんかワイワイやってましたね笑 後片付けでは、「手を洗うときは服に飛ばないようにね」と倉橋先生が言ったにもかかわらず、「あ!!先生、服に飛んじゃったんですけど、落ちますか?」 ・・・・あの〜さっき言ってましたよね笑 すごく楽しそうにやっている姿を見て、1時間生徒と一緒に美術を受けてしまいました。 土日に部活動や習い事でそれぞれ大会があり、成績を残した生徒が多くいました。 勉強も大切ですが、部活動や習い事を3年間やり通すことも大切です。 仲間を大切にして、最後まで悔いの残らないように取り組んで行きましょう (智) 昼休みの様子少し不安定な空模様でしたが、連日の猛暑に比べれば少し過ごしやすい気温だったように思えます。 今日は外に出る生徒が多くいました。 期末テスト前ですが、このように気分転換をすることも大切ですね。 (倉橋) Q-U調査新しいクラスになり、体育祭という大きな行事も終え、クラスにも馴染んできたであろうこの時期に今一度普段の学校生活について振り返ります。 改めて考えてみて、気がついたことなどがあったかもしれません。 授業だけでなく、学校生活のこと、部活動のこと、そのほか困ったことや悩みなどがあったら、それが大きく膨らんでしまう前に 周りの人に少しでもいいのでサインを出してくださいね。 (倉橋) 6月14日 1学年の様子(テスト2日前)今日で定期考査2日前になりました。 1時間目の学活の余った時間、10分休み、昼休み、放課後の自習室…。 様々な時間を使って勉強する姿が多く見られました。 放課後の自習室ではこんな声が聞こえました。 「最初のテスト、どんなもんだい!俺を試してみろ!」 声を掛けると、「不安だから威勢のいいことを言ってみたくなった」とのこと。 皆不安だよね。でも努力は報われることを知る良い機会になると思います。 (瀬喜) 中1社会(上村) 6月14日の献立 食材と産地親子丼 ひとしお野菜 生揚げのみそ汁 さくらんぼ 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 鶏肉 宮崎・茨城・栃木 鶏卵 栃木 生揚げ 愛知・佐賀 にんじん 千葉 たまねぎ 愛知 こんにゃく 群馬 糸みつば 埼玉 キャベツ 神奈川 だいこん 青森 きゅうり 長野 えのきたけ 新潟 こまつな 茨城 さくらんぼ 山形・秋田 牛乳 北海道他 今日の果物は、今年初めての「さくらんぼ」でした。 アメリカンチェリーのような深い紅色の「紅さやか」という品種です。 傷付きやすいデリケートな果物のため、納入業者さんが予備用にと多めに納品してくださったので、おまけをたくさん入れることができました! 初夏にふさわしい、爽やかな味わいでしたね。 全校朝礼(表彰2)全校朝礼(表彰1)全校朝礼(校長講話)時間の都合上、割愛した部分もあるので、生徒の皆さんももう一度振り返ってくださいね。 おはようございます。 先週は体育祭お疲れさまでした。 皆さんの頑張りがとてもまぶしく感じました。 あのときの開会式でお話しした体育祭をやる意味はどうですか。 答えは見つかりましたか。 その答えは作文や振り返りアンケートに書いてくれましたね。 また、学期末に書くキャリアパスポートにも体育祭を通して成長したことを書いてくださいね。 そして、今後の学校生活などに生かしてください。 では、私の考えを言いますね。 2,3年生の皆さんには、昨年度末にお話したことがありますが、経済産業省が提唱した「人生100年時代の社会人基礎力」というのがあります。 2,3年生の皆さん覚えていますか。 その社会人基礎力の身に付けてほしい3つの能力の中に、「チームで働く力」がいうのがあります。 これは、多様な人々とともに、目標に向けて協力する力です。 つまり、今(これから)の社会では、多様な人々と協働することを重要視しています。 (これは学習指導要領の「特別活動」の目標とも同じです。) このことが体育祭などの行事を行う意味の根本と考えています。 また、この1学期半ばと言うのは、4月から新しい学年、新しいクラスでの学校生活が始まり、ちょうど慣れてきた時期です。 ここで、次のステップにあがる(皆さんの成長の)ために、クラス等(集団)で一つの目標に向かう取組が必要だと考えています。 もちろん、集団ですから、意見の違いなどがあってもよいのです。 そして、友達やクラスメイトに対して、新しい発見や新しいつながりができることも個々の成長、集団としての成長につながります。 「楽しかった。」「頑張った。」「勝った。」「負けた」だけではないたくさんの感情が、皆さんには生まれましたよね。 では、体育祭がなかったら、その感情は生まれてないかもしれませんね。 その感情こそが皆さんを成長させているのです。 他にも、リーダーを育成するという観点(特に3年生の成長)でも、私は大きな意味があると思っています。 話し出すとどんどん思いが溢れてきて、まだまだ話したりませんが、以上が私の考えになります。 さて、今週の水曜日からは期末考査です。 1年生にとっては初めて定期考査ですね。 定期考査は日頃の学習の成果の確認ですから、本来なら特別な準備は必要ないはずです。 とは言っても、準備しますよね。 この週末も頑張った人が多いのではないでしょうか。 でも、頑張ろうと思っても、なかなか「やる気」が出ないときがありますよね。 やる気は、やる気を作り出すホルモンである「アドレナリン」の分泌を高めることで、生まれます。 だから、勉強をする前に、筋トレとかをすると、やる気が生まれてきます。 「でも、筋トレとかもやる気がしないのだけど。」という質問に、メンタリストのDaiGoさんが答えていました。 次の4つを行うとアドレナリンの分泌が高まるそうです。 まずは、背筋を伸ばし、胸を張る。 次は、腕を組む。 そして、こぶしを強く握る。ふくらはぎに力を込める。 最後に、全身に力を入れる。 ほんのちょっとでも構わないですが、30秒くらいやると効果があるみたいです。 さあ試してみてください。 特に、3年生は受験勉強にも役立ててみてください。 確かに、背筋を伸ばすだけでも、少しやる気が出ますね。 以上で、お話は終わります。 野球部試合結果2回で5点先制しましたが後半回で追いつかれ苦しい場面が続きましたが、プレーオフ1-0で勝つことができました。 最後の最後に最高のプレーも出ました。多くのプレッシャーや不安があったと思います。 すばらしい試合でした。 豊岡 野球部試合報告豊岡 野球部試合報告がんばれ東の野球部! 豊岡 土曜授業生徒たちは今日も授業を頑張っていました。 タブレットPCが完全に授業に必要な教具・文具になってきました。 まだまだ試行錯誤している部分もありますが、 学習ツールとして定着してきました。 1年生もやっと配布されました。 お待たせしました。 学習ツールとしてどんどん使ってください。 お楽しみ会の話し合い(I組)的落とし、ボッチャ、カラオケ、ボウリングなど様々な意見が出ました。 どれも楽しそうなものばかりで、みんな、どのレクリエーションを取り入れるか、迷っていました。7月のお楽しみ会が楽しみです。 I組担任 郭 教育実習生の小野塚先生お世話になりました。授業では、この実習の集大成となる公開授業を2年D組で行いました。 有機物と無機物の酸化の違いと、穏やかな酸化を防ぐ方法を考えました。 2年A組では、理科の小野塚先生が最後の学活をしました。 体育祭でも、生徒みんなのために、自ら行動して生徒の見本となりました。 小野塚先生、本当にありがとうございました。 実習お疲れ様でした。 (栗山) 6月11日 1学年の様子(タブレット配布・河口湖オリエンテーション)5,6時間目は、タブレット配布と河口湖移動教室のオリエンテーションでした。 遂に手元に届いたタブレットは、早速明日から使用していきます。 世田谷区では文房具のように使いこなすのを目指して、授業やあらゆる場で活用しています。 小林先生からお話しがあった通り、正しい使い方をし、学習のプラスにしていきましょう! 河口湖オリエンテーションでは、大まかな行動予定、持ち物を確認しました。 1学年だけで行う初めての移動教室です。 3年生の修学旅行をゴールに、班行動・グループ行動の基礎を築く練習です! (瀬喜) |
|